昨日はアルプス音楽団ライブを銀座ライオンでやって、あっという間に今日は新潟のジュニアオーケストラの指導にやって来ました。
そういえばおととい東京→新潟移動、夕方家に着いて練習。そのあと思いつきで旦那とベランダBBQ…なかなかいろいろやってる気がする薄々して来ました(≧∇≦)
んでですね、
今日4時起きで新潟にブーンとやって来たわけですが、9:30からのレッスンで、楽器出して〜
実はこの1ヶ月ばかり、ハードオフでたまたま出会ったシルキーの15A4Aっていうマウスピースが、私の使ってるボビーシュー(YTR8310Z)くんととてもあったもんで、それを使ってたのですが、
さすがに15A4Aってんで、大きくて浅くてバックボアはタイトで、ちょっと吹き余ったり、カラダが閉まっちゃってる時に下の音となると私の力量では小情けないことになったりで、、、
月曜日に、えーい!!!とばかりにダクへ飛び込んで、15C4をゲット!!
今度は大きくて深くなったので、安心の「ただの下手くそ」になれた(!!!!!!)ので、これで頑張って練習し直せるぜー!!とただの下手くそになったことに不思議な安心感を覚えつつ数日練習。
買った翌日には、小学校のレッスンでA Whole New Worldがまるで下手ちんにしか吹けなかった(疾走感ゼロ)ので、我ながら感動…( T_T)\(^-^ )
そんで、昨日ライブ。
まぁ、少しやれそうな気がした部分と、すでに悪いイメージ(悪い響きのイメージ)になっちゃってる曲は、もう一度作り直しだなと思いつつ終了。
さー、ようやく話が今朝になりましたよー。
楽器出してー。。。
吹きました。普通に。
で、しばらく生徒と練習してて、なーるほどー、、、やっぱり15C4にしたから低音は安定するけど、なんだろ??この息が入っていかない感じ。やっぱりまだまだ慣れがいるなぁ。。。まさかのB-durのロングトーンごときが物凄い閉塞感。はい、これじゃ見本とはいえません。。。。
それにカラダに響かせる見本を吹きたいんだけど、なかなか、ペーっと出るなぁ…深いマウスピースにしたはずなのに、これじゃいかんね。。。
などと思いつつ、レッスン終わってミドルより上の音を吹くと、あー普通に吹けるなぁ…なんなんだ???
まあ、仕方ない。。。楽器しーまおっと、ケースを見ると、
あら????
マウスピース2本入れるところがあるんだけど、ん??あれ??
そーです。
朝から、15C4と固く信じて吹いてたマウスピースは15A4Aでした( ・∇・)
吹いてる時は、「15C4、、、そうそう同じ4番のリムでもちょーっと違うんだよねー。このリムの感じに早く慣れなきゃねー」とか思ってましたよ。低音は吹きやすいなあ、、とかね。
この3時間、脳内を駆け巡っていたいろんな感覚は、全て妄想でした。
お、も、い、こ、みッ (≧∇≦)
おもてなしか?!!笑
裏を返せば、
そう!!なんでも良いんだね…。
15C4を選んだあと、1度は「ハヤマッタか?」と思ったものの、「選択は問題じゃない。できるかできないかじゃなくて、やるかやらないかだ」という言葉を思い出し、そうだ!!これでやれば良いんだ!!と思ったら、やたら気が楽になったわけですが、まさかのもう一段、、、
脳ってスゲーなー。
そうだと思えば、そうだと思えるという…
とても良い勉強になりました。
ですが!!!
明日からは、ちゃんと15C4かどうかよく見てから使います。ハイ。
そういえばおととい東京→新潟移動、夕方家に着いて練習。そのあと思いつきで旦那とベランダBBQ…なかなかいろいろやってる気がする薄々して来ました(≧∇≦)
んでですね、
今日4時起きで新潟にブーンとやって来たわけですが、9:30からのレッスンで、楽器出して〜
実はこの1ヶ月ばかり、ハードオフでたまたま出会ったシルキーの15A4Aっていうマウスピースが、私の使ってるボビーシュー(YTR8310Z)くんととてもあったもんで、それを使ってたのですが、
さすがに15A4Aってんで、大きくて浅くてバックボアはタイトで、ちょっと吹き余ったり、カラダが閉まっちゃってる時に下の音となると私の力量では小情けないことになったりで、、、
月曜日に、えーい!!!とばかりにダクへ飛び込んで、15C4をゲット!!
今度は大きくて深くなったので、安心の「ただの下手くそ」になれた(!!!!!!)ので、これで頑張って練習し直せるぜー!!とただの下手くそになったことに不思議な安心感を覚えつつ数日練習。
買った翌日には、小学校のレッスンでA Whole New Worldがまるで下手ちんにしか吹けなかった(疾走感ゼロ)ので、我ながら感動…( T_T)\(^-^ )
そんで、昨日ライブ。
まぁ、少しやれそうな気がした部分と、すでに悪いイメージ(悪い響きのイメージ)になっちゃってる曲は、もう一度作り直しだなと思いつつ終了。
さー、ようやく話が今朝になりましたよー。
楽器出してー。。。
吹きました。普通に。
で、しばらく生徒と練習してて、なーるほどー、、、やっぱり15C4にしたから低音は安定するけど、なんだろ??この息が入っていかない感じ。やっぱりまだまだ慣れがいるなぁ。。。まさかのB-durのロングトーンごときが物凄い閉塞感。はい、これじゃ見本とはいえません。。。。
それにカラダに響かせる見本を吹きたいんだけど、なかなか、ペーっと出るなぁ…深いマウスピースにしたはずなのに、これじゃいかんね。。。
などと思いつつ、レッスン終わってミドルより上の音を吹くと、あー普通に吹けるなぁ…なんなんだ???
まあ、仕方ない。。。楽器しーまおっと、ケースを見ると、
あら????
マウスピース2本入れるところがあるんだけど、ん??あれ??
そーです。
朝から、15C4と固く信じて吹いてたマウスピースは15A4Aでした( ・∇・)
吹いてる時は、「15C4、、、そうそう同じ4番のリムでもちょーっと違うんだよねー。このリムの感じに早く慣れなきゃねー」とか思ってましたよ。低音は吹きやすいなあ、、とかね。
この3時間、脳内を駆け巡っていたいろんな感覚は、全て妄想でした。
お、も、い、こ、みッ (≧∇≦)
おもてなしか?!!笑
裏を返せば、
そう!!なんでも良いんだね…。
15C4を選んだあと、1度は「ハヤマッタか?」と思ったものの、「選択は問題じゃない。できるかできないかじゃなくて、やるかやらないかだ」という言葉を思い出し、そうだ!!これでやれば良いんだ!!と思ったら、やたら気が楽になったわけですが、まさかのもう一段、、、
脳ってスゲーなー。
そうだと思えば、そうだと思えるという…
とても良い勉強になりました。
ですが!!!
明日からは、ちゃんと15C4かどうかよく見てから使います。ハイ。