goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

御殿場市 らぁ麺MORIZUMI 煮玉子醤油らぁ麺大盛り

2024年06月11日 | 静岡県 ラーメン

サービスエリアに裏口から入る

裏口で無いと高速料金がかかる

サービスエリアでは美味しいと思います

塩を食べ油そばを食べ

ご飯ものには手を出さず

まるで隠し撮り

普通に大盛りを選ぶ

たまには醤油もいいでしょう!

煮干しと言うか魚介が効いた味わい

ふくよかな味わい

スープが美味しい!

すいすい飲める

麺もしなやかな味わい

味玉が無くても良かったなw

何というか、高速逆走の気分である。

忘れるから、忘れない様にしたのに、忘れる。

玄関に、出かけるときに忘れない様に置いて、忘れる。

ボケてきたかな?

死んだオヤジは、息子の事を忘れて死んだ。

オヤジがボケたから、息子もボケる?

そんな遺伝は、しなくてよいが分からない。w

ボケない様に、頭を使えばいい。

その意味では、ブログを書くことはボケ防止になるのでは?

止めると、ボケるのでは?

死ぬまで学ぶ重要性。

大切かもね。

 

 

 

 

何となく、楽をしたいランチ時。

ささっと食べて、残りの休憩時間をのんびりと。

そんな気持ちになった。

なか卯、すき家、松屋、ゆで太郎などなど・・・

何処が良いかと考える。

ラーメンが食べたいわね。

そうよ!ラーメンを食べたいわ!

朝の10時に食べられるのは、幸楽苑。

10時半なら丸源。

小田原に行けば、日高屋が10時から営業をしている。

足柄サービスエリアに行った。

一般道から、サービスエリアに入る。

向かったのは、ラーメンモリズミ。

これで何度目でしょうか?

高速道路内の、ラーメンとしては美味しい。

そんなに、食べ歩いてないけど美味い物は美味い。

10時過ぎに到着をしたが、何を食べようか?

塩を食べ、油そばを食べた。

醤油を食べてみるか。

限定麺があるが、醤油を食べてみましょう。

選んだのは、煮玉子醤油ラーメン1080円。

ライスなど、ご飯ものがあるがパス。

麺大盛り200円を選ぶ。

食券を購入する。

呼び鈴を渡されるが、すぐに呼び鈴が鳴った。

 

 

 

 

 

丼ぶりは大き目で、ボリューム感を感じます。

合計1280円だからね、これくらいのボリューム感は欲しいね。

コショウをかけ、席に戻ります。

フードコートなので、遠慮なくテーブル席へ。

記念撮影をし、いただきます。

まずはスープを図ズ頭事・・・美味い。

煮干しというか、魚介感の漂うスープは、ふくよかな味わい。

醤油ダレもまろやかで、やさしい味わい。

う~ん、美味しい!

麺は中細ストレート。

細めながら、もっちり感がある。

しなやかなのど越しで、美味しい。

チャーシューは、バラ巻きタイプ。

大きいけど、厚さは無い。

チャーシューは、ホロホロ感があるほどやわらかい。

味玉は、少し半熟感があるもの。

個人的には、トロリとした感じが好きだが。

やがて完食。

スープは飲み干しました。

ガツンと来る味わいではないですが、美味しい。

やさしい味わいのラーメンが好きなら、お勧めです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦郡 しなそば小浜 しおわんたんめん大盛り

2024年06月10日 | 神奈川県 ラーメン

葉山マリーナのすぐ近く

外観はこじんまり

支那そばを提供

チャーハンと餃子もある

中はとても綺麗な印象

大盛りは100円アップ

魚介がガツンと効いています

塩加減は少し強め

麺は小麦粉の風味が漂っています

美味しいです!

テーブル席のみ

ワンタンの餡もしっかり味付け

また行きます!

この中も入ってみるか!

逗子まで来たのだから・・・三浦半島をドライブでも。

でも、この前来たばかりだし。

もう一軒寄って、帰りましょうか。

何処がいいか?

逗子から、葉山御用邸まで細い道を走る。

あ!思い出した!

しなそば小浜の看板を発見。

前回、三浦半島に来た時、こんなところにラーメン店!と思った。

あの時は、腹がいっぱいだったので食べなかった。

今回は、余裕があるので食べてみる。

店の名前は、しなそば小浜。

予備知識は無いが、しなそばで想像がつく。

駐車場は、店の前に2台。

近くに、葉山マリーナの駐車場がある。

そこは、30分500円。

高い!!!

もう少し離れたところに、40分200円がある。

そこに止めた。

歩いて5分くらいで、店に到着をする。

中に入ると、木目を活かした店内で、清潔感を感じます。

落ち着いた雰囲気ですね。

テーブル席のみで、カウンターは無い。

私は、席に着くとメニューを見る。

醤油、味噌、塩としなそばの種類があり、餃子にチャーハンもある。

チャーシューメンは無く、ワンタンメンだけ?

小浜ラーメンという、卵とじのラーメンもある。

塩でしょうね。

塩ワンタンメンの大盛りにしましょう。

価格は1300円。

大盛りは、書いてないけど100円アップになる。

餃子も食べたいと思うが、600円か。

今回は、麺だけで良いでしょう。

それを注文する。

厨房の中では、おじいさまが頑張っていますね。

おじいさまとおばあさまが、厨房の中にいます。

それと、男性。

親子かな?

接客は、おばさま。

さほど待たず、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

澄んだスープが綺麗ですね。

丼ぶりは、大きいとは思わないが麺がびっしり入っている。

塩ラーメンではあるが、何となく白醤油の様にも見える。

見た目は、シンプルな構成である。

では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味い。

魚介の旨味と風味がぐわんと来る。

そして、塩ダレの味わいが刺さる様な印象。

結構、アプローチが強めの味わい。

しなそばということで、浸みる様な味わいかな?と思ったが、

そうではなく、味の主張が強いと思う。

塩だから、その様に感じたのかもしれない。

醤油だとまた、味わいが変わってくると思う。

故に、私としては多少塩分を感じるスープ。

だが、これはこれで美味い。

麺は細麺ストレート。

食べてみると、鼻を通り抜ける小麦の香り。

加水率低めの麺は、歯応えを感じさせるコシがある。

麺はいいですね!

美味しい麺だと思います。

次に、ワンタン。

餡は多い方でしょうね。

のど越しではなく、食べるワンタン。

食べてみると、肉餡ですがしっかりした味わい。

ワンタン自体もしっかり味わえる。

そんな印象。

味付けに、醤油タレでも入れているのかな?

チャーシューとメンマは、普通かな。

他の客が、餃子を食べているので見ると、大き目。

餃子自体が、食べ応えがありそう。

麺を食べ終えると、スープを飲みます。

スープに、麺の風味が溶け込み、マイルドになったかな?

やがて完食。

美味しいです。

個人的に、パンチのある味が濃い目の塩ラーメン。

そんな印象。

チャーハンもあるので、機会があれば食べましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子市 まるわ食堂 ブリセット定食

2024年06月09日 | 神奈川県 グルメ

店の前を何度通り過ぎたか・・・

初訪問になります

アジフライが美味いと評判の店

駐車場は70分無料!

敢えてブリ尽くしを選ぶ

ポイントを貯める為には・・・

平日でも賑わっております

ブリカマの唐揚げと刺身の定食

唐揚げはかなりボリュームが有る!

刺身もボリュームが有る!

唐揚げはポン酢で食べます

脂がのって美味しい!

ブリが沢山食べられて最高!

血合いの部分も一工夫

ご飯の大盛り無料!

気に入った店に、通うことはいいことだが、

新しい出会いも、求めないと。

今、私の食べ歩きの情報源は、ほぼネット。

しかも、SNS。

YouTubeショートや、TikTokが多い。

当然のことだが、配信者は美味そうに食べる。

本当に美味いかどうかは、最後は自分。

味も大事だが、コスパも大事。

そんなこんなで、今回行ったのが逗子のまるわ食堂。

この店の前、何回通り過ぎたか数えきれない!w

三浦半島に行くのに、必ず通り過ぎていた店。

この近くに、ゆうき食堂というのがあって、

そちらは、何度か行っている。

神奈川に来てから、行っていないので行こうと思った。

その矢先に、まるわ食堂の情報が入った。

アジフライが、美味いらしい。

それと、ボリュームが有るらしい。

行くしかないでしょう!

場所は、逗子海岸ロードオアシスと言う所。

有料駐車スペースなので、ず~っと入らなかった。w

トイレ利用などで、カネを払えるか!と思った。w

有料駐車場に止めて、食べ歩き。

そんなの、日常茶飯事なのに・・・w

ていうか、そんなに人気の店だと思わなかった。

開店、20分前に到着をした。

鎌倉を抜けるのに、時間がかかると思ったが、

思ったよりも、スムーズに行かれた。

スラムダンクで有名になった、鎌倉高校前駅の近くの踏切。

どこから集まった?というくらい、人が多かったけどね。

私もいつか、一眼レフで撮影しようかな?

いやいや、そろそろミラーレスでも・・・

駐車場は、60分300円。

場所的に、高くは無いよね。

少し時間を潰し、開店時間に店内へ。

外観は、結構時間の経過を感じますね。

私がこの店の前を、初めて通ったのは何十年前か分からないけど、

それなりの外観と言う所でしょうか。

券売機で食券を買うシステムだが、ボードにメニューが書いている。

アジフライがお勧めの様だが、刺身や煮物などが付いた物もある。

その中で、目を惹くのがブリセット。

ブリの刺身とブリの唐揚げのセットで、1900円。

この頃、ブリカマに嵌っている私。

思う存分、ブリを食べたい気分。

アジフライは、昨年から食べ歩いているし・・・ブリにしよう!

第一、ブリの唐揚げ自体が珍しいよね。

ブリを選び、食券を購入。

他にも単品でアジフライが選べるが、パスした。

カレーとかカツカレー、とんかつ定食もあるけど、それは他で食え!w

食券を渡すと、後は全部セルフ。

食事を運ぶのも自分。

片づけるのも自分。

水も自分。

お手拭きも自分。

やがて、番号で呼ばれる。

 

 

 

 

ご飯、大盛りで!

大盛り無料なのか。

だが、目の前のブリセット、凄いボリューム!

正直なところ、繊細さは感じない。

唐揚げだが、ブリのカマの唐揚げ。

カマ以外の部分も、唐揚げになっている。

刺身も、血合いの部分を叩いてあるね。

如何にも、漁師飯風の外観である。

唐揚げ用に、ポン酢が付いてくる。

では、温かい方から行きますか。

ブリの骨付きの切り身を、ポン酢に浸ける。

大根おろしをのせ、食べる。

ウマ~~~~!!!!!

ブリは、脂がのっています。

淡白な味わいの中に、ブリの旨味を感じます。

唐揚げもいいね~!美味しい!!!

次に、刺身をいただきます。

まずは、切り身から。

食べてみると、こちらもしっかり脂がのっている!

美味しい~~~!!!

血合いの部分は、タタキ風になっていますね。

食べてみると、ブリの個性を感じる味わい。

血合いなので、クセはあるけど美味しい!!!

ご飯は、米の味わいは普通かな。

唐揚げが、美味しい!!!

部位によって、味わいや歯応えが変わるので、飽きずに食べられる。

何よりも、ボリュームが有る!!!

刺身だけ、唐揚げだけでも十分に食べ応えがある。

いや~~~ブリ尽くし最高!!!

アジフライを追加しようと思ったが、ブリだけで満たされる。

やがて完食。

コスパに関しては、文句なし!

味も良いし、他のメニューが気になる!

そして、駐車券を渡すと70分無料!

この先、何度も行きたくなりました!

店内は、テーブルとカウンター席とテラス席。

個人的には、この先は店内で食事ですね。

食事で、日焼けをしたくないし。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 沼津魚がし鮨 二代目魚がし 御殿場店 刺盛丼大盛り、ぶりカマ塩焼き

2024年06月08日 | 静岡県 グルメ

この店は流れません

本日のお勧めと日替わり

いろいろ頼むと高くなる

ランチメニューなら・・・

定食もシンプルにいいかもね

刺盛丼は2回目です

やはりブリカマは外せない!

2000円を超えた!

店に拠ってカスタムアイテムは違ってくる

まずは刺盛丼

ご飯を大盛りにしてボリューム満点!

切り身が厚く食べ応えがあり!

ポン酢で食べました!

サラダも凝っている

遅れてブリカマ登場!

鬼おろし大根!

今回も一心不乱に食べました!w

何となく、群馬で食べ歩きをしたい気分。

群馬の伊勢崎市で食べ歩きをしたい。

伊勢崎市は、通っただけでほぼ未訪問。

結構、グルメ情報を得ていて、行ってみたいと思う。

だが、今の私には群馬は遠い地。

東京なら行くけど、群馬は・・・

埼玉も、近いよね。

東京の首都高は、ほぼ渋滞している。

渋滞を通過するのに、時間がかかる。

オジサンは、渋滞に耐えられる時間が短くなった。

長時間ドライブも、つらくなってきた。

だからこそ、余力のあるうちに・・・

カネも大事だな。w

 

 

 

 

 

丸源に行こうか?

幸楽苑に行こうか?

和食さとに行こうか?

沼津魚がし鮨二代目魚がしに行った。

この店も何回目でしょうか?

この店は、鮨が流れません。

別に、流れようが流れまいが、美味ければどうでもいいこと。

開店と同時に、店に入る。

入り口には、本日のお勧めや日替わりがある。

日替わりは、天ぷらと刺身であった。

以前、食べたことがあったよな?

エビフライ定食も食べた。

カウンター席に案内され、何を選ぶか考える。

他の流れ鮨と違い、定食メニューが充実をしている。

食べたことは無いが、蟹クリームコロッケ、チキン南蛮。

他では食べられないような、定食もある。

トロ鯖定食など、オヤジ心をくすぐるね。

一品料理をタブレットで確認する。

牡蠣の磯辺揚げがあるね。

3個で800円を超えている。

ちょっとお高い気がするし、時期も終わりだろうと思う。

しかし、特大岩ガキなどもあるね。

焼き物を見ると、ブリカマがある。

680円。

決まりだな。

メインはどうする?

2回目になるけど、刺盛丼がいいのでは?

1580円で、サラダと味噌汁付き。

ご飯の大盛り無料。

多分、三島店以外は大盛りはそれほど多くはあるまい。

合計2260円を注文する。

さほど待たずに、刺盛丼が提供される。

 

 

 

 

 

刺盛丼だが、早い話が海鮮丼。

特徴としては、切り身が厚いよね。

ボリューム感を感じます。

今回は、ご飯が大盛りなので、尚更ボリューム感がアップ。

ワサビをポン酢に溶かして、回しかけます。

私としては、ポン酢の方が素材の味が良く分かると思う。

醤油でもいいけど、醤油だとかけ過ぎの傾向がある。

ポン酢なら、多少かけ過ぎても破綻は無い。

私が確認したところ内容は、ハマチ、アジ、カツオ、マグロ、タコ、

サワラ、マグロ剥き身、海老にひらめかな。

後は、厚焼き玉子と椎茸の含め煮。

いずれの素材も、満足!

何より、ブリカマは温かいうちに食べよう。

この店では、大根おろしは粗目の鬼おろし。

これも、ポン酢で食べます。

食べ見ると、身の部分はホクホク!

しっかりブリの旨味が感じられ、美味しい!

カマの部分は、コラーゲンが豊富!

多少のトロトロ感を感じながら、食べます。

もう、夢中です!

ブリカマを食べ尽くすことに専念します。

骨はしゃぶる様に食べ、身を残さない様に食べます。

皮は、食べません。

私はブリで、皮を食べたことは無いです。

私と同時に入った客は、食べ終えてお勘定。

私は、カマを食べ続けます。

ようやく食べ終え、刺盛丼へ。

素材の味をかみしめながら、食べます。

やがて、完食。

満足です。

ご飯の大盛りも、私としては、丁度良い。

今度は、定食を食べようかな?

蟹クリーム、面白そう!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ケ崎市 大衆中華 山水 韮玉定食大盛り

2024年06月07日 | 神奈川県 グルメ

7年ぶりの再訪問でした

7年前と印象が違う

青椒肉絲は売り切れ

7年前に食べたいと思ったニラ玉!

餃子は無くて焼売

卓上は清潔感がある

ご飯大盛り無料!

ニラ玉がマジで美味い!

オイスターソースがベース

エノキが少し入っている

杏仁豆腐付き

ザーサイ

サラダも少々

いや~マジで美味しい!

当然オンザライス

卓上のラー油の沈殿物はお勧め

肉はチャーシュー!

また行きます!

玉ねぎご飯で、満足したが・・・

まだ、食べられます。

何処に行こうか考える。

あ!あそこに行こうか!

昔行って、美味かった店を思い出した。

行ってみたが・・・あれ?なんか印象が違う。

店の外観が、何となく黒っぽい。

私の記憶だと、もっと明るい茶系の外観だったが。。。

どうやら、道路沿いもあるだろうが、経年変化で黒くなったみたい。w

違う店かと思った。

店の前に、客が並んでいたので確証が取れた!w

先客は、4人の家族連れ。

その後に並ぶ。

店の前に、メニューボードがある。

ランチメニューで、青椒肉絲定食が売り切れになっている。

だが、私が求めて来たのは、ニラ玉定食。

それは、売り切れではなかった。

並んでいると、注文を訊きに来た。

当然、ニラ玉定食880円を注文する。

ご飯の大盛り無料なので、大盛りをお願いする。

やがて店内に案内される。

カウンター席に座る。

一応メニューを見る。

麺類も美味いんだよな。

7年前は、山水麺というピリ辛のラーメンを食べている。

焼売付きのセットであった。

店内に入って10分ほどで、定食が提供される。

 

 

 

 

わあ~~~美味そう!!!!!

昔見た記憶を辿るが、マジで美味そうである。

玉子の黄色と韮のグリーンが良い感じである。

ご飯は、マンガ盛りに近いかな?

マカロニサラダが少々に、杏仁豆腐のデザートが付く。

玉子スープと、ザーサイが少々。

では、ニラ玉をライスの上にのせ、食べる。

う~~~~~~ん、美味しい!!!!!!!!!!!!

オイスターベースの味付けだが、実に美味い!!!!!

何というか、少々オイリーな部分もあるが、実に美味い!!!

玉子と韮とキャベツ、それにチャーシューが入っている。

いや~~~美味いな~~~!!!

ご飯も美味しい!

ここで、卓上のラー油の沈殿物を入れる。

沈殿物のあるラー油は、あれば使います。

私としては、沈殿物のある方が味に深みがあると思う。

食べてみると、程良い刺激感と味わい深くなった。

これは、正解だな。

もう少し、沈殿物を入れる。

こうなると、白飯が止まらないな!

ムシャムシャと食べ進む。

スープは少し、エノキタケが入っているね。

やがて完食。

結構後半、腹が膨れてきましたね。

本当に、茅ケ崎は町中華の宝庫だな。

次回は、麺を食べます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ケ崎市 中華のんち 玉ねぎごはん、餃子

2024年06月06日 | 神奈川県 グルメ

この前休みだったのでリベンジ

ギリギリファーストロット

肉ソバ以外を食べます

いろいろテレビに出ています

最初に餃子が登場

焼き色が美味そうです

玉ねぎご飯を注文

玉ねぎと豚肉だけ

これが美味いのよ!

中華丼も美味いだろうね

コショウと酢をかけました

また来ます!

茅ケ崎に来ることが増えた。

横濱飯店と中華のんちがお気に入りである。

他に、横濱屋と言う店があるのだが、店内改装をし、営業時間が変わった。

午後4時から開店になった。

午後4時に、ランチ。

無理である。

基本的に、午後3時以降食事をしたことが無い。

いや、午後2時以降も食べてない。

私は、夕食を食べないので、夕方に食べれば間違いなく残る。

夜は、酒を飲むので腹は空けておきたい。

ニンゲン、腹が減ったら飯を食えばいい。

腹が減って無いのに、食うから太る。

特に、齢を取ると代謝がマジで悪い。w

さて、前回行ったはいいけど、お休みだった中華のんち。

リベンジで、再訪問をしてみた。

不定休ということだが、この日は営業。

すでに客が並んでいた。

開店30分前であったが、10人以上並んでいる。

ファーストロットに入れるのか?

それにしても、人気店は開店30分前に並ぶのが基本だな。w

まあ、並ぶことは苦痛ではない。

今は、スマホで時間を潰せる。

やがて入店するが、何とかファーストロットで入れた。

店の外で待つのと中で待つのとは、苦痛が違う。w

今回、何を食べるのか考える。

横濱飯店で気になった、玉ねぎごはん。

それを、のんちで食べてみるか?

本当は、回鍋肉定食が気になるのだが、それは次回にするか。

玉ねぎごはん850円と餃子550円を注文する。

少し待ったが、餃子が先に提供される。

 

 

 

 

 

焼き目が美味そうですね。

少し遅れて、玉ねぎご飯が提供される。

玉ねぎご飯というだけあって、確かに玉ねぎだらけだな。w

それと、豚肉が少々。

何といいましょうか、中華丼が玉ねぎと肉だけ。

そんな感じでしょうか。

それに、ラーメンスープが付きます。

では、餃子からいきましょうか。

いつもの様に、酢とコショウで本日は醤油を少し垂らす。

食べてみると、肉の旨味が詰まった餃子です。

皮は厚めだが、焼き目はクリスピー。

う~ん、美味しい!!!

次に、玉ねぎご飯を食べます。

口に入れると、玉ねぎのシャクシャク感が多少感じます。

う~ん、美味しい!!!

餡に旨味が詰まっているので、実に美味しい。

餡は、多少醤油の風味が漂います。

ご飯の量も多目で、ボリューム感があります。

でも個人的に、もっと肉が欲しいかな。

850円なので、900円でもいいから肉を増やしてほしいね。

あ~でも美味しい!!!

チャーハン、肉ソバ、肉焼きそば、餃子と食べたけど、どれも美味い!

スープは、醤油感が強め。

だが、出汁が出ていて美味しい。

やがて完食。

玉ねぎご飯、美味しかったです。

餃子も勿論、美味しい。

次は、どうしましょうか?

回鍋肉定食にラーメンを付けようかな?

今年は、茅ケ崎にべったりかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄市 桃太郎商店 肉増しマヨ焼きタレ鉄板焼肉定食

2024年06月05日 | 神奈川県 グルメ

ガッツリ食べたいので来ました

お犬様は初めましてかな?

鉄板焼肉定食を食べましょう

焼肉とマヨは相性抜群さ!

なんて罪な日替わり定食!

これも食べてみたい気がする!

カレーも美味しいのだ!

ラーメンも美味しい!

灰皿があるのだけが難点

アグネスラムか・・・

ご飯は普通盛

肉増しはボリューム感あり!

マヨがかかっています

アツアツで美味しい!

味噌汁はやや濃いめ

TKGからの・・・

ふりかけTKG

焼肉にコショウをかけました!

電気自動車に、乗ろうと思わない。

借りて乗るのは、構わない。

自分で、所有する気は起きない。

自動車重量税や自動車税が、2025年まで優遇措置をされている。

税金面でいえば、今はお得と言えるだろう。

問題なのは、充電という手間である。

今、どんなに早くても約30分、充電時間がかかる。

ガソリンスタンドに、30分いることは無い。

トイレを借りても、15分もあれば十分。

長距離ドライブに向いていない。

それと、寒冷地では充電速度が落ちる。

特に、氷点下以下。

いつの日か、それを技術的に解決出来る日が来るだろうが、

今の時点では、電気自動車は冬に弱いと言える。

近所に、買い物くらいの使用であれば、なんの問題も無いだろう。

私の様に、休日は遠くに出かけるタイプは、ガソリン車ですね。

ハイブリットも、車両重量が重くなるので、選ばないですね。

まだまだ、ガソリン車が電気自動車に代わることは無いでしょう。

 

 

 

 

 

 

腹が減った。

飯を食べよう。

ガッツリ食べたい気分である。

久しぶりに、あそこに行きますか。

向かったのは、南足柄の桃太郎商店。

焼肉店ですが、ランチをやっている。

ラーメン、カレー、鉄板焼肉。

これを基本に提供をしている。

個人的に、何を食べても美味いと思う。

開店と同時に、店内へ。

相変わらずの、派手な内装。

昭和レトロを表現するのに、昭和の写真やポスターを貼っている。

今は、ガチレトロと言ったかな?

マジで昭和の時の、物が求められているらしい。

テーブル席に座ると、メニューを見る。

ラーメンとカレーにするかと思ったが、焼肉定食にしましょう。

今回は、マヨ焼肉タレの鉄板焼肉定食に。

さらに、肉増しで。

合計1180円になる。

以前、ライスの大盛りを頼んだ客がいたが、マジでマンガ盛り!w

私は、そこまでのライスは、必要としない。

麺なら、1キロくらい食べちゃうけどね。

注文すると、さほど待たずに提供された。

 

 

 

 

 

 

 

肉増しは、ボリューム感がありますね!

ご飯が足らないかもね。

熱せられた鉄板の上で、肉がジュージューいっております。

マヨは、焼肉の上にかけられていますね。

他に、生卵と味噌汁と漬物が少々。

では、生卵を白飯の上にのせます。

このまま、TKGと思いきや卓上のふりかけさらさら~~~。

それに、醤油を少々。

そこで、まぜまぜします。

ふりかけTKGの完成です。

そして、焼肉をのせて食べます。

うん、美味しい!!!

豚肉と玉ねぎの焼肉は、やや濃いめの味付けながら美味しい。

焼肉にはマヨだよね。

ここでコショウを、焼肉にかけます。

少し、香りと刺激が足されます。

ご飯は、1合でしょうね。

本当に、量があるけど、焼肉も多い。

味噌汁は、味噌が多くてちょいと濃いめ。

客層に合わせているのかな?

当然、ガテン系の客が多いです。

鉄板の底に、タレがあるので、それに焼肉を浸します。

ご飯の上にのせれば、米に徐々にタレが浸み込む。

美味しい!!!

量が多いので、食べ終えるのに時間がかかりました。

完食。

久々の鉄板焼肉ですが、味もボリュームも満足です。

次回は、ラーメンを食べようかな。

ざるラーメンとカレーのセットで行くか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ケ崎市 大分ラーメンヌードルワークス茅ケ崎店 泡らぅめん

2024年06月04日 | 神奈川県 ラーメン

ヌードルハウスがもう1軒あった

ラーメンと泡ラーメン

当然泡ラーメン

卓上にニンニクを発見!

見た目は女子が喜びそうな・・・

最初はクリーミー

だがすぐに直球の豚骨の味わい!

見た目よりも濃厚な味わい!

当然いろいろ投入します!

麺の茹で加減を表しています

横濱飯店で満足出来た。

帰るか?

あ・・・でもまだ食える。

そういえば、この前家系ヌードルハウスで食べたが、

もう一軒、ヌードルハウスがある。

大分ラーメンのヌードルハウスである。

大分ラーメン。

私は、大分ラーメンを食べた事があるだろうか?

多分、無い。

九州系だから、豚骨であろう。

何はともあれ、食べてみましょう。

場所は、横濱飯店から1分かからない場所。

茅ケ崎駅周辺は、いろいろ歩いていたが、知らなかったね。

食券を買って、入店するスタイル。

券売機は、店の外にある。

ラーメンと泡ラーメン。

基本はその2種類。

後は、トッピングである。

チャーシューメンは、両方とも設定があった。

水餃子があり、ライスと豚飯か。

トッピングはいろいろあるが、基本はシンプルだね。

この場合、泡ラーメンを選ぶよね。

取り合えず、基本の泡ラーメンを選び替え玉をするかしないか決めよう。

価格は、890円。

ラーメンは、790円。

食券を購入し、中に入る。

カウンター席だけの、こじんまりとした店だと思った。

キャパは少ないと思った。

だが店内は、ラーメン店と思えぬ内装。

洋食屋かカフェの様なたたずまい。

これなら、女性も入りやすいであろう。

食券を渡すと、麺の茹で加減を訊かれる。

私は、普通でお願いした。

他の客の食べているのを見ると、豚骨ラーメン。

麺は細麺ストレート。

初めてなので、しっかり茹でてもらいましょう。

さほど待たずに、ラーメンは提供される。

 

 

 

 

 

スープが泡立っていますね。

白色のクリーミーな泡が表面を覆います。

具材の配置も綺麗ですね。

第一印象では、鶏白湯かと思います。

中央にあるのは、刻んだ辛子高菜ですよね。

それを丸めています。

ボリューム感は、感じませんね。

まあ、替え玉がありますから。

では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味い!

最初は、クリーミーな感じですが、

すぐにド豚骨の濃厚スープの味わい。

結構、骨太な味わいです。

見た目とファーストタッチに比べ、濃厚な豚骨スープ。

良く分からないけど、豚骨だけで抽出したと思われます。

オイリーな印象は無く、濃厚な味わいを感じます。

これは、カスタマイズしましょう。

卓上のニンニク、ゴマ、紅生姜を投入します。

ニンニクは多めに入れてみました。

食べてみると、良いですね。

香りがいろいろ追加され、味わいも変化します。

麺は、細麺ストレート。

普通に茹でても、コシはありますね。

チャーシューはレアタイプかな?

やわらかく、美味しい。

メンマも入っていますね。

短くやや細めのメンマは、食感が楽しい。

辛子高菜のボールをスープに溶かします。

これでまた、味わいが変わりましたね。

やがて完食。

普通のラーメンでも、十分かと思います。

泡ラーメンは、見た目とファーストタッチの印象ですね。

まだまだ、この界隈美味しいラーメンがありそうです。

食後何処かの神社までウォーキング

コンデジです

この間をくぐると良縁があるそうです

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ケ崎市 横濱飯店 肉カタヤキソバ、餃子

2024年06月03日 | 神奈川県 グルメ

のんちは休みだった

焼きそばを食べましょう!

初めて店の奥に案内される

お荷物が置いてありますね

ゆったり出来ます

大盛りは無いけどボリュームが有る!

醤油の立った餡は美味しい!

餡がたっぷりで嬉しい!

肉もたっぷり!

キクラゲはコリコリ!

今日の焼き加減はベスト!

スープはたっぷり!

当然酢をかけました

次回は玉ねぎご飯でも頼んでみるか?

休日、運転免許証の更新に行こうと思った。

だがやめた。

前日、酒を飲んだのと天気が良い。

私は、6月が誕生日なので、7月まで待っても大丈夫。

自動車税を払い、車を車検に出し、どんどんカネが消える。

無駄遣いをしている部分もあるが、パチンコで負けるよりはマシ!w

パチンコも、足を洗ったし。

何処で何を食べようか?

久しぶりに、中華のんちに行くか!

行ってみた。

本日休業。

不定休なのは、分かっていたが店の前に来るまで、

何も情報が無いのもつらい。

だが、いつも行列が出来る店なので、開店15分前を目指して来ていた。

よし!横濱飯店に行こう!

茅ヶ崎駅近くの、横濱飯店を目指す。

開店時刻は、11時15分。

11時前に到着をした。

ギリギリ、ファーストロットの集団に入れた。

開店と同時に、店内へ。

カウンターではなく、奥のテーブル席に案内される。

初めて、テーブル席に案内された。

2人用のテーブルだが、相席にはならない。

コロナの影響からか、人気店でも相席は少なくなったよね。

さて、何を食べましょうか?

茄子炒めランチか?焼きそばか?

焼きそばにしましょう!

肉カタ焼きそば1000円と餃子550円を注文。

肉ご飯と玉ねぎご飯が気になるな。

肉ご飯は、想像できる。

玉ねぎご飯だよね、次回注文をしてみるか。

それにしても、奥のテーブル席は倉庫兼用ですか?w

ちょっと薄汚れたケースなどが気になりましたが。w

ファーストロットの最後だったので、着席してから待ちます。

入店して30分後、焼きそばの登場。

 

 

 

 

 

肉ソバの餡がたっぷり、揚げヤキソバにかかっています。

美味そうです!

スープは、たっぷり!

そして餃子も登場!今回は焼き目がきつね色!美味そう!

では、焼きそばをいただきます。

麺に、餡を絡めていただきます。

パリパリの食感と醤油立った餡の味わい。

う~ん、美味いな~~~!!!

本当に、餡に旨味が溢れていて、美味しい!!!

肉の旨味、野菜の旨味、きくらげの食感!

芥子を合わせて食べると、程良い刺激感。

当然、酢を回しかけます。

酢のサッパリ感がプラスされ、本当に美味しい!

餃子は、いつもの様に酢とコショウ。

酢と一味にしようかと思ったが、やめた。

皮は厚めでもっちりしている。

餡は、肉餡。

ジューシー感は無いが、旨味はたっぷり詰まっている。

う~~ん、何を食べても美味い!!!

肉ソバ、チャーハン、ナス炒め、焼きそば、餃子。

全部、美味い!!!

やがて完食。

次は、ご飯ものを食べます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島市 沼津魚がし鮨流れ鮨 三島店 8貫おすすめランチ、ぶりかま塩焼き、まぐろかつ、冷製塩ラーメン

2024年06月02日 | 静岡県 グルメ

贔屓にしている三島店

あれば注文するブリカマ

マグロカツを選んでみた

知っている範囲ではこの店だけのラーメン

珍しく握り鮨を選ぶ

卓上のカスタムアイテム

まずは鮨が登場する

ネタがいいのでどれも満足

味噌汁はアラ汁ですが臭みなどは無し

ランチにはサラダも付きます

揚げ物などが待てず食べちゃいました!

ワサビゴマドレはお勧め!

マグロカツは美味しい!!!

マグロカツ丼でもいいくらい美味いね!

冬は味噌でこの時期は冷製塩ラーメン

ブリカマも登場

ミネストローネの様な具材

これがなかなか美味しい!

本当にブリカマは最高です

部位により食感が違ってくる

ラーメンにワサビを投入!

食べ応えがあり満足!

マグロのカマもありました!

また行きます!

6月。

またひとつ、齢を重ねます。

確実に、老いを感じております。

だが、まだまだ体は動く!飯も食える!

やれる限りは、やる!

定年も見えて来たよな。

老後は、あれをやりたい!これをやりたい!などは無い。

出来なくなったら終わり。

それでいいじゃない!

平均寿命まで、生きるつもりはない!

 

 

 

 

 

また、流れ鮨の三島店に行った。

流れ鮨の各支店に、行きましたが三島店がお気に入り。

大盛りを頼むと、マジで大盛りだし!w

知っている範囲では、唯一ラーメンがあるし。

なんだかんだで、贔屓にしています。

この日も、開店前に到着。

開店と同時に、カウンター席に座る。

紙メニューは、お勧めのメニューがあります。

この時期の限定メニューもある。

だが、タブレットメニューの中から、焼き物を探す。

ありましたね、ブリカマの塩焼き680円。

今の私は、ブリカマLOVE!w

これを選び、汁物を探す。

有りましたね、ラーメン。

冬は、味噌ラーメンでしたね。

スープは美味かったけど、麺がふにゃふにゃでした。

今回は、冷製塩ラーメン。

なんと、冷たいラーメンで来ましたか。

価格は、580円。

次にメインを選びます。

前回、ちらしの大盛りを頼んだらマジで大盛り!!!

大盛りの基準が、他の店よりも多い!確実に多い!!!

食べ切れないと困るので、握り鮨を選ぶ。

8貫のランチセットが、1380円。

昔、30歳の時に40皿80貫くらい食べましたね。

回転寿司だったけど。w

今は、10貫で十分。

それで足りるとは言えないが、いろいろ食べたいのでそれで十分。

もう一品、行きますか。

揚げ物を見てみると、マグロカツがある。

以前、マグロの唐揚げを食べた。

カツも、面白いかもしれない。

アジフライもいいだろうが、マグロカツにしましょう。

450円と言う価格も、魅力的だ。

合計3100円。

普通に考えて、サラリーマンのランチではないよね。w

だが、流れ鮨に来るとあれこれ食べたくなる。

流れ鮨に食べに来るのは、いろいろ選べるから食べに来ている。

そしていずれも満足出来る。

他の回転寿司チェーンに行くのであれば、断然こちらである。

前の、牡蠣の天ぷらも美味しかった!

高く付くけど、こちらを選びます。

タブレットで注文をすると、握り鮨が登場する。

時間がかかるブリカマは、いの一番に注文をしてある。

 

 

 

 

8貫で1380円であるが、ネタを見れば納得でしょう。

鮪、烏賊、海老、鯵、鯛、サーモン、あと1貫は何だ?

サラダと味噌汁が付くが、味噌汁はアラ汁。

揚げ物や焼き物を注文しているが、まだ出てきそうも無いね。

先に食べてしましますか。

サビ入りで注文をしてあるが、追いワサビをする。

食べてみると、それぞれが美味しい!!!

特に、鯵!

美味しい!!!

ネタが大きくて、シャリも大き目。

8貫ですが、食べ応えがあります。

アラ汁は、特有の臭みは無し。

小骨が多いとか、食べ難さは無し。

アラ汁は、好き嫌いがありそうだが、これは食べやすいアラ汁と言える。

鮨を食べ終えると、次々と料理が出てくる。

マグロカツにブリカマ。

当然、揚げたて焼き立てを行きたいが、ラーメンですね。

冷製塩ラーメンだが、具がミネストローネみたい。

ベーコンにトマトが入っている。

まずはスープを図ズ頭事・・・美味い!

魚介系の出汁が出ていますね。

昆布がメインかな?

スープに少し甘みを感じます。

麺は中太縮れ麺。

食べてみると、特に麺に拘りを感じないけど、スルスルと食べられます。

前回の味噌が、ふにゃふにゃの麺だったので、冷製したのかな?

これなら、確実に麺にコシを出せるからね。

イタリアンの要素を盛り込みながら、しっかり和風。

前よりは麺は良いけど、それでもまだ要改善かな。

スープは美味しいとおもいます。

塩ラーメンは、半人前のボリュームです。

1人前の塩ラーメンはありません。

次に、マグロカツを食べます。

食べてみると、サクサクの食感ですね。

マグロはやや強めの、下味が付いています。

う~ん、これは美味しい!!!!!

サッパリした味わいと食感の中から、マグロの旨味を感じます。

添えられたソースに浸けて食べますが、美味しいね!

これなら、マグロカツのソースカツ丼もありでは?

マグロカツのタレカツも良いかもしれない。

これは、可能性を感じる物ですね。

次に、ブリカマを食べます。

相変わらず、身の部分はホクホクで、カマの中はコラーゲンを感じる物。

トロッとした食感が、滋味深さを感じます。

昨年、一度もブリカマを食べて無いよな。

なんか、意地になってアジフライばかり食べていた。w

本当に、ブリカマを食べたことが無い方、食べてみてください。

本当に美味しいです。

勿論、ブリカマと言う素材の良し悪しも重要です。

でも食べたら、私の様に嵌ると思います。

ラーメンに戻り、ワサビを投入します。

卓上には、コショウ類は無いのでワサビを入れてみた。

これが正解!

静岡の志太系朝ラーの冷やしみたい。

醤油と塩の違いがあるけど、ワサビが合います。

ブリカマは、ポン酢で食べました。

醤油よりもポン酢の方が、素材の味を味わえると思います。

やがて完食。

大満足です。

今回はどれも大満足!

マグロカツも美味しかった!

今度は夏真っ盛りに行こうかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする