ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

演奏をする必然性、、 (いろんな思い書いちゃったんで長いっす)

2020年04月25日 18時29分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
ダライ・ラマ効果なのか?!
って突然ここからこのブログを見た人にはなんのこっちゃ分からないと思いますが、どうかお気にならさらず…。

ダライ・ラマの読経の音声を聞いて、なんだか波動にやられて(正常に戻って?)います。

なので、急に「必然性」とか言い出してみます。

練習してて、なんかうまくいかないな、とかここがうまく吹けないとか、ちゃんと吹きたいとかあるじゃないですか?

もうここ5年くらいはそういう考えの権化なので、だんだん音楽とかトランペットって何のためにあるんだ??みたいな。

よく「音楽がないと死ぬ」って人がいて、そこまで音楽を愛せるなんて、羨ましすぎて死ぬ…などと思う藤井なわけです。

音楽を演奏し、音楽を教える立場にありながら、「音楽がなくても別に死なない」と思ってるってのは、非常にそれはそれでクールに割り切れると考えることもできるけど、いやいややっぱりそれは何かやり切れない気持ちにもなります。

「ほらほらー!!こんなに楽しいよ!こんなに素敵だよ!だからほらほらーみんなこっちにおいで〜」

と、心から叫べるのか、

それとも、

「一応仕事なので一生懸命やってますけど、うーん、どうでしょう。。。これはこれで結構辛いよー。無きゃないで死ぬわけじゃないしね。でもまあ商売だからみんなもやってくれれば嬉しいね」

っていうスタンス。

これ、もう全然違うっしょ。


いやさ、私だってトランペットを自分から取ったら、もう生きてる価値がないし、喋るよりも楽器で表現する方が手っ取り早いと思ってた時期もあるんですよ。

それが、迷いが生じるってのはとても危険ですよー。

ちょっと怪我して、お尻の骨やら頭やらやらかした時期があって、

「藤井さん、上に引っ張る筋肉が動いてないね。かわいそうに。」

みたいに言った人がいて、

その頃は特に何も問題感じてなかったんだけど、「そうか私、筋肉が足りなくなったらまずいな」って思って、

筋トレにハマった時期もあって、

そしたら、

「筋トレしたでしょ?音が硬くなってるよね」

なんと!!筋トレするとダメなの?

筋肉落ちてるって言われるし、筋トレはダメって言うし、、、

どうしたら???

とか、あれこれ思っているウチに、ある日、

「あれ?感情が音に乗ってない、、、これか?これがヤバイって言われてたヤツ??うわぁ!!」


で、その後に行った慰問演奏で、

「藤井ちゃんにしてはあんまよくなかったね」

と言われたあたりで、ああ、、やっぱり。。。

何か勝手に言葉が繋がった気がして、

それからゆっくりゆっくり迷走して行くわけで。。。

それでも、その後の10年くらいは自分としては不気味な気持ちながら、まあ仕事としてはなんとかやれてたんですけど、

なんか本当に訳わからんってなって、大好きだった心の声を歌に乗せて吹くことも、果たしてどうやって何をやってたのか、分からないし、ちっとも楽しくもないし。


まぁ、そんな気持ちになりつつも、何しろ仕事だからね、なんとか気持ちを奮い立たせて頑張る訳ですよ。

わ!!

気がついたら、めっちゃ横道というか、大昔からっていうか、、、まあいつものことか笑

でですね。

「演奏することの必然性」っての。

今、ちょっと閃いたんです。

音を練習しちゃダメだ。
「どんな音を出したいか」はきっと練習してもいい。

でも「音が出るか」とか「この動きができるか」を練習してたらダメだ。

いや、「ダメ」って書いたことにすら、何かしらのイメージを持って楽しくエネルギッシュにやれる人は全く問題ないんです。問題はね、「問題ある人」ね(笑)

「この動きで何を表現したいと思ってるのか」
「この音でこれを表現したい」とか
「この気持ちのためにこういう音を生み出したい」

《そういうものがあっての、この動きの練習》

ってのを、忘れないようにしないといけない。

この動きを失敗しないでやりたいとか、外したくないとか、うまくやらないといけないとか、そっちが先に来ちゃうと、元気なうちはいいけど、追い詰めれた状況ではきっとトランペットを好きじゃなっちゃうと思うから。

楽器を吹くのは、大変なことはいっぱいあるかもしれないし、我慢しなきゃいけないこともあるかもしれないけど、「嫌い」になったら、ダメなのよぉ。

そのためにも、音楽をやることの意味ね。

音が好き、とかなんでもいいんだけど、でも「好き」が大事。

そして、今思うのは、音楽はクラシックだけじゃない。クラシックはもちろん素敵だけど、音楽の中で言ったら、本当にちょっと。本当に一部なんですよ。

いわゆる「いろんなジャンルがあるよ」とかをもっともっと超えて、ジャンルとかとも言わないような、

は?それって音楽なの???

って思うようなモノだって、実は音楽と呼んでいい、ってのがいっぱいあるし、

いや、もっと激しく言えば、生活すら音楽といっても良いんだよーっ!!!

今、キーボードでこのブログを打ってるんですけど、それだってリズムに乗って打ってたら、聞きようによっては音楽だろうからね。

おお!違うけど「タイプライター」って曲もあるもんねッ。

今日は重いんだか軽いんだか分からない内容で、長々お送りしました。今日も読んでくれてありがとう!!


あ!最後に、

言葉によって、未来が勝手に決められちゃう場合があるけど、それは「受け取り手」の問題だから、自分の未来にとって有り難くない言葉は適当に聞き流すように。

それに縛られることによって、本当にそうなるってことがいっぱいあるってこと。

だから、自分にとって「こうなる(こうする)」と思う言葉に置き換えるようにしていこう!!

では、またねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネズエラの「エル・システマ」

2020年04月25日 16時44分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
ちょっとたまには真面目に、、、

脳内の知識で書いてるので、ツッコミどころいっぱいあると思うので、お手柔らかに(笑)

興味を持った方は是非調べてみてー


***********


南米ベネズエラに「シモンボリバルユースオーケストラ」があります。

これは、ベネズエラが「エル・システマ」という「子どもたちに音楽によって希望を与え、同時に音楽を職業として生きていく可能性を与える」という目的のために作った、いわゆる青少年育成システムによって、その頂点に昇り詰めたメンバーで構成されるプロオーケストラです。

貧困、ドラッグ、殺人などの中で、教育も受けられず、結局売人などに身をやつすしかなかった子どもたちが、初心者から楽器を教えてもらうことができ、それがシステムとして機能していて、うまくなればプロになれる、という希望になることによって、犯罪の抑制にもなっている、、、という素晴らしいモノです。

十数年ほど前に、偶然知り合いの甥っ子さんがこのシステムについて本を出したから、読んでみてと言われて、出会ったのですが、

今、世界的な指揮者になっている「グスターボ・デゥダメル」もこのシステムの出身です。

なんだかリズムリズムと思っていた時に、このエル・システマの元で勉強している子どもたちの生き生きとした目を思い出し、シェアしたくなりました。

で、ちょっともしやベネズエラにも黒人奴隷がいたのではないか、とググったら、、、なるほどでした。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダライ・ラマからの〜、お出かけ

2020年04月25日 02時37分00秒 | 日記
こんはんはー。

一回寝ちゃったので、こんな時間になっております。

昨日、ダライ・ラマの読経の音声を手に入れたお陰で、なんだろ?頭の中がだいぶクリアになった気がしました。

おそらくや、素晴らしい声の振動によって、何かが整った的な。

20年ほど前かなぁ、、、楽器の調整にめっちゃハマってた頃、金属に熱加えたり、振動加えたり、いろいろ試すと音が変わったりしてたから、人間に振動与えたって何かしら変化は起きるんじゃないか?!と思う。

それはさておき、昼過ぎにまたしばらく起きっぱなしにしていたフィアットくんを少し走らせてあげようと、旦那と車に乗ってあてもなく…


それにしても、家を出た瞬間になんと人がいっぱい歩いていることか!!

いまだかつてこの辺にこんなに人いたことあったっけ?

いやいや、今までで最高に人がいっぱい街に溢れてると思います。

stay  homeとか言ってるけど、非常事態宣言出たせいでむしろ、街に人が溢れるって、どういうことだぁ??

普段なら学校や会社にいる人、外食で済ませている人、そういう人たちが、食材を求めて、運動がてら、暇だから…などいろんな理由で、出かけちゃうんだね。

不思議な現象です。


そんな中をさーっと過ぎて、フィアットくんに乗り込み、まずは知らないうちに開通していた、平和台あたりの新大宮バイパスを走ってみて、

それからあとは本当にひたすら走り、途中で一瞬トイレに寄って、それからガソリンスタンドで1ヶ月ぶりの洗車。

さっぱり。

で、またひたすら走って帰って来ました。

しばらく車走らせないと、いろいろ錆びるみたいで、走り始めのザザザーみたいな音が、、、あはは。。。しばらくするとサビが取れて、いい感じの音になりますね。


帰って来てからは、急に量子力学について語りたくなったので、ちょっとだけまとめて、、、


YouTubeの生配信なんかを聴きながら練習して、、、

あ!!

ここで、本日はダライ・ラマの声と体の空間の感じをイメージしながら吹いていました。

素晴らしい人たちのエネルギーとか、体の使い方、考え方ってのは、説明の違いはあれども、何かしらの共通点はある感じがして、毎日いろんなことを試してみるけど、全部のエッセンスをいただいて、音に乗せられるようにしたいなと思います。


あー、読みたい本はまだまだいっぱいあるし、宿題の本ももっと深読みしたいし、

人生の時間は限られてますなー。
ついつい動き出しに時間がかかっちゃうんだけど、もっと考える前に動け!ですね。

明日はそうしよう。

それでは、、、また明日。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ヨロシクネ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする