はー、最近真面目にブログ書いてますねー(≧∇≦)
書くと決めたら書くのだー!!
んで、毎日「今日は何書こっかなー?!」なんて考えるときに、何となく、前は何書いてたんだー?なんて思って、過去の記事なんか読んだりするんだけど、するってーと、あらまー!!こんな素晴らしいこと書いてる人、いったいどなた??(笑)と、我ながらびーっくりしたりして!!
そして自分の書いた記事を参考に練習に活かしてみたりして、そんでまた「あらー!!すごい(≧∇≦)」なんて感激したりしてねー、あははσ(^_^;)
でも、つーことはこうして正直な感想やら感覚をブログにして残しとくのも悪くないなーと思ったわけ。
自分の役に立つなら、まー数万人に1人くらいの人のヒントにはなる場合もあるかもだし(*´∀`)♪
今日は、ブレスの仕方を変えてみました。
こー、マウスピースを当てたまま、吹く直前に口の両脇を開けて上の歯茎(マウスピースで押さえてるところの両脇のね)を見せるようなブレスするって動作、あるでしょ??
あのときに、「ホーー」みたいな音で吸い込むんじゃなくて、「(深めの)はーーー」みたいな感じで吸おうとすると、舌の位置がちょっと奥が高くなって、ついでに軟口蓋も引き上げられて、喉が閉まらないまま背中の方の肋骨まで一気にドバーッと息が入って、舌のセッティングも自然とできるし、息もたくさん吸えるし、軟口蓋上がってるし、唇も自然とテンション上がってるから、普通にプーッと音が出せるし、アタックが自然に決まっちゃう(≧∇≦)
なんてすごいんダァー!!
って、これね、自分が過去に書いてた記事にちょびっと書いてあって、書いたときはそれでアタックが決まるとか、軟口蓋なんちゃらとか肺に息がとか考えてなかったんだけど、ブレスするときのモーションと舌の位置と呼吸の関係を力説しててね。
ははーッ!!とさー。
で、ちょっとやってみたら本当、いろんな感覚が次々に戻ってくる感じがしてね。おおお!!ってなわけで生徒に力説。するとみんなよくなっていくではないかー!!!
すげー!!
それとね、
マウスピース、シルキーの15C4に変えてから、ただの下手くそになれたから、安心して練習できるって言ってた件。
絶賛、安心して練習中ですッ。
今までは、とにかくなんだかわかんないけど、自分の思う通りにならない(いや、ある意味思った通りになってたんだよね、望んだ通りではなかっただけで)、できたりできなかったりがメンタルなのか?みたいな感じで、まずはメンタル改善しなきゃどうしようもない…ってさー、思ってて。
だから自分の練習で、「出来ない、悪いイメージ」がつきそうなものを極力避けて、良いイメージでいけるものをとにかくやろうとして来た。
だから息のスピードと勢いでいけるようなものはいっぱいやって来たけど、息をゆっくりコントロールして時間をかけて吹くような、筋トレになりそうなパターンは避けてた。
でもそうすると、やっぱりできるときはできるけど、出来ないときはできない。何で出来ないかが自分ではもはや理解不能だし、コントロールも不能。
で、15C4にしたおかげで、気分がすっかり変わったので地味な筋トレになるようなタイプの練習が苦にならなくなってきて、楽しく張り切って取り組めるようになってきた。
これは、自分の中では大変革!!大進歩!!
今まで「何で出来ないんだ?」「どうしよう」みたいな気持ちが多かったけど、今は「こうしたい、もっとこんな感じに!!」みたいなことに注力できてるからね。
そうそう、過去の楽器やマウスピースや試奏の感想なんかも、我ながら、「なるほど!!そうそう!!それってそういう機種だよ、うん!」と、よくわかったねと思うようなこと書いてあったりして、たまげる!
なので、これからも自分の感想ですらどんどん忘れちまうから、ブログに書き残していこうと思った本日でありました。
あ!!また2時…

また明日ー╰(*´︶`*)╯♡