ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

死後の始末2

2016年10月07日 | 通信-社会・生活

 先週の続き。「密かに散骨」は困難であることが解って、後の人に散骨を頼むことは諦めて、さて、私の死後の始末はどうするか、後の人(具体的には甥や従妹たち)の負担にならない、あまり迷惑にならないための死後の始末をどうするかという話。
 「小舟に1人乗って、沖へ出てそのまま帰ってこない」というのは友人Oの提案。それを検証したが、それには先ず、自分の死に時を悟っていなければ「いつ小舟に乗る?」の判断がつかない。死にそうなほど身体が弱って「俺もそろそろ終わりか」と悟ったとしても、死にそうなほど身体が弱っていたならば小舟を漕ぐ力も無いであろう。認知症になったら小舟のことは忘れているし、突然死の場合もできないこと。それに、海で行方不明となれば捜索願が出たりして何かと迷惑になる。ということでOの提案は却下。
     

 他に何か良い案はないかと考えた。その1つ、墓穴掘り案。
 腕立て伏せは10回がやっと、というまで体力が衰えた時、畑に直径1メートル、深さ3メートルほどの竪穴を掘り、腕立て伏せは1回がやっと、というまで体力が衰えた時、その穴の中に落ちる。「腕立て伏せは1回がやっと」の上、落ちた衝撃で足腰を痛め、もはや這い上がることはできない。そこで瞑想などしながら静かに息を引き取る。
 数週間後、電話しても取らない、メールしても返信がないのを不審に思って従妹が畑を訪ねる。畑に私の姿は見当たらない。「変だなぁ、車はあるのになぁ」と思いつつ畑小屋まで来てみると、小屋の近くに大きな穴が開いている。中を覗くと、座禅を組んだ格好で骸骨になりかけている私がいる。私の意思は予め周囲に伝えているので彼女は慌てない。冷静に対応し、冷静に警察に電話する。遺言書に「墓穴(ぼけつ)を掘って死にます」と書いておくので警察でも特に問題視しない。その後は淡々と処理される。
 この案を検証してみた。「腕立て伏せは1回がやっと」となったら死期が近いか?について疑問。穴に落ちて後、そこで餓死するまでの1~2週間は生きているかもしれない。生きていたら糞をする。狭い穴の中が糞尿まみれとなる。自分の糞とはいえ臭いに違いない。そんな中で瞑想は難しい。そんな中で1~2週間過ごすのは嫌、よって却下。

 他にも、火山の噴火口に飛び込んで跡形も無くなる案、見渡す限り砂漠の真ん中で干からびていく案など考えたが、山に登るだけの元気や、砂漠(沖縄には無い)のある国まで行く元気があれば、死期はまだまだ先だと思われるので、これらも却下。
 良い方法が思い付かないまま先日、金曜日の職場へ行き、ガジ丸ブログのアップ作業など終えて、そこの事務員と死後の始末についてユンタク(おしゃべり)した。すると、彼女から良い話が聞かれた。彼女の友人(女性)が結婚していなくて、後継ぎがいないため親の遺骨と位牌の処分をどうするかでいろいろ調べたらしい。彼女によると、
 葬儀から墓地管理までしている総合葬祭会社が、遺骨の永代供養をしてくれる、その料金はたったの5万円、49日が済んだら大きな墓に多くの人と同じ場所に合同埋葬するらしい。その際、一年忌から最後の三十三年忌までの年忌供養を一括に行うので、合同埋葬が済んだ後は、残された人達は何もしなくていいとのこと。死んだ者はこの世からすっかりさっぱり忘れ去られるのである。もう1つ、その会社は散骨もやってくれるとのこと。それは「密かに散骨」ではなく「公に散骨」で合法らしい。良いことを聞いた。
     

 記:2016.10.7 島乃ガジ丸