
ゆうやは、血流を良くする為に水分補給をまめにしなければなりません。
在宅時はもちろんのこと、外出時も頻繁に水分補給をしています。
作業所でも職員さんに、水分補給をお願いしています。
ゆうやは、外出時はペットボトルにストローを入れてお茶やお水を飲んでいます。
自分でキャップを回したりストローを取り出したりできませんので、全て介護者がすることになります。
ペットボトルのキャップを回す際、ウッカリ手が滑ってキャップを落とす時があります。
作業所でも職員さんがよくキャップを落としていると、ゆうやが言いました。
落ちたキャップは、洗浄されることなくそのまま使われているようでした。
ゆうやは、免疫力が低下していますので、これはなんとかキャップが落下するのを防ぎたいと思いました。
そこで、ペットボトルキャップホルダーを使用することにしました。
キャップに被せたホルダーを回せば、キャップはホルダーの中に収まっていますので落ちる心配がありません。
これで安心と思っていましたら、ゆうやからまた、時々キャップが床に落ちている話を聞きました。
ある職員さんは、ホルダーを取り外してからキャップを回しておられるそうなのです。
それでは、ホルダーをつけている意味がなくなります〜。
再度、ホルダーごと回してくださるようお願いをしました。
最近、ホルダーが古くなり、ちぎれそうになっています。
新たに買い直さなければと、100円ショップに行きました。
ピンクとグリーンの2色並んでいましたので、2色とも買いました。
これでまた暫くは大丈夫です。
細菌感染防止にペットボトルキャップホルダーは、大活躍しています♪
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。

たま♪さん、気にかけて頂いてありがとうございます。