昨日の読売新聞夕刊(14面)に、渋沢栄一氏の写真が載っていました。
久しぶりに新聞紙上で写真を拝見します、渋沢栄一さん。
タイトルは「昭和初期 博覧会の記録」となっています。
「山梨の民家でフィルム発見」ともあります。
それに渋沢氏が写っている!?
この「博覧会」というのは、1967(慶應3)年にパリで行われた
第2回 万国博覧会では ありません。
1928(昭和3)年に 上野公園で開かれた
「大札記念国産振興東京博覧会」というものです。
これの記録映画のフ35ミリィルムが14本、
甲府市の民家から見つかったそうです。
再生できないほど劣化していたものを、復元したのだとか。
その中で、
東京商工会議所初代会頭を務めていた渋沢氏が、
祝辞を述べているのだそうですよ!
すごいですねぇ、渋沢栄一氏。
すごいですねぇ、フィルムの復元技術。
動いて しゃべっている渋沢氏が見られるんですね!
デジタルで売り出し・貸し出しするようになるかしら?
久しぶりに新聞紙上で写真を拝見します、渋沢栄一さん。
タイトルは「昭和初期 博覧会の記録」となっています。
「山梨の民家でフィルム発見」ともあります。
それに渋沢氏が写っている!?
この「博覧会」というのは、1967(慶應3)年にパリで行われた
第2回 万国博覧会では ありません。
1928(昭和3)年に 上野公園で開かれた
「大札記念国産振興東京博覧会」というものです。
これの記録映画のフ35ミリィルムが14本、
甲府市の民家から見つかったそうです。
再生できないほど劣化していたものを、復元したのだとか。
その中で、
東京商工会議所初代会頭を務めていた渋沢氏が、
祝辞を述べているのだそうですよ!
すごいですねぇ、渋沢栄一氏。
すごいですねぇ、フィルムの復元技術。
動いて しゃべっている渋沢氏が見られるんですね!
デジタルで売り出し・貸し出しするようになるかしら?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます