ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

カイツブリ

2011年12月30日 | 動物:鳥

 潜り上手

 ウチナーンチュであり、沖縄に住んでおり、泳ぎもただ浮いているだけなら何の不自由も無い身でありながら、私はスキューバダイビングなるものをやったことが無い。スキンダイビングはある。高校2年だったか3年だったかに瀬良垣ビーチを訪れた際、地元の少年、小学校高学年か中学生に教えて貰って以来、何度か経験している。
 何度経験しても、海の中が特に好きにはなれない。海の中の食えるものには興味があるが、美しいサンゴなどと言われても、美しい花が陸上にはいっぱいあるじゃないかと思うだけだ。浮遊感よりも大地にしっかり足をつけて重力を感じていることの方が好きだ。その意味では、私はきっとスカイダイビングも好きになれないと思う。

  そんな私とは違って潜りの上手な鳥がいる。空を飛び海に潜る、浮遊の好きな鳥。2009年7月の大東島旅行の時に出会った。その時のメモがある。

 水面を眺めながらじっとしていること約30分、やっと1羽の水鳥が池畔の草むらから出てきた。距離は遠いが12倍ズームで写真を撮る。写真はやっと判別できる程度の大きさであった。後日調べてカイツブリと判明。カイツブリは警戒心の強い鳥とのこと。その時も、私が近付こうと思って立った瞬間、水の中に潜ってしまった。

 
 カイツブリ(鸊鷉) 
 カイツブリ科の留鳥 アジア、ヨーロッパ、アフリカなどに広く分布 方言名:不詳
 名前の由来、「ではないか?」という一説が広辞苑にあった。「掻いつ潜りつを略したものという説がある」とのこと。広辞苑には別名もいくつか紹介されており、一丁潜り、八丁潜り。息長鳥などとある。どれもカイツブリの同じ特徴を表したもの。
 飛ぶことはあまり得意で無く、水に潜ることは得意。『沖縄の野鳥』に「30秒ほど潜ることもあり、潜った地点からかなり離れた所に浮上する」とあった。長い距離を潜ることから一丁潜り、八丁潜りなどの別名がある。ちなみに丁は距離の単位で約109m。まさか八丁、872mも潜り続けることは無いだろうが。
 大東島で見たカイツブリは、その時カイツブリであるということを知らなかったが、今そこにいたのに、ちょっとよそ見している間に消えた。「あれっ?」と思って池面を見渡していると、離れた所から出てきた。消えた鳥と同じ鳥だったかその時確信は無かったのだが、後日、図鑑で調べて、カイツブリと知り、「であったか」と納得した。
 全長20センチ、池や沼などに生息。日本ではごく普通の水鳥らしいが、沖縄には少ないとのこと。大東島のものは亜種ダイトウカイツブリで白色種もいるとのこと。

 記:2011.12.25 ガジ丸 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野鳥』沖縄野鳥研究会編、(株)新報出版発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行