goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

1月10日(水)のつぶやき

2018年01月11日 05時31分41秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えてみれば、いつも誰かが、、、(*゚▽゚*)

2018年01月11日 00時49分01秒 | 雑感
こんばんはー!!

今年初の田畑屋さんで、野菜天ざるを食べました(*´ω`*)やっぱり美味しいです。



はいはい、ところで、、、


さっきお風呂に入りつつ、ふと考えました。

そう言えば、、、、


普通、リサイタルとかって、「自分始動」でやるものじゃないですかぁ??いや、もちろんそうじゃない人もいると思うんだけど。

で、演奏のことはもちろんだけど、段取りやら打ち合わせやら、チケットにプログラムといろんなことを自分でやるか、あるいはどなたかにお願いしてやってもらうか、いずれにせよ自分発な感じですよねー。だからめっちゃ大変だと思います。
きっと「結婚式」に似てるのかな?似てないか(・ω・)

でも、そー言えば、私はいつも誰かが「やれば?!」とか、「ジョイントしましょう」とか声をかけてくれて、あるいは「急に演奏者がキャンセルになったんだけど、代わりにやらない?」とか、なんだか、おんぶに抱っこで結構何回かリサイタル風の演奏会がやれちゃってます。

そして、考えてみたらピアノだって、別に本格的にやるつもりはなかったんだけど、同い年の部活の仲間のお母さんが野島稔さんの姉ちゃんの淑子先生だったと言う幸運で、しかもそんなことは全く知らなかったんだけど、「ぼくんちの母さんに習いなよ!」と言われ、最初はちょっとめんどくさい気分くらいのレベルで、でも今考えるとこの先生無しでは今は無いってくらいの素晴らしい先生に会えちまって!!

なので、自分で先生を探したりお願いした、というより、勧められるままに習いに行った感じなのね。

んで、おかげでピアノ買って1年ちょいで新潟大学のピアノ科には入れちまうという、、やったね。


それから、その時はもうトランペットは封印だー!!って思って全く吹かず、でも2年生の時に合奏の授業があったんで、それは取ろうかなーと再開。

そしたら、そこで指揮を振ってた伊藤先生に声かけられて、知らぬが仏で県知事のお葬式でオケ中でソロを吹くというね。

んで、周りがびっくりして、オケに入れっていうんで、そのアマオケに入団。

そこへエキストラで来た藝大生が、「ダイヤの原石」とかなんとか言って磨くために合宿来い!!って言うもんだから、何度か断った挙句にまあ、1回行くかってんで、行ったのが始まりで、藝大の別科を目指すことに。

その師匠は、

矢澤さん、右側ね。(ちなみに左は以前にめっちゃ楽しい企画で共演した内山くん)。まさかの昨日のオケの指揮者です。師匠が半ば強引に合宿に誘ってくれてなければ、別科には行ってないね。

そして、師匠のお仲間が、別科に行くならちゃんと藝大の教授につけ!!と言うわけで、気後れするからイヤイヤいいですよ、、、とお願いしてないのになんと杉木先生を紹介してくれて、、、

おかげで、受験の時、周りはみんなトランペット科の音大卒だったのに、ピアノ科上がりの私なんぞが入学できちゃうというミラクル。

ありがたすぎる。

そして、先生がフランスに再度勉強に行くから、その間誰に習いたい?と言うので、「誰でもいいです、、、」などと言う失礼な返事をしたにも関わらず、なんと関山先生門下に入ることができて、、、

そのあと習った坂井さんも、向こうから「習いにおいで」って声かけてくれて。スタンプなどの基礎的なところは坂井さんが教えてくれたことがめちゃめちゃ生きてます。

読響の田嶋さんも「遊びにおいで」といって、めちゃくちゃいろんな基礎を教えてくれました。



そして修了まぢかで、同じ日生まれの阿部さんに「オーデイション受けない?」と紹介されて、よく分からないけどアルチュニアンを引っさげて、オーディションを受けて、、、そしてこのポルカ業界に入っちゃえた!!という!!!まさかのラッキーガール!


今、一緒に仕事やってる仲間はこの関係の仲間がとっても多い。それにみんながスーパープレイヤーになってくれたおかげで、幸せなことに、スーパープレイヤーと一緒に仕事ができてます。

考えてみれば、新潟大学の時は家庭教師とレンタルビデオ屋さんとピアノの先生やピアノのデモンストレーションなんかの仕事してたけど、どれもいい仕事だったし、まさかのどれもどなたかが持って来てくれた仕事ばかり。

吹奏楽の指導なんかもやってたよ。

あー、トランペットとの出会いも自分からじゃなくて、吹奏楽の入部の時、たまたま空いてたパートに入ったっていうね。。。

まさかのダンナも向こうから、あいつを支えなきゃと思って来てくれたらしい。

今やってる、ジュニオケも、中央高校も、新潟大学も、いろんなものが、誰かが私を紹介してくれて、向こうから声をかけてくれてるという。

まだまだいろいろあるんだけど、とにかくいつもいつも誰かが私に声をかけてくれてるという、なんて凄いんでしょう?!なんて幸せものなんでしょう??

あー、新河岸のおじさんのところも、まさかの楽器屋さんで試奏してたら、次々と向こうから紹介されてたどり着いたんだよ。ホントにおったまげる。

あー、アルスノーヴァの音楽監督の小西先生も、過去にスンゴイバトルをしたことがあるにも関わらず、ホントにこんにちまでめっちゃお世話になってます。

あー、もー、書ききれません。


こんなにたくさんのありがたいことが起きてるんだなぁ、、、としみじみ思った次第です。

そして、考えてみれば「イヤな仕事」はひとつもしてない。いやはや、、、


私に関わってくれた全ての人に感謝しかないです。こんな現実目の当たりにしたら、ホント感謝しか出ない。

ありがとうございます。

ハー、せっかくの幸せですので、満喫するべきですな!!もっと心から生きてることを楽しめるように、好きなことをもっとして、ぱっかーんと生きることにします。ぐはは!!

それではちょいと一瞬、気功をしてから寝ます。おやすみなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする