goo blog サービス終了のお知らせ 

ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

台湾・高雄3日目 高雄市内を行ったり来たり

2015年12月02日 00時44分05秒 | 旅行
高雄旅行3日目となりました。今日は最初からオプションツアーへの申し込みをせずに、オールフリーの1日でした。

ホテルを9時前に出て、まずは旗津風景区へ向かいました。MRTで西子湾駅まで行き、そこから少し歩いた所にあるフェリー乗り場からフェリーに乗り、約10分で対岸の旗津景観区に到着しました。(乗船料金は片道25元、約95円) 今日も天気は快晴で、真夏のような陽気の中、海岸べりを1時間ほど散策してから、元来た道を戻りました。途中、どうしても食べてみたかった「マンゴーかき氷」を頂きました。一人で旅をしていた学生らしき日本の若者に会って少し話しをしました。今日、高雄空港から帰国すると言ってたので、もう自宅に到着しているかもしれませんね。

西子湾駅から再びMRTに乗り、次に高雄85大楼観景台に向かいました。三多商圏駅でMRTを下車し、歩いて10分足らずで到着しましたが、途中で道が分からなくなり、行ったり来たりしていたら、近くにいたガードマンらしき人が親切に道を教えてくれました。台湾の人々の親切心を今回の旅でも感じた一瞬でした。(謝謝)

高雄85大楼観景台74階からの眺望です。台北101に比べると若干高さでは負けていますが、それでも高雄市内が一望できる様は圧巻です。逆に市内の至る所からでも高雄85を目に出来ます。まさに高雄のランドマークとなっています。

三多商圏駅に戻り、スタバで少し休憩してから、高雄に来たら外せないと評判(かどうかは私は知りませんが…w)のナッツバーを買いに行くために、女房に付き合う事にしました。MRTで前鎮高中駅に行き、そこから延々と約20分あまり歩いて目的地の木侖花生糖に到着しました。女房の目的を果たし、一旦ホテルに戻り少し休憩してから、次に高雄牛乳大王に行くことにしました。パパイヤミルクが有名だと口コミで評判の店です。

再びMRT文化中心駅(ホテルからの最寄り駅)から、今度は中央公園駅に向かいました。駅からこちらも10分ほど歩きましたが、お店はすぐに見つかりました。パパイヤミルクとマンゴーミルクを注文し、3人でシェアして飲みました。暑い中辿り着きましたので、おいしく頂きました。この時、時刻は既に4時を過ぎていました。昼食を抜いていたので、少し早目の夕飯を取ることにして、次に向かったのは龍袍湯包と言う小龍包のお店で、歩いて向かいました。

メニューに数量を書いて注文するスタイルですが、少し欲張って注文し過ぎて、最後は少し残ってしまいました。決して不味くて残した訳ではありません。お店の方、御免なさい。(対不起)

食事の後はタクシーでホテルに戻って来ましたが、既に8時になっていました。これでもう外出する予定ではなかったのですが、まだ少し時間があり、このままホテルで過ごすのももったいないと思い、夜市に出かける事にしました。六合夜市は初日に2度行っていたので違う所へ行こうと言う事になり、凱旋夜市へ行く事にしました。こちらの夜市は毎夜催されている訳ではありませんが、1日は開かれていると聞いていたので、大丈夫だろうと言う事で出向きましたが、残念ながら開催されておらず出戻りとなりました。そのままホテルに帰るのも気分が悪いので、3度目の六合夜市を楽しんで来ました。ホテルに戻って来たのは23時を過ぎていました。

これで高雄の日程は全て終了となり、明日は11時半頃にホテルをチェックアウトし、左營駅から高鐵に乗って桃園に移動します。途中、民芸店に寄る予定で、ここで少しばかりのお土産を購入しようと思っています。夕刻17時25分発の飛行機で帰国の途に就く事になっています。関空に着くのは21時頃の予定です。

台湾旅行4日目の更新は帰国後になります。

台湾・高雄2日目 最南端へ

2015年11月30日 23時10分28秒 | 旅行
台湾2日目です。初日の体調不調もほぼ元に戻り、今日はこの旅行一番の目的である台湾最南端へ行って来ました。朝8時に出発し、大渋滞をくぐり抜けて最南端の鵝鑾鼻岬に到着したのは11時頃でした。この辺りは熱帯気候で、30℃近い気温があって、日本の初夏の感じがしました。

これが最南端にある「鵝鑾鼻岬燈台(台湾ではこう書きます)」です。時間があれば岬を一周しようと思っていましたが、少々時間がタイトでしたので、付近を少し散策してから次の目的地の懇丁にある熱帯森林公園に向かいました。森林公園ではかなりの距離(2キロ?)を徒歩で移動しました。汗びっしょりになりましたが、綺麗な空気の中、森林浴を楽しんで来ました。

台湾と言えば、夜市や歴史的な施設、博物館などのイメージがありますが、今日はそんなイメージを微塵も感じることはありませんでした。南国のリゾート地でもありますが、ハワイのワイキキなどとは異質のリゾート地で、アジアを感じる事が出来ました。

3時ごろ一旦ホテルに戻って休憩してから、MRTと台鉄に乗り、予定外の「後庄」と言う駅まで行って来ました。これは突然、女房が地元のスーパーマーケットを見てみたいと言い出し、ネット検索で見つけて行って来ました。(マーケットの名称は失念) 明日のMRTの乗り方の予行練習となりました。

ホテルに戻る途中、ホテルの前にある「大統百貨」と言う百貨店で少し買い物をし、フードコートで食事をしてホテルに戻って来ました。

写真はスマホで撮影し、トリミングしたものです。

明日はすべてフリーとなっていますので、時間の許す限り、高雄市内をうろつく事にしています。

今夜はこれで就寝です。

台湾・高雄に到着 一時はキャンセルを考えた!?

2015年11月30日 00時04分26秒 | 旅行
今、高雄のホテルからこのブログ記事を書いています。よくぞたどり着いたなって感じで、一時はキャンセルの可能性がありました。まずはその顛末から…。

出発5日前の未明、1階からのドスンと言う物音で目が覚めました。「ん!」眠い目をこすりながら階下に降りていくと、トイレで用を足した母が俯せで動けなくなっているではありませんか! 自分で動くことが出来ず、かなりの痛がりようなので救急車を呼んで搬送してもらいました。結果、左足付け根を骨折していて入院することになりました。手術は12月1日に実施されると言う事で、ちょうど台湾の旅行中です。どうしようかかなり迷いましたが、キャンセルしてもお金は戻って来ないし、両親も「せっかく楽しみにしていた旅行なんだし、キャンセルする必要はない」と言ってくれたのでここはキャンセルせずにすみました。

で、予定通り準備を進め、出発を前日に控えた28日、深夜までかかって何とか準備を終えて布団に潜り込みましたが、夜中(29日深夜)にトイレに行きたくなり目を覚ましたのですが、天井がグルグル回転しているではありませんか! それでもトイレは我慢出来なくなり、多少落ち着いたなと思った時にトイレに行ったのですが、今度は目まいと嘔吐で動けない状態になってしまいました。もうこれは旅行をキャンセルするしかないなと思いながら、何とか寝間に辿り着きはしたものの、状態は回復せずに、そのまま29日(出発日)の朝を迎えました。少し気分は良くなっていたものの、嘔吐が治まらず、もう無理だなとほぼ諦めかけていたのですが、女房が勤めている病院に連絡して、点滴を打って貰える事になりました。飛行機の時間に間に合う時間ギリギリまで安静にし、動けるようになった事を確かめて、途中、気分が悪くなったら引き返すと言う条件の元、女房の運転で関空に向かいました。

そんな体調の中、女房のお陰で今こうして高雄のホテルの一室でブログ記事を書いているなんて、朝の状態ではとても考えられませんでした。女房が看護師と言う事で、今は女房に大感謝です。体調もほぼ元に戻っています。寧ろ心配なのは、一人家に残った父の方ですが、先ほど電話で無事に到着した事を伝えて少しは安心したようです。

てんやわんやの高雄出発初日でしたが、無事に到着した事をお伝えして、この記事は終わりにします。文字だけの内容になりましが、後日、追加で画像を貼り付けようと思っています。おやすみなさい。

【12月4日・追補で画像貼付】

朝の体調不良で出遅れましたが、無事に搭乗ゲートまで辿り着きました。やれやれって感じです。 (関空、搭乗ゲートにて撮影)

高雄到着後、英国領事館に行き、そこからの高雄湾の眺望です。少し雨も降りましたが、その雨のお陰で虹を見ることが出来、我々を歓迎してくれているようでした。

英国領事館から次に向かったのは「愛河」です。ここで船に乗り、夕暮れの愛河クルーズを楽しみました。

夕食後、六合夜市に向かいました。今回で2度目ですが、前回は時間が遅く、雨も降っていたので、人通りは少なかったですね。今年は本来の姿だと思います。結局、今回の旅行では3度も訪れる事になりました。

これは六合夜市で見付けた模型店の写真です。店内には入りませんでしたが、プラモデルも売られているのが分かりました。(この写真は12月1日に写したものです。)

今年も行くぞ!台湾!!

2015年11月18日 23時44分04秒 | 旅行
今日も朝から雨降りで、鬱陶しい1日になりました。気温は高目で、11月も後半とは思えないような温かさでした。

今日は家の用事で当初から休暇を取る予定にしていました。雨の中、用事を済ませて来ましたが、模型作りはお休みとなりました。

さて、予てから台湾へ行きたいと仄めかしていましたが、今年も台湾行きが決定しました。今年は仕事のスケジュール以外に、厄介な自治会役員と言う役(厄?)を貰ってしまい、こちらの方の調整が大変でした。更に、妻の方の勤務の都合もあり、スケジュールがうまく噛み合うか三つ巴の調整を余儀なくされました。去年同様9月下旬頃を計画していましたが、どうしてもスケジュールが合致せず、調整に調整を重ねてなんとか11月29日から12月2日の3泊4日で調整する事が出来ました。

去年は妻が某旅行会社に申し込んでのツアー旅行で、かなり忙しない旅程でした。丁度、台風21号(だったと思う?)が台湾に接近していて、飛行機が飛べないかもしれないと言う状況の中で関空に向かいましたが、台風が台湾最南端に上陸直前に東に逸れて、無事に行って来れました。交通手段は全てバスでの移動となり、フリータイムは殆どありませんでしたが、夜はフリーでしたので、台北101に行く事が出来ました。(これはツアーには含まれていませんでした。)

こちらは去年の旅行の時の写真で、移動中のバスの車窓から写した台北101です。

今年は、全て自分たちで計画してフリーにするつもりだったのですが、ツアーの方が安くなるので、去年とは違う旅行会社のフリープランのツアーに申し込みました。2泊3日のコースに申し込みましたが、帰りの飛行機のチケットが取れないと言う事になり、別のツアーに変更する事になりました。去年は添乗員さんが同行していましたが、今年は同行しません。現地の係員さんがお世話してくれる事になっています。

29日12時10分発のチャイナエアライン(この飛行機会社が気になる)で高雄に向かいます。(飛行機は多分B737-800?)到着したその日の夜は、「愛河」のナイトクルーズと「六合観光夜市」に行く事にしています。「六合観光夜市」は去年も行きましたが、時間的に遅かったし、雨が降っていたので、人出は少なかったですね。(「大腸包小腸」を買って食べました。ん~、美味)時間があればホテル周辺を散策しようとも思っています。

2日目は、私がどうしても行きたいと思っていた台湾最南端の「墾丁(ケンティン)」へバスで行き、「鵝鑾鼻(がらんび)岬」まで行こうと思っています。ホテルは高雄で3連泊となるので、夜は高雄に戻り、どこかの夜市にくり出そうと思っています。(凱旋夜市か金鑽夜市になるかも?)

