りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

異物誤飲の対処法

2023年02月26日 | 動物愛護推進員・防災士
昨日、インスタのフォロワーさんからダイレクトメールが来ました。

その方の飼っている猫ちゃんが「輪ゴムを誤飲」したという内容で、獣医さんの指示で様子見とのお話でした。

飲み込んでしまった物の種類にもよりますが、犬猫の異物誤飲はとても怖いです。

調べてみました



基本的に普通の輪ゴムの細さなら自然排泄される事が多いですが、飼い主としては「ブツ」を確認するまで心配です。

しばらくウンチをするたび割り箸等で解し、輪ゴムを探さなくてはいけません。



輪ゴム同様、猫は紐で遊ぶのも好きですよね。

ウンチを排出した後、お尻に輪ゴムや紐がぶら下がっていても「出た、良かった~」と焦って無理やり引っ張ってはいけません。

無理やり引き抜こうとすると、犬猫の腸を傷つける可能性もあるとの事です。

まずはかかりつけ医に連れて行く。すぐに無理の場合は連絡をし、獣医さんの指示を仰ぐのがベストですね。

誤飲しません、させません!



犬猫の事故やケガは、飼い主のうっかりが原因の場合も多いです。

「うちの子は賢いから大丈夫」「我が家は完璧」実は私達もほんの少し、そういう過信がありました。

今一度、猫目線で家の中を見回して危険が無いか、確認をしようと思いました。

犬猫飼いの方なら熟知している事ですが、今日は改めて誤飲対処のお話をしました。

ダイレクトメールを下さった方からまだ連絡はありません。無事に輪ゴムが出てきますように・・・


お散歩時の拾い食いにも注意です。りんごより🦴

追記・インスタのフォロワーさんから月曜日の午後、無事に輪ゴムの排出を確認したと連絡がありました。良かったです。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大事なお話ね (kinshiro)
2023-02-26 21:56:16
なるほどねぇ、ペットでも、、ですね。
確かにその昔、金四郎の散歩で知り合った、黒ラブちゃん、腕時計飲んじゃったことあると聞いたことありました。

先ほど、まだ8か月のチワポメチャンかな、、新しいブロ友さんのちびちゃんがペットボトルの蓋にはまってるって書いてたから、この話を簡単にコメントしました。
やはりその方もそれが心配で見てる・・って・・。
前飼ってたゴールデンは何でも食べちゃったから‥って。
あるんですよねぇ^^

老人は私も予備軍ですが、入れ歯に注意です(;^ω^)
kinshiroさんへ (りんごママ)
2023-02-27 09:28:55
え~腕時計を飲み込んだんですか!
大きさや素材を思うと開腹手術になりますよね。
全身麻酔の心配もありますし、誤飲は本当に怖いです。

ペットボトルの蓋はアズゴンも大好きですが
犬と猫では遊び方が違いますし、遊び終わるまで
飼い主さんが目を離さない事が大事だと思います。

私も油断せず、誤飲をしないようしっかり見ますね。

コメントを投稿