goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

芍薬(シャクヤク)を見に行く(2)・・・上市町・富山県薬用植物指導センター

2016年05月27日 | Zenblog
 (昨日の続きです)シャクヤクの花を見て回りました。すでに終わったのやもう見る影もなくなったものは除いて、気ままに選んでできるだけカメラに収めました。


(1)シャクヤク園にある品種(銘柄)の数は分かりません。数えようもありません。



[シャクヤクの品種紹介(抜粋・・昨日の続き)]

(2)ホワイトアイボリー



(3)白妙



(4)ローザ



(5)ニッポンビューティー



(6)紅河



(7)ローズグローリー



(8)ビーナス



(9)アルプス



(10)信濃の雪



(11)プリンセスローズ



(12)カールローゼンフィールド


 (明日に続きます)


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芍薬(シャクヤク)を見に行く(... | トップ | 芍薬(シャクヤク)を見に行く(... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
600億円もかけて首脳会議だ (杉氏)
2016-05-27 20:34:05
G7が伊勢神宮で始まった。伊勢神宮は天皇家の氏神である天照大神を祭る宗教施設であり、戦前、「日本は神の国」とする国家神道の頂点にあり、靖国神社と並んで軍国主義推進の精神的支柱だった存在です。

安倍首相の言う「日本の精神性」の代表が伊勢神宮とは、何という特異な歴史観であることか!!

そこに世界のリーダーを集めての会議を開く異常さ!!
返信する
伊勢神宮 (zen)
2016-05-27 21:35:01
 成立は靖国神社とは異なって政府が意図的に作り出したものではありませんが、近代になって政府の国家目的に利用されたのは事実で、国家神道となって侵略戦争遂行に大いに役立ちました。
 そして現在も自民党政治遂行の一翼を担っているといえます。しかし、一般国民は靖国神社とは違って抵抗なく「我が宗教」だと思っている人は多いでしょう。「お伊勢参り」が庶民の楽しみになっているぐらいですから・・・

 しかし、キリスト教家庭に育った私には異教に見えます。現在でも、神社やお寺に行ったとき、手を合わせたり拍手・拝礼には大きな抵抗があります。日本人はそのへんに関しては非常に寛容でだらしないとも見えてしかたありません。
 私は文化的な価値は十分に認めますが、拝礼の対象ではありません。安倍は意図的にやっているのでしょうが、日本人の宗教観・文化観の問題だとも思っています。その曖昧さが国家主義者につけこまれるのではないでしょうか。
返信する
伊勢神宮!! (はたやん)
2016-05-31 12:06:49
カメコメで個人的見解で悪しからずですが!!

メディアも日本で一番格式の高い神社と報道しているのに違和感を感じています!!

何を以って一番格式が高いとしているのか、判断項目・基準を示してもらわなければ!!

人間個人の精神性のことであるので、単に天皇が拝礼・総理大臣が拝礼・一番歴史がある・・・等の報道で良いのではと考えます!!
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事