goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

旧姓で呼び合うという事

2023-12-14 | おしゃべり

OB・OG会では、当然のように、

みんな旧姓で呼び合います。

 

女性はほとんど、変わっています。

 

男性で姓が変わった人は 今回はいませんでしたが、

参加していたら、当然、旧姓で呼ばれたと思います。

 

 

 

〇〇さんだぁ~!

 

〇〇さーん!

 

ねぇ、〇〇さん。

 

 

 

これが、ちょっと、嬉しい。

 

久しぶりに会う人たちに

名前を呼ばれただけで、にっこりしてしまいます。

 

幹事さんが配ってくれた、シールタイプの名札にも、

旧姓が大きく、現在の姓が小さく書かれていました。

 

そう、こっちが、私の本当の名前だったんです、

昔は。

 

 

 

 

そんな話を 40代になったな、と思われる女性にしたら、

 

「そう!

 

 嬉しいですよね!? 

 

旧姓で呼ばれるのって!!!!」

 

と激しく同意されました。

 

 

 

あら、そんなに嬉しいものなの? やっぱり?

 

と思いました。

 

嬉しいものらしいですよ(笑)。

 

 

 

でも、この感覚って、

姓が変わっていない人には、

理解してもらえないかもしれないなー。

 

 

 


OB・OG会

2023-12-06 | おしゃべり

先月、卒業した大学の美術部のOB・OG会があったので

都内に行ってきました。

 

会は夕方からでしたが、

同じ美術部OGの友達と

西巣鴨の大学で待ち合わせて、ランチ。

 

それからぶらぶらと地蔵通り商店街に向けて歩きました。

 

地蔵通り商店街は、ご存じ、

「お婆ちゃんの原宿」と呼ばれる

熟女達の商店街です。

 

赤パン(パンティ、ショーツ、だるまパンツ、ブリーフ、

トランクス、ふんどし、etc.)も、

もちろん並んでいました。

 

 

 

途中、「種地蔵」というピカピカの石のお地蔵様が

立っていましたが、

これは かつて この地域に種屋が並んで賑わっていた、

という事から作られた、新しいキャラクターのようです。

 

もちろん、とげぬき地蔵 高岩寺様にもお参りし、

本堂わきの観音様に水をかけて なでなでして来ました。

 

 

 

とげぬき地蔵に人がいっぱいで、

観音様に水をかける人が行列を作っていたのは良いとして。

 

びっくりしたのは、庚申様の人気です。

 

大学から地蔵通り商店街方面に角を曲がって

まもなく都電の「庚申塚」の停留所(駅?)があり、

そのはす向かいに 小さな小さな社があります。

 

それが庚申塚、猿田彦神社です。

 

 

 

          

 

 

 

          

 

 

 

他のお参りしている人が 写真に入らないようにしたかったのですが、

それはできませんでした。

 

次々と人がやってきて、途切れる事がありません。

 

杖をつき、やっと歩いているような人が、

数段の階段を ゆっくり、ゆっくり上がって

お参りしていたりします。

 

申年生まれの人ばかりでは ないと思うのです。

 

そんなに信仰を集めている神社なのか、と

認識を新たにしたのでした。

 

 

西巣鴨から巣鴨までを往復して、

この日の歩数は1万2千歩(笑)。

 

 

 

 

 

OB・OG会は コロナ禍を挟んで 5年ぶりの開催。

 

二十数人が集まりました。

 

たった5年で、大きな変化のない人、

ちょっとした変化のあった人、

前回参加してたのに 今回来れなかった人、

今回初めて参加して 〇十年ぶりに会えた人、

海外で暮らしているというお知らせがあった人、

二度とお会いできない所へ旅立った人、

定年になって、それを延長をして、

その次の仕事に就いて頑張っている人、

もう、人それぞれ。

 

大きな変化がなさそうに見える人にも、

家族の変化があったりして、

それなりに みんな 頑張っています。

 

ちょっとだけ老けた私も、もちろん、

それなりに頑張っているのですよ。

 

 

 


境内案内図

2023-09-04 | おしゃべり

これは 一隅を照らす運動推進大会に

間に合わなかったのですが、

境内案内図をリニューアルしました。

 

 

          

 

 

 

場所は同じ所ですが、

色のトーンは変わりました。

 

より正確にしたつもりです。

 

より分かりやすくなっていると良いのですが。

 

 

 


西の駐車場

2023-09-03 | おしゃべり

これは 一隅を照らす運動推進大会の前の話なのですが、

中瀬の吉祥寺の西側に 広い土地が増えて、

駐車場として整備されました。

 

 

          

 

 

 

一隅を照らす運動推進大会に間に合うように、

看板も設置しました。

 

 

          

 

 

 

これで かなりの駐車場の需要に

応える事ができるようになりました。

 

 

 

ただ、ちょっと、除草が間に合いません。

 

 

 


石川数正と松重豊

2023-09-01 | おしゃべり

8月30日の水曜日には、BS NHKプレミアムで

「英雄たちの選択」を見ました。

 

 

     

 

「どうした?石川数正 

家康の忠臣はなぜ出奔

新公開史料が示す真相」

という内容でした。

 

 

 

この番組で ずっとナレーションを務めている俳優 松重豊は

「孤独のグルメ」で主演していますが、

放送中の大河ドラマ「どうする家康」では

石川数正を演じています。

 

私は松重豊の硬質なナレーションが大好きですし、

数正の重厚な演技を楽しみに大河を見ていますので

冒頭から 城郭研究家の千田嘉博先生と一緒に画面に映った時は

とても嬉しかったのです。

 

数正は 27日放送の大河で 出奔したばかりでしたので、

タイムリーな放送ではありました。

 

 

そういえば、石川数正は 四天王のひとりではなかったのですね。

 

出奔したのですから、当然ですね。

 

ドラマはフィクションですが、

少し日本史のお勉強になるかなと思って 楽しみです。

 

 

 

 

中瀬には 石川姓の家は多いのですが、

家紋は笹竜胆(ささりんどう)ばかりなのではないかと思っています。

 

数正と 血はつながっていないとしても、

どこかでご縁がつながっているのかも。

 

そんな事を考えながらドラマを見ていると、

ワクワクが大きくなるのを感じます。

 

 

 

 

 

吉祥寺本堂の釘隠しの一部は、石川家の笹竜胆紋です。

 

 

 


一隅を照らす運動推進大会の話

2023-08-11 | おしゃべり

5月24日の水曜日に

「第五十四回 一隅を照らす運動推進大会

 並びに 令和五年度 天台宗埼玉教区山家会法要」

が 吉祥寺の本堂で開催されました。

 

 

 

一隅を照らす運動推進大会は、

これまで文化会館とか市民ホールとかで

大勢の人を集めて開催されてきたもので、

これを一つの寺院でやっちゃおうというのは

逆に大変な話です。

 

吉祥寺としても 密を避けつつ

100人以上を本堂にお呼びする、

大変に気を張る出来事なのでした。

 

この行事が終わるまでは、しばらくの間は

「5月24日が終わったら」が合言葉で、

他に何も手につかない日々でした。

 

 

それでも、どうにか 大過なくやり終えて

とてもホッとしたのでした。

 

何よりも、吉祥寺の檀家さんから

本部長表彰を受けた方々がいらっしゃった、というのは

とても嬉しく、誇りに思える出来事でした。

 

 

 

当日は 引き続き 山家会(さんげえ)が行われて、

時間が足りなくなりそうでした。

 

住職は 開催寺院住職としての挨拶を

短くする必要があると思って

「御挨拶」をプリントしてお渡しする事にしました。

 

この「御挨拶」の連載が

住職のブログで始まりました。

 

ぜひ、「イチョウの下のよもやま話」を

ご覧になって下さい。

 

 

 

もう何か月も前の事ですが、

そんな事もあったのです。

 

 

 


上顎をヤケドした話

2023-08-03 | おしゃべり

私は 熱い食べ物が好きです。

 

熱いものを、熱いまま フーフーしながら、

汗をかきかき食べるのが好きです。

 

連日 酷暑の日々なのに、熱い話で申し訳ありませんが、

この暑さの中でも 

可能なら アツアツの鍋焼きうどんを食べたいくらいです。

 

そんな私ですから、短くはないこの人生の中で、

上あごをヤケドした事は 何度かあります。

 

それを、先月、久方ぶりに やってしまいました。

 

 

 

敵は、あんかけラーメンでした。

 

あんがかかっていると、それだけで冷めにくいものですが、

それがまた、嬉しいことに、アツアツで(笑)。

 

気をつけて、よくフーフーしたつもりだったのですが、

口に入れたら、熱い!

 

でも、麺類は できる事なら 口にした分は全部

すすりたい私です。

 

歯で プッチンとかみ切ることはしたくない。

 

そして、一度口に入れたら、

どんぶりの中に吐き出したくない。

 

頑張って食べました。

 

味は、わかりませんでした、熱すぎて。

 

そして、上あごを 軽くヤケドしてしまった、

というお話です。

 

 

 

上あごの皮が 薄く剥けたな、と思ったのは

翌日の事でした。

 

熱いものは、みそ汁でも何でも、沁みました。

 

誰にも言わなかったけれど、

どんなものでも 冷めてからでなければ、

美味しく食べられませんでした。

 

 

 

 

今は もう 復活しましたし、

相変わらず 熱いものが好きです。

 

でも、気をつけます。

 

 

 


ダウンバースト?

2023-07-03 | おしゃべり

28日(水曜日)の嵐(ダウンバースト?)で

ケヤキの枝が折れました。

 

そのうちの一本が 歴代住職の墓地に落ちましたが、

生木なので、重くて どうしようもありません。

 

お願いして カットして 片づけてもらいました。

 

 

 

向こうのブルーシートは 工事中の北門です。

 

 

これだけの太さの枝が落ちたのに、

幸い、墓石には傷をつけずに済みました。

 

奇跡的だと思います!

 

 

 

 

さすがプロの仕事、

すっかりキレイになりました。

 

 

 


桜の伐採

2023-05-18 | おしゃべり

今日 中瀬の吉祥寺に響いたチェーンソーの音は

桜の伐採のためのものでした。

 

私の大好きな、寺務所の窓から見えるソメイヨシノでしたが、

クビアカツヤカミキリの被害に遭い、

木くずのようなフラスが大量に出ていました。

 

  

 

 

  

 

 

猛暑の中、黙々と作業をしていただきました。

 

 

 

 

切り株を見ると 

一部、柔らかくなってしまった場所がありました。

 

わかりにくいのですが、上の画像の、上の方です。

 

木が枯れて倒れてしまうおそれもあるので、

やはり伐採して正解だったのだろうと思います。

 

 

 

クビアカツヤカミキリの幼虫らしきものも

一匹いました。

 

 

 

憎きはクビアカツヤカミキリ。

 

吉祥寺の桜の佇まいを変えてしまった。

 

 

 

伐採した後には

桜の苗を植え付ける予定です。

 

しばらくは寂しいだろうなぁ。