3日目は全くの白紙で、どこに行くかはまだ決まっていません。高雄市内をブラブラ観光するつもりですが、高雄85は外せませんね。(人間はなぜ高い所が好きなのか?)「旗津(チーチン)」にも行きたいと思っています。

4日目最終日は、台湾高速鉄道(新幹線)で台北(桃園)へ移動し、桃園国際空港から帰国の途につきます。関空に戻って来るのは21時前の予定となっています。

今年の台湾旅行は高雄を中心に計画しました。本当はもっと他にも行きたい所が沢山あるのですが、それはまた次の機会と言う事にして、今年も台湾へ行って来ます。現地からブログの更新が出来れば良いですね。(一応その予定にしていますが、タブレットでどこまで出来るか不明?)

最後に去年の旅行で一番お気に入りの写真を載せて置きます。


日帰りドライブに行って来ました

2015年10月04日 21時30分28秒 | 旅行
今日は模型製作はお休みして、息子と二人で日帰りドライブに行って来ました。和歌山県は道路整備が遅れている県ですが、先ほど高速道路(自動車専用道路)が「すさみ南IC」まで延伸されたのを機会に走ってみたいと思っていました。さらに、三重県側の国道42号線にバイパス道路が開通しているので、その部分も含めて走って来ました。国道42号線は起点(浜松市篠原交差点)から終点(和歌山市県庁前交差点)まで全線走破しています。(国道42号線は鳥羽港から伊良湖港間は海上国道となっています。)

朝6時半ごろに家を出て、有田南ICから高速に入り、終点のすさみ南ICで国道42号線に降りました。そこから国道を走り、9時前に「道の駅 くしもと橋杭岩」に到着して休憩しました。
南紀方面に行く時は、いつも利用している道の駅で、本州最南端の道の駅でもあります。今回のドライブには、先日購入した一眼レフカメラを持参して、初の屋外撮影となりました。上の写真はそのカメラで撮影した画像で、RAW撮影したものをJPEGに変換し、サイズを縮小しました。トリミングは行なっていません。(以下、全て同じです。)

「道の駅 くしもと橋杭岩」を出て、那智勝浦ICからバイパス(自動車専用道路)を経由して新宮に入り、三重県に入ったあと紀宝バイパスを経由して国道42号線に戻りました。紀宝町の「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」(10時過ぎに到着)でトイレ休憩にしました。
帰りもここに寄って、少し遅い昼食をとりました。

さらに国道42号線を熊野方面に進み、鬼ヶ城トンネルを抜けてから熊野大泊ICからバイパス(自動車専用道路)に入り、尾鷲南ICで一旦下車し国道42号線に戻り、尾鷲市内を少し走ってから尾鷲北ICから紀勢自動車に入り、紀伊長島ICで降車して国道42号線に戻りました。その先にある「道の駅 紀伊長島マンボウ」に到着したのは正午前でした。ここでおみやげを購入して帰路に着きました。時間があれば伊勢神宮まで行って、名阪経由で帰宅しようと考えてもいたのですが、夕刻までに戻らないといけない用事が出来て、来た道を帰る事にしました。
ここの道の駅は、マンボウ料理が食べられる事で結構有名ですが、今日は残念ながら品切れでした。レストランも満員で、昼食をここで取る予定でしたが、断念しました。

将来的には今日走行したバイパスが全線繋がる予定ですが、いつになるかは分かりません。 
帰りは新宮まで来た道を戻りましたが、新宮(橋本交差点)から国道168号線に入り、311号線・県道198号線を経由し、国道424号線を利用して帰って来ました。家に着いたのは夕方5時頃でした。途中「道の駅 熊野古道中辺路」で小休憩しました。
ここの道の駅の真ん前から、牛馬童子の古墳へ行くことが出来ます。今日も熊野古道ツアーの観光バスが停まっていました。

去年は3泊4日で四国一周ドライブに行きましたが、今年はどこにも行けずにずっと我慢していました。ようやく日帰りとは言え、遠出のドライブに行く事が出来ました。本日の走行距離は約450Kmでした。
11月に出来れば台湾に行きたいと思っていますが、うまくスケジュールが合うかが問題となりそうです。