永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(281)

2009年01月28日 | Weblog
09.1/28   281回

【常夏(とこなつ)】の巻】  その(6)

 内大臣はつづけて、「その姫君が人並みならば、いままで評判にならない筈はないではないか。源氏というお方は、今まで一点の非もなく、この世にはもったいないほどのご信望だったのに、本妻とも言われる紫の上に御子がなく、子運の薄い方だ」

「その今姫君は、ようせずば、実の御子にもあらじかし。さすがにいと気色ある所つき給へる人にて、もてない給ふならむ」
――その新しい姫君は、ひょっとすると実の御子でもないだろうよ。源氏というお方は、何といっても一癖ある方だから、何か訳があってなさっているのだろう――

と、貶めるようにおっしゃる。それにつけても、雲井の雁のことが、いまだに不満で残念でならないのでした。

「かやうに心にくくもてなして、いかにしなさむなど安からず、いぶかしがらせましものを、と妬ければ、位さばかりと見ざらむかぎりは、ゆるし難く思すなりけり。」
――雲井の雁も玉鬘のように勿体らしく扱って、将来どうするつもりかと、世間をやきもきさせたかったのに、と、癪に障ってしかたがない。夕霧の位が相当高くならない限りは、二人の結婚は許し難いと思うのでした――

「大臣などもねんごろに口入れかへさひ給はむにこそは、負くるやうにても靡かめ、と思すに、男方は、さらにいられ聞こえ給はず、心やましくなむ。」
――源氏の方で丁重に幾度も口添えなさるなら、根負けした形で従おうものを、夕霧の方では、一向焦ってもおられず、内大臣は、はなはだ面白くないのでした――

 それはそうと、と内大臣は、引き取った今姫君(近江の君)を、どうしたものかと考えあぐんでいらっしゃいます。人がこれほど悪く言うからといって送り返すのも軽率で、かと言ってこの邸に置けば、本当に大切に育てるのかと、人が噂をするのも癪なのです。弘徽殿女御のもとにでも宮仕えさせて、そうした弄びものにしてしまおうか…と思うのでした。

◆写真:双六を打つて遊ぶ女房   風俗博物館

 

源氏物語を読んできて(双六盤)

2009年01月28日 | Weblog
双六盤

 当時の双六は、現在の双六遊びとは別種のもので、中央部を空けて12に区分された盤を挟んで2人が相対して、筒に入れた2つの賽を振って出た目に応じて黒白各15個の駒を進め、どちらが先に自分の駒すべてを相手の陣地に入れるかを競う遊びでした。
 サイコロは今と同じです。双六は、囲碁に比べると格下の遊びと見なされていたようで、この「常夏巻」で近江の君が若女房の五節の君を相手に双六に夢中になっている様子が、眉をひそめる調子で語られています。

◆参考と写真:風俗博物館