行政マン・コーチのはじめの一歩

自治体職員でストレングスコーチ&ファシリテーターの丸本です。
人と組織の持つ強みを活かして、応援を続けています。

よく学ぶ職場である

2013年01月30日 | コーチング

 

保健センターに来て一番感じることは、みなよく学ぶことです。

専門職の多い職場ということもありますが、出張による研修以外にも自費で勉強会に参加するなど能力開発に熱心です。

 

今日も職場内研修である「センター塾」、終業後の自主勉強会と学びの連続でした。

 

センター塾は、専門以外の公務員としての知識を身につけたいという要望が有り、時間内の職場研修として毎月行っています。

公用文の書き方、市の総合計画について、福祉制度などに始まり、その後は同じ保健センターにいながら係が違うと隣がやっていることがよくわからないとの声が有り、お互いの業務や最近の動向、特に感じている問題意識などを相互に発表し意見交換しています。

 

今日は健診等をおこなう健康増進係の業務発表。

母子保健の係員も関心を持つよう子どもの発達と成人の健康を上手につないで説明してもらいました。

特に、人間の味覚は10歳までに形成されるという話には、「大人になって減塩の味付けを憶えさせるより、その時期の親と子に働きかけをせないかんのでは」という声も出て、母子保健と健康増進の連携についての議論もあり、なかなかに有意義な時間でした。

その中で、子育て中の母親は子ども第一で自分の健康に意識を向ける余裕がないとの意見から、健診の際の託児や、妊婦健診で高血圧や高血糖だった人を健診につなぐ方法などの具体的な意見も。

 

 

終業後の自主勉強会は、医師においでいただき最新の情報を話していただく2時間の勉強会。

今日は「脂質異常」「糖尿病」について、病気の仕組みから最新の治療方法について教えていただきました。

医学を勉強したわけでもない私でもわかるほど、わかりやすく興味深い話は2時間半ぶっ通しでも飽きない楽しさ。

これをどう健診や保健指導にいかしていくか、楽しいだけでは終わらせないようにせねば。

 

今日は勉強会続きでしたが、保健師の皆さんは今度の土日もBPファシリテーター養成講座で研修です。

母子手帳交付、両親学級、乳幼児健診と並ぶルーチンの育児講座として計画しているBP講座に向けての勉強ですが、熱心な学習意欲には頭が下がります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・コーチとのコーチング

2013年01月29日 | コーチング

 

クライアントへのコーチングを行ってますが、同じように自分にもコーチをつけています。

 

いわゆる「マイ・コーチ」。

 

慎重な性格と時々迷ってたたずんでしまう性格から、尻を叩いてくれる厳しめのコーチにお願いしてます(笑)

 

毎回様々なリクエストをいただき、自分が掲げるよりも高いハードルに挑んでいる気がしますが、その分より早く目標に近づいている気がします。

 

今日もまたハードルがひとつ…

 

読むべき本も数々推薦していただき、やることが一杯。

 

それを楽しんでるんだから、性格をよく見抜かれているのかもしれない。

 

さて、明日も頑張ろう!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけど気持ちのよい日

2013年01月29日 | 徒然に

 

昨日今日と寒い朝が続きますが、昼になると見事な青空。

 

体力を戻すための昼休みのウォーキングも、なかなかに気持ちがいい。

 

来月のマラソンに向けて、徐々に整えていきます。

 

皆様、良き一日を!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どきどき・ワクワクのチャレンジ

2013年01月28日 | コーチング

 

昨夜はホワイトボード・ミーティングを提唱されているちょんせいこさんとのSkype会議。

 

ホワイトボード・ミーティングを自分なりにどう活かしていくのか、これからの展開について相談しました。

 

 

漠然と考えていながら取りかかっていなかったテーマ。

 

しっかりと第一歩目を踏み出す後押しをしていただきました。

 

自分オリジナルの、組織や人を活かしていくための技術。

 

色んな場所で活用できるものを作っていきます。

 

 

ホワイトボード・ミーティングで言うこところの「どきどきワクワクのチャレンジ」。

 

スタートします(^^)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しペース落とすかなあ

2013年01月26日 | 徒然に

 

今週はノロウィルスにやられてしまい、未だに引きずっております。

 

この土日で復活したいところですが。

 

 

自分の健康状態が良くないと、意識が自分に向いてしまい周囲に目が届かなくなるなあと感じることも。

 

やはり健康管理は大切。

 

併せて、昔ほどの回復力がないことも自覚。

 

 

少しゆっくり目に進めという神様のお達しか(^_^;)

 

この土日はゆっくりします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管内保健師研修

2013年01月23日 | コーチング

 

お声かけをいただき、先週、管内市町村保健師さん向けのコーチング研修をさせていただきました。

 

テーマは、「保健師業務にコーチングがどのように活用できるか」「コーチングの概要」「支援対象者のやる気を引き出すコーチング的アプローチ」の3つ。

元々コミュニケーションスキルが高く、先輩から学んだり経験で身につけた対人支援スキルを、コーチングスキルとして提示し、その仕組みや効果を体系的に伝えることを中心に組み立てました。

2時間という限られた時間なので、いつもよりレクチャー中心となりましたが、途中に挟んだワークにも楽しく熱心に取り組んでいただき、保健師業務にどのように活用できるのか納得していただけたのではないかと思います。

保健師業務として正式にコーチングという言葉が出てきたのは特定保健指導のマニュアルが初めてではないかと思いますが、実は母子保健、包括支援センター業務、精神保健業務など対人支援全体に活用できる技術と考え方です。

住民の方との関係性の構築、行動変容の働きかけなど仕事がしやすく効果が上がり、なおかつ自分を守るという点からも、ぜひコーチングが広がって欲しいものです。

 

以下、いただいた感想から。

****************************************

(研修会の感想)

・コーチングスキルの中身を詳しく聞けて良かった。日頃意識せずに行っていることを、もっと意図を持って使えると、より相手の行動変容につながることが分かった。自分がどのタイプか知ることで、自分を理解し相手と接するときの大事な要素になると感じた。

 

・「コーチング」は相手のやる気を引き出すというだけでなく、自分の強みを知るといううえでも必要な技術だと思った。先生の話し方が、とても聞きやすく感じた。

 

・何気なくしていたことにラベルをつけて、自分の道具にしていくため行動に対して意識を持つようにしたいと思いました。とても興味深い研修でした。

 

・「ラベルをつける」ということに反応しました。なるほど。自分の中で再度整理をしてみたいです。コーチングを少し身近なものとして感じることができました。日頃の業務の中で意識して実践してみたいです。今日は参加して本当に良かったです。

 

・コーチングに関する研修会は初めて受けたが、相手と自分を知り、関係性を築くことやどのようにアプローチしていくとよいのか学ぶことができました。普段何気なく行っていることもあり、意識的に実施することで効果的にかかわることができるのではないかと思います。

 

・特定保健指導のイメージが強かったが、子育てでも「承認」の仕方が色々と使えるのではと思いました。また無意識にやっていたことを少し意識して、住民の方へ接していきたいです。

 

・保健師として役に立てるようにラベル分けをして、活用するということを学べ、してなかったなぁと反省とともに、活用できるように今後やっていこうと思いました。他人とのコミュニケーション力アップ+自分をみつめることができるということで、意識して自己をみつめなおしていこうと思ったところです。やはり「承認」することはとても大切だと感じました。

 

・保健師として業務で活用するコーチングのイメージで参加していましたが、日常のあらゆる場面で活用できることが分かり参考となりました。


・職場の人間関係で悩み事が多く、その中で生かしたい。自分のコミュニケーション能力を高めたいと思い参加しました。実際に行う際、「傾聴」についても意識をしすぎるとかえって難しく考えてぎこちなくなってしまうと感じたので、自然体の中でできれば(能力が身につけば)良いと思いました。自分を見つめ(自己基盤)を高めていきたいと実感しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【募集!】年始めの目標設定に、「お試しコーチング」がお薦め

2013年01月02日 | コーチング

 

1月のコーチング体験、「お試しコーチング」を4名枠でおこないます。 

コーチングに興味のある方、一度受けてみたいと思われた方、一番下のメールフォームからお申し込みください。



「お試しコーチング」は、10分程度のコーチングの紹介と、45分のコーチングで計1時間程度。

コーチングは、電話またはskypeで行いますので、遠く離れた場所にいらっしゃる方でも行えます。

 

【こんな方に】

 ・アイデアを整理したい。

 ・目標を明確にしたい。

 ・目標に向けてどう行動すべきかを考えたい。

 ・自分が行動するための「軸」を明確にし、ぶれずに進んでいきたい。

 ・あと一歩行動につながらない自分の背中を押して欲しい。

 

ぜひコーチングを体験してみてください。

あなたが一歩踏み出すきっかけになります。


お問い合わせ先 メールフォームが開きます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年自分マニフェスト

2013年01月02日 | コーチング

 

明けましておめでとうございます。

昨年は多くの方の応援で、良い年と納得できる一年でした。

そのご恩を出来るだけお返しできる一年にしたいと思っています。

 

恒例になりました「2013年自分マニフェスト」、年の初めにあたり書かせていただきます。

 

今年のテーマは「挑む」「伝える」としています。

昨年を振り返っての漢字一文字は「挑(いどむ)」だったのですが、今年も「挑む」としています。

「伝える」も昨年と同じです。

自分マニフェストを作るにあたり、昨年の振り返りも含めて考えたのですが、自分がやりたいこと、やらなければいけないことは変わっていなと感じています。

昨年、今年、来年の三年間は、自分にとって一貫して「挑み」「伝え」続ける勝負所の三年間です。

 

【今年の目標】

◆ 行政の場にコーチング、ホワイトボード・ミーティング(WBM)を広げる

 ・気軽に導入できる使い方を考え、提案する。

 ・足元(職場、市役所)での実践

 ・他自治体、福祉保健分野でのコーチング研修

 ・100人コーチングの継続と3ヶ月コーチングでの実践

 ・WBM練習会の充実と他市でのWBM講座の実施

 

◆ 自分自身の土台作り

 ・ハーフマラソンを走れる体力

 ・渋い50代のおじさんを目指す

 ・早朝の朝ヨガ、学習の習慣化

 ・「想い」を込めて伝えることができる

 ・ライフバランスを整える(楽しむことを大切にする)

 ・心身との対話

 

◆ 仕事

 ・子育て中の親、健康に関心のある市民が気軽に寄れる「場」にする。

 ・発達障がいについて、医療分野の待機状態を解消する枠組みをつくる。

 ・市民の健康づくりについて、市民とともに進める運動を始める。

 ・マネージャーとしての自分自身の能力の向上、センター全体の心的技量的レベルアップ。

 

詳しいところ、数値目標を省いて概略だけですが、この一年はこの目標に向かって進んでいきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする