goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

たまにゃー、こんな写真はどーだ?

2018年10月17日 20時51分35秒 | 動画&写真



銀行に車の代金を振り込んできたんですよー!!

あ、ちなみにダミーじゃないです。ホンモノ。

あたしゃー、なかなかこんなにお金を見ることないんで、振り込もうとしたところで、「あ!!こんなのわたしゃ滅多に見ないので写真撮ってもいいですか?!」って銀行の窓口のお姉さんにお願いして、もう一回揃え直してもらって、パシャり!!


お姉さん「あ!帯取っちゃいました」って。

奥に取った帯がちんまり写ってますね。

もーね、私なんかにゃー、帯なんぞあってもなくてもね。そんなところに引っかかってるんじゃなくて、思った以上の厚みの方にすっかりビックリしてるのさー。


銀行の方とか、お金持ちの人とかは、こんなんしょっちゅう見ちょるんかねー??


高校生の時、ようやく無理やり毎晩ねだりまくって買ってもらうことになったアップライトピアノ。

それ買う時、現金だったんだけど、50数万円かねー?

おー!!厚いねー!!すげー!!と思ったものよ。


前回のステラくんを買う時も、現金下ろしたんだけど、ほほう、、、これで買うんじゃー!!と。


でも、今回はなかなか迫力感じましたー!!


トランペットは、ゆーてもそこまで高くないしねぇー。



車早よこーい。明日、警察に書類取りに行って、それらをお店に送ったら、後は待つのみ。。。


また頑張って働きます(((o(*゚▽゚*)o)))♡

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日(火)のつぶやき

2018年10月17日 05時36分23秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンブシュアモーション、なーるほど!!

2018年10月17日 01時36分40秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

ここんとこ2度寝??ひと眠りしてから夜活動するのは辞めてたんですけど、いやー、ついつい寝ちまいました。でこんな時間にスッキリ起きました、、、


今日は、車庫証明やら実印の登録やら行って来ました。んで、お買い物もあちこちして、さー練習!


シュロスバーグをちょいと。


いやー、ゆっくりとした倍音のアップダウンなんかを吹いてると、


ほほー!!!

首が自由に動ける姿勢の時は、知らないうちにめっちゃ頭を動かしてアンブシュアモーションやってるのねー、、、知らなかった、、、


自分のことながら、気付いてない事っていっぱいあるわねー。


で、アンブシュアモーションやってる時は、自然と音が決まりやすい。

逆に、何だ?全然ダメだこりゃ!って音になってる時は、アンブシュアモーションが逆になってるか、楽器自体の角度は一応変えてるけど、首が固まっちまってるか、どっちかだね。


生徒を見てても、上手に音を当ててる子は、首をうまく使ってアンブシュアモーションをちゃんとやってる。

で、そういう子でもうまくいかない部分ってのを見てると、何かしら混乱があって、首を固定してしまっていたり、動きが逆になっちゃってたりする。

そこが整理されて、またうまく噛み合うと、うまく吹けるようになったりね。


しっかし、これを発見した人(バジルクリッツァーさんのブログに出てますー!!)、マジすごい!!

まだアンブシュア動きのパターンが「なぜそうなるのか」などは分からないらしいが、統計的に言って3パターンに分かれるってことは、間違いないらしい。


唇へのマウスピースの当て方の上下比みたいなもので決まる3つのパターン。

「3つ」ってとこがポイント高いよね。

1つじゃなかったってこと。それ!!そこ大事!

なんか正しいモノは1つ!!みたいなイメージがありませんかー??


正しいモノが1つだとすると、それ以外のやり方は正しくない、、、つまり間違ってる、ってことになっちゃう。

そうやって、「間違った吹き方」と思われていたもの、直されて来たものが、実は「それもあり」だったってことだからね。

ま、ようやく分かったことにゃー、私は一番ありがちなパターンだったようだけど、ただ下顎の使い方が多分違うから、そこら辺でなんか混乱があったと思うなー。

このアンブシュアモーションの考え方で言うと、どうやら今まで「粘膜奏法」としてダメとされてたアンブシュアも、動きのパターンが違うだけで、全然ありってことらしい。

こりゃ天地がひっくり返るね。

さてさて、

あと、今は音のツボを明るいところになるように直してるよん。ちょっとクラシック寄りにしてるとこ。ボビーシュー(8310Z)使ってるんだけど、良いツボに持って行ければ、軽くてMボアの細い楽器だけど結構いろいろ使えるぞー。


と書きつつ、ドクターXをティーバーで見て、Abema TVで藤井聡太四段(収録当時)炎の七番勝負を見てます。
将棋の「解説」が大好き。安住紳一郎の野球「中継」好きみたいな?!楽し過ぎます。

それではまた明日ー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする