goo blog サービス終了のお知らせ 

ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

本日の到着キット(2024-15・16)「RSモデル1/48 メッサーシュミット Me P.1101」×2

2024年07月15日 12時26分40秒 | 趣味
今月は到着ラッシュが続いていますが、今日も予約していたキットが2キット届きました。今年1月に予約したキットで、予約から約半年待っての到着となりました。

「RSモデル1/48 メッサーシュミット Me P.1101」の夜戦タイプです。ご存じだとは思いますが、実用化前に終戦を向かえ、計画だけで終わってしまった機体です。試作機が1機完成したと言われています。

マーキングは3種類。言うまでもなく、全て架空マーキングです。後退翼が特徴的な機体だと言うのが、この塗装図からも分かりますね。

中身はパーツやら説明書やらが一纏めに封印されていて取り出せません。なので、ハセガワのHPにある画像を拝借したものを掲載しておきます。


48キットとしてはかなりパーツ数が少ないですね。エッチングパーツが同梱されています。 パーツのシャープさと言う点では、若干のモッサリ感は否めません。

デカール(の版下?)はこんな感じで、分割ハーケンクロイツが用意されていますが、別売デカールを使用した方が貼り易いです。

こちらは限定版の方になります。どこが限定なのか分かりませんが、このデカールのキットは今回だけですよ!ってことなのかもしれないです。 中身は上のキットと同じです。

限定版の方のマーキングも3種類用意されています。アメリカ軍仕様の全面ホワイトって言うのも面白そうです。

デカールです。どのマーキングで製作するか、ちょっと迷っちゃいますね。

限定版の方だけ中身の写真を撮りました。説明書だけでも別にして欲しかったです。

今回このキットは3種類同時発売されており、もう一つは「JG51 1946」と言う形で、チェコスロバキア(分裂前)軍仕様のデカールが入っているキットもありますが、3キット購入するだけの予算がなく、マーキングもそれほど興味がないので、スルーしました。 今回購入した2キット合計価格は、税込み(送料無料)で16,000円(900pt行使)です。キット価格の上昇を改めて痛感しました。

このキットの到着で、残りの予約キットは2キットになりました。予定では今月下旬発売となっているキットがあるので、今月届くんでしょうか? 支払いが気になりますね。😰 

最後までご覧頂き、有難うございました。

本日の到着キット(2024-14)「タミヤ1/35 ドイツ軍用サイドカーKS600」

2024年07月13日 22時43分00秒 | 趣味
今日から3連休ですが、生憎の天気で、梅雨明けが待ち遠しいですね。 

今日、新たに予約していたキットが届きましたので、紹介しておきます。

「タミヤ1/35 ドイツ軍用サイドカーKS600」が今日届いたキットです。ITEM No.384となっていて、ITEM順では、陸上自衛隊 16式機動戦闘車C5 (ウインチ装置付)に次ぐキットですが、発売はレオ2の方が早くなったようです。

説明書はこんな感じで、別紙で入っている詳しい実車の解説書や塗装図などはありません。

マーキングは、ジャーマングレーとダークイエローの2パターンが選択できます。

デカールです。ナンバープレートの番号が多数用意されているので、どれにしようか迷いそうです。

本体パーツはA・Bのランナー2枚となっています。パーツ数としては、多くもなく少なくもなくって所でしょうか?
フィギュア3体と、標識のパーツ。簡単なジオラマやビネットにするのにいいかもしれませんね。(ここまでの画像は、説明書以外はタミヤ公式HPから拝借しました。)

キットの標準価格は税込み2,530円ですが、これだけだといつも利用しているJoshin Webさんでは送料が発生するので、送料無料にするために下のアイテムと一緒に予約しました。

レオパルト2 A7V用の金属砲身です。本来ならキットと一緒に予約するんですが、この金属砲身と組み合すことで送料が無料になるので、あえてこのサイドカーと一緒に予約しました。 両方で、購入価格は税込み3,500円(60pt行使)となりました。

今月5キット目の到着となりましたが、来週、今年最初(1月)に予約したキットが2キット届く予定となっています。届けば紹介しますので、お楽しみに!

ここまでご覧頂き、有難うございました。


本日の到着キット(2024-10~13)69歳誕生日プレゼント? 4キット

2024年07月03日 21時30分00秒 | 趣味
昨日到着予定だったキットが、なぜか1日遅れで届き、同時に昨日発送された3キットと一緒に本日到着しました。昨日届いていれば69歳の誕生日記念キットになった所でしたが、1日遅れのマイバースデイプレゼントとなりました。

昨日届く筈だったキットから簡単に紹介します。

こちらが69歳誕生日記念キットになるはずだった「トランぺッター1/35 ドイツ軍 18tハーフトラック 88mm対空自走砲」です。今年1月下旬に届いた「ダス・ヴェルク1/35 ドイツ 8.8cm 対空自走砲 フォマーグ 9t」とほぼ同時期に予約解禁となり、こりゃあ2キットも買えんわ!と思い、ダス・ヴェルクのキットだけ予約したんですが、いつも利用しているJoshin Webのサイトを見たら、入荷して在庫ありとなっていたので、ポチってしまいました。発売日がずれたのが逆に良かったです。と言うことで、このキットは予約して購入したキットではありません。その分、ポイントも少ないんですよね😢 今ならAmazonが最安値となっているようです。

箱にはパーツ数:760pcs+αと表記されていて、かなりのパーツ数となっています。全パーツを紹介するのは無理なんで、箱を開けた状態での写真だけになりますが、ご了承下さい。ダス・ヴェルクのキットと言いこちらのキットと言い、どちらも早く作りたいキットですが、今年はちょっと無理だと思います。

インストと塗装図です。塗装はダークイエロー単色塗装の一種類となっています。こちらがダークイエローならダス・ヴェルクの方はジャーマングレーで作りたいですね。

本日の到着キット(2024-2)「ダス・ヴェルク1/35 ドイツ 8.8cm 対空自走砲 フォマーグ 9t」 - ワイのもじけたブログやで~

先日のICM1/48九七式重爆に続いて、今日も予約していたキットが届きました。先日の九七式重爆が今年最初の飛行機キットならば、今年最初のAFVキットが今日届いたキットと言...

goo blog

 

続いては、エアフィックスの飛行機キット3キットの紹介です。この3キットは、昨年暮れに予約しましたが、半年以上待たされてしまいました。エアフィックスのキットってなぜこうも予約から入荷まで時間がかかるんでしょうね?

一つ目は「エアフィックス1/72 デハビラント モスキートPR.XVI」です。先に発売された B.XVIからのバリ展キットで、カメラを搭載して、燃料の搭載量を増加させたタイプです。

中身です。久々のエアフィックスのキットになりますが、成形色のグレーが濃くなっています。

マーキングは、イギリス空軍機、米国軍機の2種類で、どちらも単色塗装のものとなっています。

デカールはカルトグラフ製の上質なものが用意されています。垂直尾翼の赤の斜めストライブがデカールで用意されているのは有難いかも?

本日の到着キット(2022-37・38)「エアフィックス1/72 モスキート B.XVI・Ju87B-1 スツーカ」 - ワイのもじけたブログやで~

台風14号の動きがちょっと心配で、週末3連休が台無しになりそうな気配ですが、こちらは今日も真夏並みの蒸し暑さとなっています。秋が深まるのはお彼岸以降になるんでしょ...

goo blog

 

続いてはこちら。

「エアフィックス1/72 メッサ―シュミット Bf110E/E-2」です。こちらはデカール替えのバリ展キットになると思います。最初に登場したキットは持っていないんですが、デザート仕様のデカールが用意されているので購入しました。

中身です。Bf110の72キットって、思うほどキットには恵まれていないように思います。最近の72キットとしてはエデュアエルのキットくらいでしょうか? 大昔のモノグラムやフロッグのキットは製作経験あります。48や32キットは結構出てるのにね…。

北アフリカ戦線配備機と第5戦闘航空団所属ブランディス中尉搭乗機のマーキングの2種類がセットされていますが、アフリカ戦線配備機を作りたくて購入したので、当然デザート仕様で塗装します。(って、いつ作るんじゃい!って言われそうですが…💦)

エアフィックスのドイツ機キットのデカールには、ハーケンクロイツは印刷されていません。これはエアフィックスの意地なんでしょうか? 今じゃロシアのマーキングを印刷しないのかも?

このモスキートとBf110は5月に入荷していたんですが、一緒に予約したもう一つのキットの入荷が遅れた関係で、今日まで発送を待たされてしまいました。そのキットが次のキットです。

エアフィックス最新キットとなる「1/72メッサ―シュミット Me410A-1/U2&U4」です。本国では昨年暮れには出回っていたようで、サードパーティーからは多くのディティールアップパーツなどが発売されています。(今はもう殆どが売り切れで入手困難ですが…。) なぜか日本への入荷だけが遅くなってしまったようです。 72のMe410としては、ファインモールド以来のキットになると思います。Me210も出してもらえないですかね?

1/72のMe410はその昔、フロッグ(ハセガワ版)を作ったことがあり、それほど大きな飛行機ではないと思っていたんですが、先ごろモンモデルの48キットを作った時に、その考えを改めさせられることになりました。結構大きな飛行機です。この後、バリ展もあるかもしれないですね。

マーキングはこちらの2種類。製作時はU4タイプで作ることになりそうです。

ちょっとピンボケですが、デカールです。言わずもがなハーケンクロイツはありません。

以上が今日届いたキットです。 エアフィックスのキットが届いたことで、去年予約したキットはこれで全て届いたことになります。今年になって予約した飛行機キットがまだ2キット残っているんですが、届くのは当分先になりそうです。海外のAFVキットも一つ予約していますが、こちらもいつ届くか分かりません。ただ、今月はタミヤの1/35MMシリーズのキットがもう直ぐ届くと思いますので、届いたらまたこちらで紹介したいと思います。

最後までご覧頂き有難うございました。





本日の到着キット(2024-9)「タミヤ1/35 ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V」

2024年06月15日 20時53分30秒 | 趣味
今日は少し雨はぱらついたものの、梅雨入り宣言はまだのようです。 梅雨入りが遅くなると梅雨明け前に豪雨になる傾向にあるようで、大きな被害が起こらないことを願いたいですね。

さて、久々に予約していたキットが今日届きましたので、簡単に紹介しておきます。

こちらが今日届いた「タミヤ1/35 ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V」です。(ロシアのウクライナ侵攻に対して投入されたのはA6で、ウクライナ軍のデカール入りのA6のキットが特販されていましたが、未購入です。)

レオパルト2 A7Vの1/35キットは、ボーダーモデルやライフィールドモデルからも発売されていますが、やっと真打登場と言った感じで、タミヤから発売されるのを待ち望んでいたモデラーさんも多いと思います。 私自身はそれほど現用戦車には詳しくないし(と言うより殆ど知らない)、大戦機の戦車に比べると興味度も低いんですが、タミヤのMMシリーズのキットと言うことで予約していました。 アルミ製の砲身も同時発売されましたが、こちらはこの後登場する別キットと一緒に予約しました。

箱を開けた状態の写真だけになりますが、貼っておきます。100%新金型キットと言う訳ではなく、A7仕様としたバリ展キットです。 詳しいキット紹介はタミヤの公式サイトを貼っておきますので、そちらをご覧ください。

タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ 1/35 ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V

www.tamiya.com

 

本当は各パーツを紹介したいんですが、何かと忙しくてこの記事の作成すら時間的に厳しい状況ではあるんですが、到着キットは到着日にブログにアップしたいので、甚だ簡単ではありますが、キットの紹介とさせて頂きます。各パーツの画像やマーキングなどはホビーサーチさんのHPに掲載されていますので、下に貼っておきます。

ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V (プラモデル) 画像一覧

キットの購入価格は税込み・送料無料で4,980円(80円分だけポイント利用で支払い額は4,900円)でした。

簡単ではありますが、ここまでご覧いただきありがとうございました。

PS.スカイクリーナーは、デカール貼りまで終わっています。


本日の到着キット(2024-8)「ICM1/48 日本陸軍 Ki-21-Ia 九七式重爆撃機」

2024年04月06日 21時39分00秒 | 趣味
各地で桜の便りが聞こえていますが、今日から大阪造幣局の通り抜けが始まりましたね。春の風物詩の一つとなっていますが、通り抜けが終わる頃には初夏を迎えることになります。

雷電はどうなってんの?って言われちゃいそうですが、製作の方は少しずつですが進んでいます。製作記をアップしたいのは山々なんですが、実はある大役を頂戴してしまい、そのことで忙しさが更に増えてしまい、製作記のアップが滞っています。現在、サフ吹きが終わり、塗装の準備段階に入っています。

大役と言うのは、中学時代の同窓会の幹事長に任命され、同窓会名簿の見直し及びリスト化を進めています。リスト化は大体終わったんですが、連絡先不明者や「死去」の文字の多さに驚いています。昭和46年度卒業生約260人余りですが、今年の秋の同窓会に向けて準備を進めている所です。本当はもう少し早く開催する予定でしたが、コロナのせいで延期となっていて、今年ようやく開催できる状況となりました。これに加えて、シルバー会(老人会です)のメンバーに入れられてしまい、週一のスポーツ教室に通うことになりました。😅

さて、前置きが長くなりましたが、今日、予約していたキットが届きましたので、簡単に紹介させて頂きます。

今日届いたのは、こちらの「ICM1/48 日本陸軍 Ki-21-Ia 九七式重爆撃機」で、今年の到着キット第1弾として届いたIbに次ぐキットです。この流れは同社の1/72キットと同じですね。

本日の到着キット(2024-1)「ICM1/48 日本陸軍 Ki-21-Ib 九七式重爆撃機」 - ワイのもじけたブログやで~

今月はキットの到着はないかもしれないと思っていたんですが、今年最初となるキットが本日到着しました。こちらが今日届いた「ICM1/48日本陸軍Ki-21-Ib九七式重爆撃機」です...

goo blog

 


箱を開けた状態です。甲型と乙型の違いは武装の違いによるものですが、このままⅡ型の登場に期待したい所ですね。噂では1/72キットがスペホから出るようなことがささやかれていますが、どうなんでしょうね。ドイツレベルから登場の48キットはこのキットのOEMなんでしょうか? ICMに比べるとかなり安価なんですが…。 



マーキングは5種類セットされています。箱絵の斑塗装は難しいですね。

デカールです。一見カルトグラフ製にも見えるんですが、その表記はありません。

かなり手抜きで簡単な紹介になってしまいましたが、お許しください。この記事作成中にも、幹事会で作っているグループLINEメンバーから色々情報が入って来ており、この後、情報整理を行なうことにしています。

と言うことで、今回はここまでとなります。最後までご覧頂きありがとうございました。