goo blog サービス終了のお知らせ 

ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

本日の到着キット(2020-40)「タミヤ1/35 ドイツ対戦車自走砲 マーダーI」

2020年11月21日 21時27分44秒 | 趣味
新型コロナウィルスの感染が以前にも増して急拡大していますが、そんな中、ちょっとした所用で京都まで行き、先ほど帰宅した所です。連日、コロナ関連のニュースが絶える事ない状態ですが、少しでも良い方向に進んで行って欲しいと願っています。一部では来年の冬には落ち着くだろうと言われていますが、もっと早く落ち着いて欲しいですね。ワクチンが完成したとしても100%安心と言う訳には行かないでしょうが、少しは安心材料にはなりそうですね。

帰宅したら予約キットが届いていました。届くのは事前の連絡で分かっていましたが、日中留守にしていましたので、紹介記事のアップが今になってしまいました。今日届いたのは約半年ぶりのAFVキットになります。

「タミヤミリタリーミニチュアシリーズ No.370 ドイツ対戦車自走砲 マーダーI」です。マーダーIの1/35キットは、パンダホビーなどから出ていましたが、タミヤからの新キット登場でコレクターズアイテムになりそうですね。海外メーカーのAFVキットの購入は自粛中ですので、タミヤのキットは嬉しいですね。アイテムNo.は370ですが、先に371以降のキットが登場(因みに6月に届いたKV-1はNo.372)し、370が何なのか暫く分かりませんでしたが、これでやっと判明しました。


パーツ群です。シャーシ部分は箱組になっていますが、タミヤの事ですので心配無用でしょうね。フィギュアは2体付属しています。履帯は今ではタミヤ定番となった感のある、直線部分を一体とした連結組み立て式となっています。

マーキングは3種類。迷彩塗装も良いですが、冬季塗装やジャーマングレー1色も捨て難いですね。


印刷物とデカールです。組立説明書、カラー塗装図(機体の解説も掲載)、それに組立てガイドが入っており、最近のタミヤの製品に見られるスタイルですね。

マーダーIは、ドイツ軍がフランスを占領する事により手に入れたフランス軍のロレーヌ37Lをベースにして7.5cmPak40対戦車砲を搭載した対戦車自走砲です。約170輌が生産されたとされ、主に西部戦線に投入されたようです。マーダーは「テン (貂)」の意味で資料によってはマルダーと表記されることもあります。

今年の到着キット40番目となりましたが、去年の同時期に比べると20個以上少ない状態です。タミヤからは12月に1/35MMシリーズNo.374ドイツIV号戦車F型が登場する予定ですが、1/48の新キットのニュースがないのが淋しいですね。今年の残り日数は40日になりましたが、この間に予約しているキットはあと幾つ届くのでしょうか? 例の大型キットが気になる所です。

それでは、今日はこの辺で…。(ちょっと疲れ気味😱)



6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日の丸航空隊)
2020-11-23 21:11:47
こんばんは。
お疲れ気味とのこと。
この時期は何かと忙しかったり、コロナの影響で行動が制限されたりで、体がついていきませんからね。
ご自愛下さい。

さて、マーダー自走砲って、車体はフランスの戦車だったんですね。
知らなかったです。
ドイツ軍は、早い時期から「遠距離攻撃」を考えていたんでしょうかね。
自走砲化して、近距離での戦車戦より遠距離から攻撃を加える作戦ですね。
曲射も出来るので、戦車の上方打撃が出来ますね。
コンパクトな車体に対して大きな大砲が威力の凄さを物語っていますね。
T-34にも対峙したであろう「冬季迷彩」に一票です。(^^)
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2020-11-24 10:41:40
日の丸航空隊殿、コメント有難うございます。
コロナの感染が急拡大していますが、どうかご自愛下さい。こちらも都内に比べるとまだましですが、連日感染者が出ている状況で、中々落ち着いて生活出来ません。ある専門家は、来年の冬には落ち着くと言ってますが、そんなに待ってられない!と言うのが本当の所で、一刻も早い収束(終息)を願いたいものです。

さて。久々のAFVキットはマーダーIとなりました。既にⅡやⅢが発売されていたので、いつかIが出ればいいなと思っていたのですが、やっと登場しました。やはりタミヤも年末になると人気のドイツ戦車を登場させるようで、12月には4号F型が発売予定となっています。1/48MMの新キットがないのがちょっと気になります。
ドイツがフランスを占領した事で、戦力強化のためにフランス戦車をかっぱらい、砲台を取り付けた自走砲で、取って付けたような不格好さが魅力かもしれませんね。いつ作れるか分かりませんが、冬季迷彩、良いかもですね。
今、白ではなくピンクの車輌を製作中です。近日公開しますので、お楽しみに!
返信する
Unknown (piro)
2020-11-24 12:46:24
失礼します、楽しくブログ拝見してます
自分もこのキット買いました、模型は
自粛期間に20数年ぶりに再開しました
戸惑ったのは自身の老眼、、
あとキットを気軽に買える場所が減った事
でした、仕事もバリバリやるピークから年齢的に
外れたので、こちらのブログを見て良い作例を
作っていこうと考えています、これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2020-11-24 18:30:23
piro殿、ようこそ拙ブログにおいで頂き有難うございます。コメント嬉しく思っています。
コロナの影響で、プラモ製作を再開された人も多いと聞きます。一時期、塗料や薄め液が品薄になったのがその証拠だと思います。貴殿のプラモ製作再開は大歓迎です。是非、製作の方、楽しんで(苦労もありますが)頂きたいものです。マーダーⅠが拙ブログ訪問の切っ掛けとなる記念キットになるかもしれないですね。
拙ブログでは製作の参考にもならないでしょうが、楽しんでご覧頂ければ光栄です。AFVモデラーと言う訳ではないのですが、飛行機キットの後は、気分転換でAFVキットを作っています。
これを機会に、どうか拙ブログを宜しくお願い致します。改めて、コメントに感謝申し上げます。有難うございました。
返信する
Unknown (腹ポ)
2020-11-26 09:57:46
まさかタミヤからロレーヌシュレッパー車体のマーダー1が出るとは思わなかったですね。
この小さい車体に無理やり75mm砲積んだために戦闘室が後ろにオーバーハングしているデザインが大好きで7年前にアイアンサイドのキットも買ったのですが・・・・もう20年近くAFVって作ってないな(~_~;)
もちろん、このタミヤのキットはオーダー済みなのですが・・・作れるかなぁ(~_~;)
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2020-11-26 23:01:39
腹ポ殿、コメント有難うございます。
まさか貴殿からAFVキットの記事にコメント頂けるとは驚きです。
タミヤも年末を迎えて、人気のドイツ戦車の新キットを登場させて来たようで、この後、IV号戦車F型も登場予定です。
タミヤとしても、マーダーⅡとⅢをキット化しているので、Ⅰも出さずにはいられなかった?かどうかは分かりませんが、嬉しいキットには違いないですね。貴殿もお好きな戦車(自走砲)のようですし、是非、貴殿のAFVキット製作記を拝見したいものです。
1/48MMが出ないのが淋しいと書きましたが、来年、T-34/85が出るみたいです。今日買って来たモデルアートに載っていました。あっ!そう言えば、このキットの作例記事も載っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。