goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

南足柄市 味天狗 スペシャル定食(刺身、豚唐揚げ)

2019年05月21日 | 神奈川県 グルメ
平家物語がリメイクされたので、2度目のパチンコ。

今回は儲かりました!w

それにしても、条件がキツイ。

確変転落があるのだが、早めに当りを引いても転落。

3回ぐらい転落したか?

それでも、通常当りが早く、粘りに粘りプラスにしました。

やはり、平家は面白い。

スーパーリーチが熱い熱い!

だが、設置店が少ないね。

設置店が少ないから、なかなか出来ない。

その方が、無駄にパチンコをやらずに済むから、その方がいいのか?

どちらにしても、ギャンブルなんかやらない方がいいよ!w







何気に、大雄山まで足を延ばしてみた。

何かやってないかな~と思ったら、大雄山駅の駅前が賑わっていた。

スタンプラリーか何かをやっていて、模擬店なども出て、賑わっていた。

そんな喧騒を横目に、桃太郎商店に行ってみると、愚息の結婚式のため休みだと!w

ああ、でもいいね!結婚出来て!

今更だけど、一度は結婚をしてみたかったと思うよ。

だが、アタシは結婚しない方がいいんだろうね。

そんな事を考えながら、少し歩くと居酒屋ランチを発見。





刺身、生姜焼き、地魚フライ、スペシャルとあり、ご飯と味噌汁がお替り自由だと。

しかもコーヒーも飲めるの?入ってみるか!



中は昭和レトロの居酒屋。

令和の時代になっても、昭和は生き続けていますね。



店主は釣りが趣味の様で、店内は釣果を表す魚拓がいっぱい!



何にするか考えるが、地魚フライもいいかな?と思ったが、スペシャルにすることにした。

刺身と豚の唐揚げが付いて1000円である。

これならいいんじゃない?



先客は1人で、常連みたい。

それほど待たずに、定食が登場する。



刺身の内容が素晴らしいですね!

誰がどうみても、刺身の鮮度が良いのが分かる。

店主曰く、昨日釣って来た魚だということ。

釣って来た魚を昼飯時に提供か。

ランチには勿体無いほどの鮮度と内容。



豚の唐揚げは全部で3個か?

刺身がメインと考えていいでしょう。

こチラも揚げたてで、美味しい。



ご飯のお替りオッケーだが、デフォルトでも結構ボリュームあり。

味噌汁は絹さやの味噌汁であったが、こちらも量は多め。

更に副菜も付いており、口を動かすのが忙しい。w



刺身は本当に美味しかった!

連休中なので、鮮度の良い魚は無いと思ったけど、自分で釣ってくれば、そんなことは関係なし。

アジは特に美味かった!



最後にコーヒーが提供だが、これはネスカフェですか?

それでも、ホッとするね。

たまたま見かけて入った店ですが、お替りオッケーなので、お勧めです。

店主が釣り好きの店は、刺身に関してはクオリティーが高い!

また行きましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 日高屋 小田原店 汁なしラーメン大盛り、餃子3個

2019年05月20日 | 神奈川県 ラーメン
失言。

政治家にとっては、致命傷になる事ですね。

私も、怒り心頭の時は暴言を吐きまくることがあります。

しかし、それも昔かな?

今は、しょうがね~な~!と思うことが多く、妹にも丸くなったと言われた。

丸くなった、と言っても太ったわけではない。w

それでも、酒が入ると不味い時がある。

だがそれも、ハイボールかチューハイを何杯か飲んだ後、

アルコールの入っていない、炭酸水などをそのまま飲んで、中和するようになった。

気が付けば、筋トレをするようになり、スクワットも500回出来る様になった。

それでも、5年ほど前の体力迄戻っていない。

失言よりも、サボりを取り戻す方が大変ですな。
















この話は、10連休最後の6日の話です。

どこに行っても、ひとだらけ。

すでに桜は散り、つつじも見頃を過ぎ、藤も見頃を逸し、

何処に行こうか考えた末に小田原へ。

まずは飯だ。



朝の10時から営業をしている日高屋。

そして、メニューの豊富さ。

味もそこそこ。



今日は何にしましょうか?

たまには汁無しもいいか。

そして餃子3個。

サービス券があるから、大盛りにしましょう。



それにしても、ここで呑んでみたいな。



バクダン炒めで呑んでみたい。



生ビールが290円。

安いよね。



そして汁無しの大盛り、餃子3個が来た。



麺は2玉分になるけど、それほどボリューム感は感じない。



餃子は美味そうね。



温玉をのせ、混ぜる混ぜる。



最近、餃子のタレは酢とコショウ。



麺にもしっかり、コショウ。



麺は温かいです。

醤油タレとゴマ、魚粉などを混ぜ合わせます。

あとは卓上の酢をむせるほどかけます。

ツルツルといただきます。

個性の無い、汁無しラーメンですが、悪くは無い。

麺もコシはそこそこあり、のど越しもいい。

しょっぱ過ぎることの無い味わいです。

餃子もそこそこ美味い。

サービス券をまたもらったので行きましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾野市 パンチョ246裾野店 オムナポ(並)

2019年05月19日 | 静岡県 グルメ
最近というか、昨年ごろから酒の嗜好が変わった。

ビールを買わなくなった。

外出時、居酒屋などに入ると生ビールを注文するが、コンビニやスーパーで買うとき、

10回に1回か?それほど缶ビールを買わなくなった。

何でだろう?

缶チューハイの種類が多くなり、私好みのビターな製品が増えたためか?

ビターレモン、好んで買っていますね。

ハイボールも買うし。

まあ、齢も齢なので、蒸留酒の方が体にはいいでしょう。

何より、安いし!w








丁度通りかかった。

特に腹が減っているわけではないが、オムナポを食べようと思った。

時刻は午後3時過ぎである。

私としては、かなり珍しい時間。



GWの最中か、メニューが絞られている様です。

予定通り、オムナポにしました。

因みに、食券制です。



3時過ぎていたけど、結構客が入っていたね。

連休中は、客足が引かない様です。



並サイズで840円。

ボリューム的には満足出来る!

最初、値段が高いと思ったけど、

提供されたものを見て納得。

並でも十分。



トロトロの玉子に、デミソース。

デミソースには肉も入っている。



うん、美味しい!

玉子とナポは相性抜群。



ウインナーもたっぷり入る。

粉チーズもタバスコも投入。



パスタは太麺でもちもち。

ナポリタンソースとデミソースの相性もいい。

デミソースがかかっているけど、粉チーズもタバスコも遠慮なく投入。

非常に満足出来ました。

みなさんも、オムナポどうぞ。

先日食べたオムマキ焼きそばよりいい!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南都留郡 司食堂 カツカレー

2019年05月18日 | 山梨県 グルメ
もう1時を過ぎていた。

しかし、司食堂は開いていた。



店内は賑わってはいるが、テーブル席が空いていたので、そこに座る。





もう、カツカレーにしよう!

腹が減った。



期待通りの盛り具合。

これで普通盛り。



カレーってこんなに個性的な味だったか?



カツは揚げ立てで美味い!

ご飯も多く、本当にボリュームがある。



味噌汁、お漬物が付くね。



サラダはポテトサラダ、キャベツ。



カレーはコクマロというか、所謂欧風的な印象。

家庭的というには、ずれた印象。

何気にクセを感じるカレーでした。



食後、近所の浅間神社へ。

御朱印?もらいません。



お参り?

しません。











更に帰路、ハーブ庭園へ。

花もいいが・・・



やはり富士山!

ここは裾のまで見渡せて、とても気持ちがいい。



富士山見るならここ!



入場無料が嬉しい。

一部、有料部分もあるが。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南都留郡 桜前線第壱拾四陣~富士芝桜まつり 渋滞なんか大嫌い!

2019年05月17日 | 桜前線シリーズ
この日、GW真っ最中であるが、芝桜を見に行ってみた。

行ったのは5月2日。

あと、5キロを切ったところで渋滞に嵌る。



渋滞に嵌る前に、トイレは済ませていた。

しかし、残り3キロを切ったところで、尿意が・・・

渋滞の進み具合を考えると、とても現場到着まで我慢が出来ない。

一旦引き返し、道の駅でおしっこタイム。

ジジイは嫌だね~。w

また渋滞を一からやり直しか?

それでも、10時過ぎくらいに到着する。

朝の6時半前に出て、4時間か・・・疲れるね~。



気力を振り絞り、撮影をする。

雲が多いが、晴れてはいる。



多分、いままで一番、人出が多いかな?

とにかく、人ばかり。









新しく、飾りなどが出来ていた。





ミニ富士山は峠が過ぎていたか?



今年は展望台は諦めた。

凄い行列。





気球もやっていたが、この日は風の関係で中止。

記念撮影はOKみたい。



何も食べない、何も買わない。











ショーをやっていました。

和太鼓と三味線のコラボ。







これだけは毎年のお約束ですね。

















人も多く、疲れたので1時間ほどの撮影で帰りました。

帰路は富士吉田方面を目指したら、なんと渋滞。

まだ、昼飯をたべていないのに、ランチタイムに間に合うか?

ピ~ンチ!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 居酒屋 葵 生姜焼き定食

2019年05月16日 | 神奈川県 グルメ
チャーシューが物足りないと思ったから、もう少し食べるか。

少し歩くと、居酒屋ランチを発見。



安い!安いよ!定食が550円!

これは貧乏サラリーマンの味方でしょ!



店内に入ると、先客は1人。



うわ~安いな~!

高くても700円?



この店は、通うべきかも。



出て来たのがこれ。



玉ねぎがたっぷり入った味噌汁。



値段を考えれば、十分納得ですね。



味が濃い目で美味しい。

ご飯もお替り出来るのかな?その辺は不明だが、先客がお替りをしていた。

店内も割と新し目で、綺麗な印象。

湯河原でおカネをかけずにランチなら、お勧めです。

私も次回は丼物を頼んでみます!

食後、目の前のスイーツ専門店。



クッキーとかがメインかな?



勿論、何も買いませんでした。



なかなか欲しいと思わないね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 味の大西 本店 ワンタンメン大盛り

2019年05月15日 | 神奈川県 ラーメン
久々に飲み過ぎてしまった。

昼過ぎまで残ってしまった。

椅子に座ってじ~っとしている。

すると、眠くなる。

眠るわけにはいかない!

じっと我慢。

私は、ボトルで酒を買うことはまず無い。

何故か?飲み過ぎるからである。

ウイスキーや焼酎を濃いまま飲んでしまうからである。

余市のウイスキーをもらい、濃いハイボールを呑んでしまい、アホになった。w

もう、お酒なんかやめたい!

そう思うだけで、やめた例がない。w

せめて、今夜だけでも・・・明日の夜だけでも・・・明後日の夜だけでも・・・

酒を抜こう。w












何というか、世界ふしぎ発見な気分である。

まずは、久しぶりに湯河原町内に侵入してみる。

すると、国味が移転をしていた。

しかも、定休日。

どこに行こうか?

久々に大西本店に行ってみるか。



お勧めはワンタンメン!

お勧めを連呼する店主。

そうですね、ワンタンメン大盛りにしましょうか。



私はカウンター席に座ったが、横にはバットに入ったチャーシューの塊。



そして登場したのが、ワンタンメン大盛り1050円。



あの~、質問なんですが、ワンタンメンを注文するとチャーシューがゴロゴロ入っていて、

大盛りだと少ないとは言いませんが、何故チャーシューがすくなるのでしょう?



もしかして、食べ切れないと思ったのでしょうか?

確かに、出て来たラーメンはボリュームがあります。



それとも、私がオヤジだから食べ切れないとおもったのかな?

安心してください!

食べ切れます!

還暦がおぼろげながら見えて来た年齢ですが、食べる事に関しては、

未だに青春を思わせる食べっぷりです。



その証拠として、次回はチャーシューワンタンメン大盛りを注文します。

更に半ライスを頼んでもいいかもしれません。

ところで、何故にカツライスが半ライスなのか?

それも気になります。

だが、その前に移転した国味で食べたいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市 桜前線外伝~小室山つつじ祭り 展望台までウォーキング

2019年05月14日 | 静岡県 観光旅行
つつじ祭りに参る

この日の天気は曇りのち雨であったが、

午前中であれば、何とかなるかと思い、一眼レフを持って行く。

小室山には何度か来たことがあるが、ツツジ撮影で本腰入れての散策は初めて。



見頃でした。



空が青ければ、最高なんだけど。



でも富士山が見えた!

一瞬だけど、迷わず撮影!





見頃でした。









小室山を目指します。



全景を撮影。





さあ、リフトがあるけど、歩くか!

片道1kmもないので、楽勝でしょう!





くそ~、歩くことは大した事が無いが、この日は気温が高く、汗が出る。

しかも、タオルを持っていなかった。

ひえ~、汗が滴る。



恐竜広場だと?



まあ、こんなものでしょう。



頂上到着!



展望台の中へ。



うひょ~、眺め最高!







伊豆大島でございます。





小室神社でございます。





下山中の景色。



売店もある。



もう、この写真、定番になりそうね。





池がある。



カメがいる。





鴨もいる。







連休2日目は、天気が宜しくない。

しかし、午前中ならなんとかなりそうだと思い、小室山に行った。

到着時刻は朝8時。

駐車場は空いており、この日は無料であった。

つつじ祭り期間中は有料と聞いていたが、これはある意味ラッキー。

雲が多く、残念ではありますが、撮影には問題なし。

少しの間だけど、富士山も見えました。

つつじはまさしく見頃で、気合を入れて撮影をしました。

その後、小室山の頂上を目指すことに。

リフトに乗らずに、歩いて行くことに。

片道780mだったかな?

大した距離では無いのですが、気温が高く汗がでる。

途中に恐竜広場があるが・・・大したことは無い。

頂上に到着すると、さすがに眺めが良いですね。

伊豆七島や三浦半島あたりまで見える。

いろいろと自然散策も出来て、行って良かったと。

午後は雨でしたね。

助かった!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市 町田商店 秦野店 坦々麺

2019年05月13日 | 神奈川県 ラーメン
そして秦野へ。





家系ラーメン提供で、前回は野菜ラーメンを食べた。

ニンニクの香りが漂うラーメンであった。

今回は坦々麺850円を選ぶ。



卓上にはお決まりのカスタムアイテム。



麺の茹で加減は、デフォルト。

具には挽肉、ネギ、青梗菜。









雨が降り、どこにも行く所が無い。

パチンコ・・・をやった。

平家物語をやったが、当たりました!

当たるけど、玉が増えない。

それでも5000円で2時間ほど遊べたか?

面白いね、やはり平家物語は面白い!

サウンドもいいし。

字幕スーパーリーチ、大群琵琶法師、鉄板表示、初代リーチが見られました。






さて、お昼の時間を過ぎていたが、町田商店に再訪問をした。

町田商店といえば、家系ラーメンであるが、担々麺を販売しているので、それにした。

この店の前に、大宮坦々麺を食べたが、まあいいでしょう。

こちらは、ゴマが基調のものだし。

半ライスサービスが無いのが寂しいが、大盛りを注文するほど腹が減ってないね。

それほど待たずに、ラーメン登場。

濃厚なゴマ風味のスープは、なかなか美味しい。

麺は家系の麺です。

辛さは特に感じないが、汗は出てくる。

私は香辛料など少しでも、体内にいれると、汗が出てくる。

更年期障害があるかもしれないが。

卓上にニンニクがあるので、それを入れてみる。

臭くて美味しいね。w

担々麺にはニンニクですよ。

あるのであれば、入れましょう。

前回食べた野菜ラーメンよりも好印象でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 日高屋 小田原店 大宮坦々麺大盛り、半チャーハンセット(少し辛目)

2019年05月12日 | 神奈川県 ラーメン
思うに、旧ブログと比べ流れが悪い気がする。

唐突だと思う。

何か、小細工を仕掛けようとしている気がする。

自分自身は器用ではない。

不器用な男が、変化をつけようと足掻く。

見苦しい。

一応、私の生活の時系列通りに公開をしていますが。















今年のゴールデンウイークに、10連休をした優良企業のサラリーマン。

どれ程金を使い、どれ程渋滞に巻き込まれ、どれ程行列に並び、

どれ程人ごみにもみくちゃになったのか?

かく言う私も、10連休までは行かないが、3連休出来た。

しかし初日、無情の雨。

どこに行こうか?

行く所が無い。



午前10時、何故か小田原迄行き、日高屋。

カウンター席に座ると、メニューを見る。



今回はバクダン炒めはやめ、大宮坦々麺なるものを食べてみる。



珍しく、有効期限の切れていないサービス券があったので、麺を大盛りにしてみた。



辛さは好みで調整出来るが、辛さは少し辛めにした。



見た目はチゲ味噌ラーメンなのだが、どこが違うのか?



炒飯はパラパラで美味しい。



麺は大盛りにすると、かなり満足の出来るボリューム。



辛さは控えめでも、しっかりと汗をかきました。



日高屋に朝の10時にお邪魔した。

すでに、ちょい飲みオヤジが数人、酒を呑んでいる。

思うに、朝から飲めるのは幸せなのか?

私は思わない。

呑むのは夜。

いつもバクダン炒めを頼む私であるが、今回は大宮坦々麺なるものを注文した。

大宮坦々麺ってなに?

単純にそれだけである。

珍しく、チャーハンのセットを注文する。

すぐに料理は出て来た。

見た目、以前食べたチゲ味噌とどこが違うのか?

辛さは少し辛めで、その辛味の素が浮かんでいる。

食べてみると、スパイシーな印象。

食べてみると、チゲ味噌との違いは、スープの中に刻まれた搾菜が入っている。

違いはそれくらいしか思いつかない。

味は、悪く無いと思う。

麺を大盛りにしたが、日高屋の麺大盛りは満足出来る。

炒飯は薄味で、スープと一緒に口に入れても、しょっぱさはない。

スープにいろいろな具材が沈んでいるので、スープを飲み続ける。

あ~汗が止まらん!

刺激感もあるし。

そして完食。

スープはほぼ飲み干した。

どこが大宮か全く分かりませんが、半ライスと一緒で激辛好きは、一度お試しを。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする