朝かなり冷え込みました。日が上がると快晴、立山連峰がくっきりと見えます。積雪が増えてきている立山連峰を眺めながら、水橋から出て立山町のあちこちを走り回りました。この回(1)は水橋からの眺めです。
(1)水橋の白岩川に快晴の青空が映っています。

(2)立山連峰の左に遠く後立山連峰が見えます。今朝初めてそこに積雪したことを確認しました。

(3)僧が岳から毛勝三山にかけての山には積雪が多くなっています。その前をあいの風とやま鉄道の電車が走りました。

(4)毛勝三山の雪も増えています。左端に白い頭を出しているのは後立山の白馬岳です。

(5)剱岳が冬の山になりました。

(6)弥陀ヶ原の傾斜です。

(7)薬師岳も雪が増えていますが、逆光気味のため見にくいです。

(続いて書いていきます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)水橋の白岩川に快晴の青空が映っています。

(2)立山連峰の左に遠く後立山連峰が見えます。今朝初めてそこに積雪したことを確認しました。

(3)僧が岳から毛勝三山にかけての山には積雪が多くなっています。その前をあいの風とやま鉄道の電車が走りました。

(4)毛勝三山の雪も増えています。左端に白い頭を出しているのは後立山の白馬岳です。

(5)剱岳が冬の山になりました。

(6)弥陀ヶ原の傾斜です。

(7)薬師岳も雪が増えていますが、逆光気味のため見にくいです。

(続いて書いていきます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます