うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

超速マッハ観光!名古屋と伊勢を突っ走れ!!(その6) 三輪神社へ福ウサギに会いに行こう!!

2018-08-31 19:42:21 | 68号室 2018年8月 名古屋~伊勢
『三輪神社(みわじんじゃ)』は地下鉄名城線上前津駅 9番出口より徒歩5分もしくは同じく矢場町駅から徒歩5分程度です。


地下鉄名城線上前津駅方面から来ました~。
ちょっと道が分かりにくいけど、駅から近いですよ。



参拝客は少ないようで多いです。
三輪神社は『幸せのなでうさぎ』とたくさんの種類の御朱印が人気なんですよ~。



はい、三輪神社の説明です。
by名古屋市教育委員会。



阿の狛犬。
ウサギじゃないのが残念。



吽の狛犬。
ちょっとキョトンとした表情に見えませんか?



手水舎・・・水が無かったよ。



境内は狭いです。
拝殿。
運良く参拝客が写ってませんね。
三輪神社は450年の歴史ある神社で祭神は『大物主大神』。



弓矢の聖地なんですよ。
寛文8年尾張徳川の指矢場が境内地に造られ、 京都の三十三間堂の通し矢の訓練をされていたそうです。
現在は和弓・洋弓など弓道を極めようとする参拝客も多く、また「的を射る」という願いを込め、縁結び・仕事・学業・厄祓い・病気平癒などの御利益がある神社です。



いたいた、『幸せのなでうさぎ』!
福兎って書かれてますね。



可愛いぢゃないか(^^♪
そりゃあ、撫でるでしょ~🐇
みんなが撫でるから頭がツヤツヤになってるのね。



こう見ると、ちょっと偉そう♬



次回、境内の紹介と味噌カツ。
御期待ください!!





超速マッハ観光!名古屋と伊勢を突っ走れ!!(その5) 宝物館のすっげえ刀!!

2018-08-30 19:16:09 | 68号室 2018年8月 名古屋~伊勢
『熱田神宮(あつたじんぐう)』の宝物館を見に行こう!


日本古代建築を彷彿とさせる校倉風鉄筋コンクリート造の建造物で、昭和41年12月に開館しました。



収蔵品約6,000点の中から、毎月宝物を入れ替えて展示しています。



収蔵品は皇室をはじめ、将軍・藩主・一般の篤志家に及ぶ広い層から熱田神宮に寄進された資料約6,000点を収蔵しているそうです。
(写真は熱田神宮HPより拝借しました)



古神宝・刀剣・和鏡・舞楽面・古文書・什器などには貴重なものが多く、国宝・重要文化財・愛知県文化財に指定されたものは、177点にものぼるそうですよ。
(写真は熱田神宮HPより拝借しました)



拝観時間は午前9時~午後4時30分(入館は午後4時10分まで)、休館日は毎月最終水曜日とその翌日と12/25~12/31です。
入館料は大人300円ですよ。
重要文化財『木造神楽面 陸王』と同じく重要文化財『脇指 銘(葵紋)奉納尾州熱田大明神/両御所様被召出』
写真が小さくてスミマセン。
(写真は熱田神宮HPより拝借しました)



宝物館内は撮影禁止です。
重要文化財『蓬莱蒔絵鏡箱』。
イベント案内も一緒にね。
(写真は熱田神宮宝物館だよりより拝借しました)



これは凄かった!!
本物の持つ存在感って凄いですね~。
愛知県指定文化財『明治天皇御奉幣 大判』。
万延大判(1860年頃)ですよ。
表の墨書きが鮮明なので・・・金額にしたらえらいこっちゃですぜ。
墨書きは経年劣化で失われていくものが多いからね。
(写真は熱田神宮宝物館だよりより拝借しました)



そして凄いのがこれ!!
唯一、撮影可の展示物。
『末之青江(真柄太刀)』という太刀・・・てか大太刀です!!



刀長221.5センチ!!
長い!!



重量4.5キロ!!
重い!!



室町時代の刀です。



この大きさと重量・・・一人じゃ振れないよねえ。



これ、説明です。





人間と比較すると、この大きさ!!
一見の価値あり、ですよ~!!!



熱田神宮、楽しめました!
次回、ウサギの神社『三輪神社』に向かいます。
御期待ください!






超速マッハ観光!名古屋と伊勢を突っ走れ!!(その4) あと2カ所、御朱印が貰えるよ

2018-08-29 19:27:56 | 68号室 2018年8月 名古屋~伊勢
『熱田神宮(あつたじんぐう)』本宮で御朱印を戴いて、そのまま帰るのはもったいない!


いま、あそこの鳥居をくぐって来ました。
ここに手水舎あったんだね。
本宮に行ったときにこの手水舎が見付からなくて、神職さんに聞いたら授与所の裏に小さな手水があると聞きまして・・・そこでお清めしました。



境内には本宮を始めとして別宮1社・摂社8社・末社19社があって、更に境外には摂社4社・末社12社があり、合わせて45社(本宮含む)があります。
その中の2カ所で御朱印が戴けるんですよ。



こっちの鳥居の方に入って行きます。



すると・・・また鳥居。
お?その先は開けてますね。



『上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)』です。



祭神は『乎止與命』。
こちらは参拝すると御朱印が戴けます。



これが上知我麻神社の説明です。
ちゃんと読んでね~。



こっちは上知我麻神社の末社『大国主社(おおくにぬししゃ)』。
祭神は大国主命です。
御朱印は戴けません。



上知我麻神社の右側にある『八剣宮(はっけんぐう)』。



祭神は熱田大神 で本宮と同神です。
熱田神宮別宮でもあります。



建築様式をはじめ、年間の祭典・神事に至るまで全て熱田神宮本宮に準じて執り行われています。
古来より武家の信仰が篤く、1575年(天正3年)に織田信長が長篠に出兵の際に社殿の修造を命じ、1599年(慶長4年)には徳川家康が拝殿、回廊、築地の修造を、1686年(貞享3年)には徳川綱吉が本殿の造替を行った等の記録があります。
参拝して御朱印を戴こう。



御朱印はあそこの授与所で戴きます。



御朱印を待っている間に、ちょっと境内を散策・・・っていうほど入り組んではいないんだけどね。
ここは参拝客が少ないなあ・・・。



外国人観光客は少ないです。



御朱印戴きました!
これは『上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)』。



こっちは『八剣宮(はっけんぐう)』。
どちらも質素な御朱印ですね。
待ち時間はふたつで10分かからなかったなあ。



次回は宝物殿。
すっげえ刀があるんだよ。
お楽しみに!!






ちょっとだけ、むぎまる君 2018(38)切りましょうか、むぎまる君。

2018-08-28 20:21:02 | 1号室 むぎまる君の部屋
ちょっと長いんじゃないか~?


むぎまる君、その長いおヒゲ、ちょっと切ろうか?
「やめてよ。へいこうかんかくが、おかしくなるんだから~。」



ネコか、キミは。




今日のむぎまる君 2018(45)暑さに折れる、むぎまる君。

2018-08-27 20:36:27 | 1号室 むぎまる君の部屋
今日も暑かったね~・・・体温超えだよ。


「そとにでたいな~。いいてんきだしね~。」



「・・・う。ひざし・・・あつっ。」



「やっぱ、そとはいいや。あついし。きょーは、けがわきてるし。」
・・・今日は??



普段のむぎまる君はアロハシャツ着てくつろいで・・・ませんよ。

超速マッハ観光!名古屋と伊勢を突っ走れ!!(その3) 大きなクスノキと卵と巨大なヘビ頭

2018-08-27 19:16:04 | 68号室 2018年8月 名古屋~伊勢
『熱田神宮(あつたじんぐう)』の大楠(おおくす:クスノキです)が凄い迫力です!!


熱田神宮の拝殿前から鳥居をくぐると・・・。



巨大なクスノキ発見!!
クスノキは、クスノキ科ニッケイ属の常緑高木で、樹高10mを超えることもあります。
クスノキは漢字で楠や樟と書かれます。
楠のほうの字はもともと中国産の近縁種『タブノキ』を指すことから。
ああ、南の木、ね(中国は実際は南じゃないけどさ)。
で、樟のほうの字は樹そのものや葉が樟脳の匂いがするから。
クスノキの枝や葉を蒸留して得られる無色透明の結晶が樟脳。
防虫剤や医薬品等に使用されていますね。
カンフル注射の『カンフル』はこの樟脳を指しています。
なので、クスノキはカンファーツリーと呼ばれます。
そうそう、アボカドやシナモンは近縁種ですよ~。
・・・樹の中央あたりに社みたいなのが見えますね。



その社。
これは社なのか、ウロに雨が入り込まないように屋根を付けたのか・・・不明。



この大楠、あの弘法大師が植えたといわれてるそうです。



根元はコケがいっぱい。
あ、弘法大師は中国から真言密教をもたらした『空海』のことです。



コケの中からクスノキの子供が生えていました。



樹齢千年・・・デカイよね。



この大楠の側には、たくさんの人が集まっていました。
何というか、居心地がいいんですねえ、ここ・・・。



大楠の根元に・・・何と卵が供えられています!
なぜ?



大楠の内部には蛇や神の化身ともいわれる白蛇などが数匹住んでいるんだそうです。
あ、あの社があったところから内部に入れるもんね。
蛇は熱田神宮の守り神として大切にされています。
卵はその蛇たちのためにお供えされているんです!
・・・って、大楠の下にいたオジサンに教えてもらいました☆
蛇・・・運良く見ることができたら開運や金運アップの御利益があるかも、だそうです。



大楠の隣には奉納された日本酒の酒樽が!
こういうのって地域の地酒が多いから楽しいです。
蛇は日本酒飲まないよなあ。
でも、白蛇なら飲みそうだなあ♬



大楠からちょっと離れた場所に、こんな樹がありました。
はい!はい!はい!はい!ここから今回のオチですよ~!!
樹の右のほうを良く見てね~!



・・・蛇じゃん!!



ほら、右向きの蛇の横顔だ。



次回、熱田神宮ではあとふたつ御朱印が戴けるのだ!
御期待ください!






今日のむぎまる君 2018(44)ドン引き、むぎまる君。

2018-08-26 17:02:27 | 1号室 むぎまる君の部屋
今日のむぎまる君もサブタイトル付きになったよ、むぎまる君。


ねえ、むぎ。
新しい服を買ったんだけどどうかな?
「ん~、どれどれ~?」



「ないわ~。それは、ないわ~!」
えええっ!!
そ・・・そんなに?
引くほどヒドイ??



ぬうう~、ちょっとアレだったか~・・・。

超速マッハ観光!名古屋と伊勢を突っ走れ!!(その2) 熱田神宮で御朱印を!

2018-08-26 13:57:38 | 68号室 2018年8月 名古屋~伊勢
『熱田神宮(あつたじんぐう)』は、愛知県名古屋市熱田区にある神社です。


熱田駅から徒歩3分、熱田神宮に来ました。
最初の鳥居です。
参拝客、多いですね~。



正面が拝殿、右側が授与所です。



境内、とても広いです。
拝殿の前もとても広いですよ~。



あっちは授与所。
御守りなどはあそこでね。



拝殿。
式内社(名神大社)の尾張国三宮で旧社格は官幣大社。



拝殿を左側から。
現在は神社本庁の別表神社で宮中の四方拝で遥拝される一社。



拝殿を右側から。
神紋は『五七桐竹紋』です。



まずは何より参拝!
以下、熱田神宮のホームページより
熱田神宮の創祀は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まります。
第12代景行天皇の御代に、日本武尊(やまとたけるのみこと)は神剣を今の名古屋市緑区大高町火上山に留め置かれたまま三重県亀山市能褒野(のぼの)でなくなられました。
尊のお妃である宮簀媛命(みやすひめのみこと)は、神剣をここ熱田の地にお祀りになられました。
以来、伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮として篤い崇敬をあつめ、延喜式名神大社・勅祭社(※)に列せられ国家鎮護の神宮として特別のお取り扱いを受ける一方、「熱田さま」「宮」と呼ばれ親しまれてきました。
約6万坪の境内には、樹齢千年を越える大楠が緑陰を宿し、宝物館には信仰の歴史を物語るものとして、皇室を初め全国の崇敬者から寄せられた6千余点もの奉納品が収蔵展示されております。
境内外には本宮・別宮外43社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余度、昔ながらの尊い手振りのまま今日に伝えられております。
・・・とのことです。



拝殿の横から撮った本殿。



特に撮影は禁止されていませんよ。



その昔、草薙剣盗難事件がありました。
まあ、飛鳥時代の天智天皇7年(668年)に発生した事件なので昔過ぎるんですけどね。



草薙剣は天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)とも呼ばれる神器名剣です。



あれは拝殿より左のほうにある社務所のような場所ですが・・・巫女さんがいますね~。



さて、授与所の方に行ってみよう。
御守りやおみくじがいっぱいだ~。



こっちは休憩所みたいになってました。



御朱印は授与所の左の方のここで。
お~、御朱印待ちの列ができてるなあ。



熱田神宮の御朱印帳です。



御朱印待ちの列に並びながら撮りました。
幹まで緑色になってますね。
あとでゆっくり見てみよう。



御朱印、戴きました~!
待ち時間は20分ぐらい。
御朱印は300円以上のお気持ちです。



これ、さっき御朱印待ちの時に撮った樹です。



樹も凄いんですが、その樹に着生してるシダが凄い!!
『ノキシノブ』っていうシダで、昔は茅葺き屋根などによく見られました。
モサモサですよ~。
なんか面白い♬



熱田神宮の絵馬は星型なんだね~。



よく見ると屋根がカッコイイ!!



次回は巨大な大楠。
お楽しみに~。






超速マッハ観光!名古屋と伊勢を突っ走れ!!(その1) 東京駅から新幹線で名古屋へ!

2018-08-25 21:08:36 | 68号室 2018年8月 名古屋~伊勢
今回もマッハ観光だっ!!


東京駅の新幹線乗り場近く。
東京ばな奈の特設売り場がありました~。
あ、『東京ばな奈』は東京土産で大人気の東京銘菓です。



こんな新作出たんだね。
パンダバージョン!
『東京ばな奈パンダ バナナヨーグルト味 見ぃつけた』っす♬
・・・帰りに買って帰ろかな。



さあ、新幹線で名古屋に向かいます!



・・・車内で睡眠をとるのも大切なのだ。



客席内。
誰もいなかったので撮れました~。




まだ8:00前ですが・・・朝食の弁当です。
『まい泉』のやわらかヒレかつ弁当~☆
ええ、朝から豚カツですぜ。




名古屋駅から地下鉄に乗り換えて『熱田駅』に到着!
もう、ここから『ようこそ熱田神宮へ』なのね。



歩道橋を渡って、駅の向かい側の熱田神宮に向かいます。
歩道橋から見た熱田駅。



あそこからが『熱田神宮』。



そしていきなり宮司さん発見。
幸先いいな~☆



次回、熱田神宮を歩き回ります!
御期待ください!






ZIPPOコレクション 101 スペシャル

2018-08-24 17:49:34 | 4号室 ZIPPO保管室
以前『ジッポーを磨きました』で紹介したルアー付きジッポーです。


外箱。
Fish On!
A moment tactics
リミテッドエディションです。



中身はルアー付きのジッポーと携帯用のアッシュトレイです。



ブラックバス柄のアッシュトレイ(灰皿)の蓋はスライド式。



さて、ジッポーの方は・・・。
ハイポリッシュ仕上げでブラックバスが描かれています。
そして、左側にルアーが付いています。
ミノーがついてるって、バスフィッシングファンにはたまらないジッポーですね。



裏面は無地です。



シルバープレート(銀メッキ)です。
一度磨いたんですが、しばらく放置していたらまた色がくすんでしまいました。



シリアルナンバーはNo,1380。
限定数がいくつなのかは不明です。



ジッポーの表面に細かい傷が多いんですが、新品です。
リサイクルショップで格安で手に入れました。



ルアー、結構精巧ですよ。
トリプルフックを付ければちゃんとて使えそう♬



ジッポーのD環にスイベルでルアーが接続されています。



1997年7月の製品です。



ジッポーに何かオマケみたいな付属品があると楽しいですね!
バスフィッシング好きにはたまらないジッポーです☆



↓↓ついでにこちらも見てみませんか?↓↓
ZIPPOを磨きました ”ルアー付きジッポー”


仙台旅行のおまけ話とお土産だぞ、っと

2018-08-24 11:41:23 | 67号室 2018年7月 仙台旅行
出し忘れてた写真と、お土産です♬


素敵な田舎『作並駅』のホームでのんびりの図。



『ニッカウヰスキー宮城狭蒸留所』の展示ルームで香りをテイスティングしてます。



『青葉神社』で撫で牛と・・・戯れてるのか?



『榴ヶ岡八幡宮』で御朱印待ちの間に、こんなアホな写真撮ってました~。



ここからは仙台土産。
『瑞鳳殿』で買った伊達政宗像マグネット(左)と猫正宗ピンバッチ☆
真ん中は『青葉城址公園』で買ったむすび丸マグネット☆



仙台駅の新幹線待合スペースのショップで買った『盛岡南部鉄器』のうさぎ🐇



同じく仙台生まれの漆芸『玉虫塗』の小物入れ🐇



仙台、超楽しいですよ~!!





そうだ、仙台に行こう! (最終回)美味しい食事と地酒の一杯飲み自販機

2018-08-23 22:16:21 | 67号室 2018年7月 仙台旅行
今回の旅行は美味しい食事と初めて見る自販機で締めくくりです。


榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)から榴岡駅への帰り道、こんなの発見!
休憩用のベンチだと思うんですが・・・。



『げんこつやまのたぬきさん』。



『きびだんごを食べて桃太郎に会いに行こう』。
迷路、やってみて~。



『オオカミに気をつけてお家に帰ろう』。
迷路、クリアできましたか~?



仙台駅に到着して、ちょっと休憩~。
こんなコインロッカーありました!
石ノ森章太郎のキャラがいっぱい!!
サイボーグ009とかね。



こんな展示もありました。
アクリルケースの中に展示されています。
さかなくんですよ~。



『シージェッター海斗』。
子供向けなのか?マニア向けなのか?



夕食はまたも仙台駅S-PAL内の『松島』で。
海鮮が美味しいんですよ~!!



また『ホヤ』っす!!
大好き♬
新鮮な活ホヤは最高に美味いのだ☆☆☆



あ、ホヤの殻ってこうなってます☆



こっちはでっかい岩牡蠣!!



メチャメチャ美味しい!!



そしてこれは『仙台定食』。
仙台長ナスの漬物、ずんだ餅、大根の煮物、エビ天・・・。



牛タン丼だ!!
超美味いぞ!!



こっちは白石温麵(しろいしうーめん)!
懐かしいっ!!
宮城県白石市の名産品でそうめんの一種です。
でも、温かい汁で食べるのが人気。



さあ、お腹がいっぱいになったので新幹線で帰ります。
その新幹線の待合スペースのショップで発見した日本酒の販売機。
・・・え?一杯売り??
これ、すげえええええ!!!
こんな自動販売機、初めて見ましたよ。
立ち飲み屋が自販機になったのね。



『立ち飲み 東北の地酒』
レジでコインを購入します。
ここで年齢確認されるわけね。



で、コインを入れると一杯分出てくる、と(^^♪
面白いねえ、これ!!



さあ、帰ろう。



また来るぞ。
楽しかった!!



とっても満足な旅行でした!
仙台、行ってみませんか?






ちょっとだけ、むぎまる君 2018(36)朝イチ、むぎまる君

2018-08-22 20:24:15 | 1号室 むぎまる君の部屋
今回からサブタイトル付きだよ、むぎまる君。


うう~、まだ眠い~~~・・・って、うわあっっっ!!
「おはよ~。」
おはよー・・・って、なんでベッドの下にキミがいるの??



どうやって来たんだ(-_-;)
メッチャ目が覚めたわ。




そうだ、仙台に行こう! (その24)榴岡天満宮の狛犬にバカにされました

2018-08-22 19:14:08 | 67号室 2018年7月 仙台旅行
仙台旅行の最後の目的地、榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)の御朱印!!


JR仙石線の榴ヶ岡駅から徒歩5分の『榴岡天満宮』。
この門の先に拝殿があります。



門の左側にある保存樹木。
御神木・・・かな?



この門にも狛犬がいました。
吽の狛犬。
ホントに犬?
足は蹄だし、髭がドレッドだし。



阿の狛犬。
うっわ、バカにしてる!
絶対、私をバカにしてるだろ!!



拝殿。
祭神は学問・政治の神『菅原道真(天満大自在天神)』です。



拝殿の前には牛がいます。
右の牛。



牛の周りには十二支が表されています。



こちらは左の牛。
子連れなのね。



こっちには12の月が表されていました。



右方向から見た拝殿。
背景にあるマンションが写り込まないように撮りました~。



『扁額(へんがく)』には『天満大自在天神』と書かれています。



拝殿の右のほうに授与所があります。
御朱印はあそこでお願いします。



御朱印帳預かりの駒札です。
たまたまツツジ。
運がいいのかな?



待ち時間・・・ちょっと長いです。
ここはおみくじがいっぱいあるんですよ~。



・・・おみくじ、多くね?



おみくじ掛け所。
なんか・・・凄いなあ。



境内には御神輿も保管されていました。



御朱印、戴きました!
見開きですよ!
菅原道真の短歌が書かれています。
『東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主無しとて 春を忘るな』
「春の東風が吹くようになったら、花を咲かせて香りを届けてください、梅の花よ。 私(道真)がいなくても、春を忘れないでいてください。」
という意味です(※ことわざ学習室を参照しました)。
梅が大好きだった道真が京都の紅梅殿(主は道真です)の梅に向けて詠んだ短歌なんだって。



次回、シリーズ最終回!
お楽しみに~!