行政マン・コーチのはじめの一歩

自治体職員でストレングスコーチ&ファシリテーターの丸本です。
人と組織の持つ強みを活かして、応援を続けています。

今年の振り返り

2007年12月31日 | 徒然に
『今年一年にタイトルをつけるとすると、どんなタイトルになりますか?』


今年も今日で最後となりました。

最近は、それほど大掃除!といった力の入れ方をしないので、結構ゆっくりしています。

今年を振り返ると、かなりいろんなことがありました。

プライベートでは、昨年暮れから体調を崩していた父を亡くし、法事や諸手続きに奔走した一年でした。

バタバタした中で気持ちがまぎれてしまいつつも、やはり親を亡くすというのは寂しいものです。

自分はきちんと親孝行できていたのか。できてない部分が多かったのかなと思ったり。

その分、母にはちゃんと親孝行したいと思ったり。


仕事では、これまでの人事から児童福祉への異動。

人材育成や組織活性化の分野で自分の目標を立てていただけに、そのときに経緯も含め、一時期目標を失った時期もありました。

そういった中で、3月から始めたコーチングの学習は、スキルの習得のみならず、自分の目標を明確にし、その目標に向かってまい進する意識・習慣を身につけさせてもらえました。

目標どおり12月に認定コーチ試験に合格でき、またファシリテーションなど自分の目標に必要なスキルの習得や、多くの人との出会いを得ることができました。

二人のコーチに出会い、そのコーチングを受けて、停滞期を抜け出すことも出来たと思います。

やりたかったことは色々とありましたが、自分がなりたい自分を目指して、その目標に向かって自分の意思で進んでこれた一年だったと思います。


来年はどんな年になるでしょうか。

やりたいこと、しなければならないことは色々ありますが、時間に流されず、自分の意思で前に進んでいく一年であってほしいと思います。

また、いろんな人と出会え、新しい自分を発見できる年であれば。


皆様の来年一年が良い年でありますように。

ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは、認定コーチ試験合格

2007年12月25日 | コーチング
今日合格発表があり、無事、生涯学習財団認定コーチの試験に合格しました。

試験の内容自体よりも、クライアントを規定の数見つけてコーチングを続けてきたことが一番大変でしたが、やはりそれが一番力をつけた要素だと思います。

そういう点では、これからもコーチングの実践の場で勉強し続けなければならないと思っています。


取り急ぎ、これまでコーチをお願いしていた山口コーチと中田コーチにお礼のメール。

本当にお二人にはお世話になりました。

山口コーチには、人事異動で気持ちが揺れている時期に本当に暖かい言葉をいただき、コーチング終了時には、「この人は本当に私の力を信じてくれているんだなー」と実感できる言葉を送っていただいています。
こんな暖かなコーチ、気持ちが明るくなるコーチになりたいという私の目標とするコーチのお一人です。

中田コーチは、フィードバックの名人ということでご紹介いただいた方ですが、本当に自分を鏡で見ているように、「おっ」と思うフィードバックを返していただきました。
また、オリエンテーションの時に「自分を掘り下げるようなコーチングをしてほしい」というリクエストをしていたのですが、まさに地の底まで深掘りするようなコーチングをしていただきました。
自分の知らない自分に気づくことの多いコーチングをしていただいたコーチでした。

お二人のコーチと、クライアントになってもらった先輩・同僚・お知り合い、皆さんに心からお礼を言いたいと思います。


とはいえ、認定はコーチの始まりですので、これからどれだけ生かしていけるかが大切。

昨日1日考えてたこれからの目標に向かって、またスタートを切っていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の計画

2007年12月24日 | 徒然に
3連休、何してましたか?

私は久々の遠征なしで、グーたらしつつ(22日)、仕事でイベントしつつ(23日)、今日は1日今後の計画作りでした。

認定コーチの試験が終わり、本当はこれからどうするかなんですが、ちとばかし気が抜けていた。

今後の目標がぼやけてたので、来年度の目標設定作業も含めて、今後のコーチングでどうしたいかを書き出してました。

先週の土日、福岡でファシリテーショングラフィックの講習をうけてたので、8色の細字プロッキーでファシグラ。

色々と書いて、少しは見えてきたかなとも思う

以前コーチングを受けたときも、自分のキーワードは「つながる」という言葉だったけど、人とつながりながら、相手の成長にかかわる仕事をしていきたいと思います。

そういったことを考えながら、プロッキーで書き書きしてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協議会の立ち上げ

2007年12月13日 | 徒然に
現在12月議会の真っ最中

でも、自分の関係の質問が出てないので、ほとんど人ごとのような毎日です

自分的に今の重要課題は、来週行う協議会の立ち上げ準備。

児童福祉法に規定する要保護児童対策地域協議会になるのですが、要は、児童虐待や非行等の問題を抱える子供を支援するための行政を中心とした関係機関の集まりです。

うちの特徴は、子供の抱える問題に、不登校、いじめ、障害を加え、無職少年など幅広く対象としている点と、起こった後の「対処」だけでなく、起こらないための「予防」もやると言う点。

そのために、行政機関だけでなく民間団体にも入ってもらい、また社会教育の部門も加えてます。

子供の問題は解決に時間がかかり、というよりなかなか解決しない事例が多く、しかも最近は発生件数が増えてます。

対処ばかりではきりがないので、発生件数自体を減らす取り組みもしていきたい。

まずは来週の代表者会でトップの(なんとなくでも)理解を得て、来月の実務者会議につないでいきたいところです。


話は変わりますが、これまでクライアントをお願いしていたHさんのコーチングが今日で終了しました。

認定試験を受けるためクライアント役をお願いしたのですが、当初の3ヶ月の予定が、結局6ヶ月も続けていただきました

私のクライアントは職場の方が多いのですが、Hさんは数少ない民間の方です。

コーチングをしていく中で、役所とは違う点、変わらない点を知ることができ、私自身勉強になりました。

コーチングについては、インフォーマルに(つまり勝手に)社内コーチをやっているのですが、民間の方のコーチングは私自身が良い刺激をいただけるコーチングになります。

認定試験後クライアント獲得にあまり力を入れなくなっているので、ちょっとまたネジ巻きせねば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本支部の例会に参加

2007年12月09日 | コーチング
ずいぶんと書いてない・・・

11月なんて丸々すっとばしてますね

昨日は日本コーチ協会熊本支部の第1回例会でした。

先月、支部立ち上げのキックオフとしてコーチフォーラムがあったのですが、それを受けての第1回。30名あまりの参加者がありました。

詳しくはトトロコーチのブログに詳しいのですが、コーチングの勉強会というより、コーチングにも活用できるそれ以外の分野の知識といったテーマです。

テーマは「柔らかい発想頭の作り方」で、桑原正浩さんを講師にしてのTRIZ(トゥリーズ)というアイデア創造のスキル(プロセス)の勉強です。

アイデア創造というと「ブレークスルー思考」を思い出すのですが、過去生み出された特許がどのような発想法で生み出されたのかを調査・分類して、それらを上手く組み合わせながらアイデアを生み出す方法といった感じでしょうか。

私が感じたくらいの範囲ですので、違ってたらごめんなさい。

分離原理、局面原理、先取り反作用原理といった(といってもよくわからないでしょうが)40の発明原理が一覧になった資料をもらったのですが、CTPのクエスチョンカードみたいに考え方の視点を変えるために使うのは面白そうです。

「良い発想は、コツ(手法)+練習+本当に困っている度の高さから生まれる」

「人は自分の慣れ親しんだ解決法に頼りたがる」

「その業界の解決方法だけでなく、それ以外の全ての業界・分野の解決手法を応用する」

「自分の問題の99%は他の人により解決されている。それを利用して、残り1%を解決する。」

など、話の中で色んな参考になる要素がありました。

講習自体は1時間という短い時間だったのですが、出かけた分の収穫があった例会でした。

来週の土日は、ファシリテーション協会のメンバーKUROちゃん主催の「ファシリテーション・グラフィック」を勉強しに行きます。

最近土日がイベントやお出かけばかりでゆっくりできないのですが、これはこれで充実しているのかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする