おじさんの映画三昧

旧作を含めほぼ毎日映画を見ております。
それらの映画評(ほとんど感想文ですが)を掲載していきます。

ウエスト・サイド物語

2019-01-23 11:57:26 | 映画
「う」で始まる映画に突入。
最初はミュージカル映画の傑作から。

「ウエスト・サイド物語」 1961年 アメリカ


監督 ロバート・ワイズ  ジェローム・ロビンス
出演 ナタリー・ウッド リチャード・ベイマー
   ジョージ・チャキリス リタ・モレノ
   ラス・タンブリン タッカー・スミス
   デヴィッド・ウィンターズ トニー・モルデンテ
   サイモン・オークランド ジョン・アスティン
   ネッド・グラス

ストーリー
ジェット団とシャーク団はニューヨークのウェスト・サイドに巣くう対立する不良少年のグループである。
ダンスパーティーそこで一目で愛し合うようになった二人、マリア(ナタリー・ウッド)はシャーク団の首領ベルナルド(ジョージ・チャキリス)の妹であり、トニー(リチャード・ベイマー)はジェット団の首領リフ(ラス・タンブリン)の親友だった。
しかし、ジェット団とシャーク団はついにぶつかってしまった。
マリアの必死の願いにトニーは両者の間に飛びこんで行ったが、彼らはトニーの言葉に耳をかそうとしない。
そしてリフがベルナルドに刺されて殺されると、リフの死に我を忘れたトニーはベルナルドを殺してしまった。
ベルナルドの恋人アニタ(リタ・モレノ)に責められてもマリアはトニーを忘れられない。
シャーク団のひとりチノ(ホセ・デ・ヴェガ)はベルナルドの仇を打とうとトニーをつけ狙い、警察の手ものびてくる。
アニタはマリアの愛の深さを知り、トニーと連絡をとるために街へ出ていくがジェット団に侮辱された怒りから、マリアはチノに殺されたと言ってしまう。
絶望して夜の町へ飛び出したトニーの前へ拳銃を構えたチノが現れた。

寸評
ミュージカル映画の最高峰だ。
日本映画が総力を結集しても決して作ることができないジャンルの作品だと思う。
原色を背景にしてマンハッタンを思わせるイラストが出て、序章ともいえる軽快な音楽が流れだし背景の原色が次々と色を変える。
そして「WEST SIDE STORY」のタイトルが出ると、マンハッタンを望む遠景が実写で映し出される。
マンハッタンのビル群にズームインするように、ニューヨークのビル群を上空から静かにとらえていくと、パチッ、パチッと指の音が鳴り初め、若者たちがビルの谷間の道路でダンスを披露し、やがてバスケットボールを仲立ちとした喧嘩シーンに入るというオープニングはまさに映画。
何度見てもこのオープニングに感動してしまう。

次の見せ場はダンス・ホールで繰り広げられるダンスナンバー「マンボ」で、ジョージ・チャキリス、リタ・モレノ、ラス・タンブリングなどが軽快に踊りまくる。
ジェット団とシャーク団の対立を滑稽にはさみながら描いたダンスシーンは、若者たちのエネルギーの発散を感じさせる素晴らしいダンスナンバーとなっている。
その中でマリアとトニーが出会い、ダンスを続ける若者たちの背景をぼかしながら二人を浮かび上がらせて愛の芽生えを感じさせる演出もいい。
僕は、もうこの時点で完全にこの映画のとりこになってしまっている。
ジョージ・チャキリスのベルナルド、リタ・モレノのアニタ ―― 紫の服がカッコいいんだよなあ。
ミュージカル・ナンバーはどれもが耳に残る名曲で、僕はサントラ盤のCDも持っているが映像と合体するとアップテンポな激しい曲とシーンが素晴らしいと感じる。
若者たちが主人公だけに、その躍動感あふれるダンスとマッチして、僕は初めて「ウエストサイド物語」を見た時には「これこそ真のミュージカル映画だ!」と心の中で叫んだぐらいだ。
その観点から言えば「クール」もいい。
殺人が起きてしまい、ガレージに追い詰められたジェット団の面々が「クール」の曲に乗って群舞を繰り広げる。
指を鳴らし、手を打ち、飛び跳ね、「冷静になれ」と言葉を発するように歌う。
どうしようもなくなってきた彼等のイライラ感が湧き出てくる曲の導入部から、やがてアップテンポになっていく展開に、自然と体が反応してしまう感動場面になっていたと思う。

ニューヨークの通りに飛び出したダンスと言い、セットすら屋外ロケを思わせる美術も素晴らしく、繰り広げられるダンスナンバーの躍動感は最高だ。
ジョージ・チャキリスのかっこよかったこと・・・。
その細身を称して、当時ジョージ・キリギリスと揶揄されていたが、彼のかっこよさをその後見ることはなかったような気がする(「ロシュフォールの恋人たち」ですら、ベルナルドのカッコ良さには及ばない)。
ロメオとジュリエットが原作だけに悲劇的な結末を迎えるが、その後に示されるエンドクレジットがこれまたイキだ。
路地のブロックや壁の落書きがクレジットとなっていて、最後の最後までウエスト・サイドを感じさせてくれる。
文句なしの名作。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