ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

ニンジン

2013年03月15日 | 飲食:食べ物(材料)

 キャロットルーム

 ラジオから変な民謡が流れた。キャロットアイランドと歌っている。人参の島ということであるが、何で「人参の島」と和語でもなく、「チデークニぬ島」とウチナーグチでもなく英語なんだ?と思った。歌なので表現は自由でいいのだが。
 それはともかく、キャロットアイランド、人参の島とは津堅島のこと、津堅島はニンジンの産地であるということを、この歌を聞いて知った。沖縄の島々巡りを若い頃からやっているが、津堅島はまだ訪れていない。沖縄島から船で15分程度と近いのだが、津堅島という島があることを知ったのも数年前のことである。

  私の300坪の畑なっぴばるにもニンジンを植えた。1畝(約3坪)分。ジャガイモ、ホウレンソウ、ダイコンなど他の野菜は十分育たず、出来が悪かったのだが、ニンジンだけはスクスクと大きく育った。市販のニンジンと比べても遜色は無い。何故そうなったのかについては、まだ調べておらず不明だが、ニンジンは売れた。
 もしもこの先、やはりニンジンしか売れるほどの大きさに成長しないのであれば、ニンジンをたくさん作って、それを売って生活費の足しにしようかと思わぬでもない。なっぴばるはキャロットアイランドならぬ、キャロットファームになるわけだ。そのテーマソングを作って、世に出して、歌がヒットして、それで懐が潤う、なんてまで妄想する。

  なっぴばるのニンジン、概ねは普通の形、大きさだが、間引きしたものはごく小さい。指ほどの大きさだ。それはそのままの大きさで酢漬け(ピクルス)にしている。なかなかの美味。それより少し大きめのものはオーブントースターで5分くらい焼いて、ミディアムレアで食べている。これも旨い。どちらも酒の肴に上等。
 普通の形で無い人参も時々出てくる。二股に分かれたニンジン、二股は脚のように見えて何だか色っぽい。飾り物にしたいくらいだが、これもやはり食べる。スライスして酢漬けにしたり、普通に煮て食っている。普通に旨い。
 というわけで、3月に入って毎日ニンジンを食べている。それもたくさん食っている。食っても食ってもニンジンが常に部屋の中にある。沖縄の3月はニンジンの季節であるということを知ったが、3月、私の部屋はキャロットルームとなっている。
 
 
 ニンジン(人参):根菜類
 セリ科の一年生または二年生草本 原産地は西アジア 方言名:チデークニ
 名前の由来は資料が無く不明。人参という漢字で表記するということは元より私も知っていたが、広辞苑にもちゃんとあった。参には「まじわる」という意がある。「人が交わる」ということと野菜のニンジンがどう関わるのか、当てずっぽうもできない。
 直根とハイ軸が肥大化して貯蔵根を形成し、これが食用となる。生でも煮ても焼いても良し。沖縄にはニンジンシリシリーという美味しい料理がある。若葉も食用となる。
 沖縄では主に秋播きで2~3月に収穫する。津堅島が生産地として有名。

 記:2013.3.12 ガジ丸 →沖縄の飲食目次