goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

花祭り特別御開帳

2018-03-08 | おしらせ
中瀬の吉祥寺では 4月8日の 花祭りの日に 特別御開帳を企画しました。

以下、回覧でもお知らせした 特別御開帳のご案内です。





               吉祥寺 花祭り

          特別御開帳のご案内


合掌 三寒四温の季節、ご清祥にお過ごしの事と存じ上げます。

さて、本年 吉祥寺では「釈迦生誕会」を記念して、 
下記の通り 吉祥寺蔵 《秘仏 十五童子像》 の特別御開帳をいたします。

境内の桜も美しい季節、皆さまそろって御参詣ください。

                                 再拝




          記

1.御開帳 弁財天・毘沙門天・大黒天・十五童子(厨子)

      釈尊誕生仏(甘茶かけ)

      繭玉三宝(台座)


2.日時  4月8日(午前10時~午後4時)


3、場所  吉祥寺 本堂


4.その他 * 誕生仏への甘茶かけができます

      * 鐘楼堂の鐘を撞けます

      * 小学生以下の子供たちには「三角くじ」があります

      * 拝観無料 写真撮影可

      * 花祭り子供会は 諸般の事情により、休止いたします

                                 以上




なお、4月9日・10日は 観音さまの大祭です。

ぜひ お詣り下さい。



上武大橋完成記念式典

2018-03-08 | おしゃべり
回覧が回りました。

上武大橋の架け替え工事が完成しました。

(旧橋撤去工事などが続きますが。)

3月17日に開通します。



始まった頃には
「いつになったら終わるんだろう?」
と思っていました。

今 思うと、あっという間!





記念式典は午前10時から平塚公園内で。

完成記念行事は 午前11時から 上武大橋群馬県側で。

また、催し物は午前9時半から12時30分まで、
平塚公園内で行われます。



橋の、あっち側ですね。

歩くと、少し、遠いな(笑)。

駐車場は 平塚公園(群馬県伊勢崎市平塚地内)という事です。

駐車場、大事ですもんね。






血洗島の獅子舞(午前9時30分~10時)、

深谷中学校吹奏楽部による演奏(午前11時~11時30分)、

上州境雉緒子尾太鼓の演奏(正午~12時20分)

等が予定されています。



そして、なんと、ゆるキャラが
コバトン、さいたまっち、ぐまちゃん、ふっかちゃん、くわまる、もじゃろー
と、大勢来てくれます!

知らないゆるキャラもいる。。。



それに、それに!

深谷の煮ぼうとう、伊勢崎ブランド野菜の豚汁がサービスされます。

じゅる!

開通前の上武大橋を歩いて渡る・・・お天気だと良いなあ!



河田菜風翁碑(書き下し文 1)

2018-03-08 | 菜風さん
白文を読んで下さった方による、書き下し文です。

河田菜風翁碑(1)に当たる部分です。



菜風君 没す。

二年を越て、

嘉謀(カボウ) 行實(コウジツ)を不朽に傳へんと欲して、

諸友 及び 門人と 之を圖る。



銘は 即ち 其の友 荒木孝繁に嘱す。



孝繁 嘆じて曰く、

「君 吾より少(ワカ)きこと九歳、

 その死は 宜しく吾が後に在るべし。

 然るに 不幸にして 先に逝けり。

 即ち 後事の任は 吾れ 其れ 忍びんや。

 然れども 吾 君と 篤きこと 衆の知る所なり。

 義 辭し難し。」



遂に 之を 銘す。





嘉謀(カボウ)とは、「嘉猷(カユウ)」という語と同じように、、
よいはかりごと。 国を治めるための優れた計画のこと。
だそうですが、
今回は 人名です。

書き下し文が終わりましたら、現代語訳に移りますので、
その頃に 荒木孝繁氏と一緒に ㊟として書きます。