車で買い物を行った途中にジンギスカンの店があるのは知っていましたがいつも昼は閉まっていました。



車で買い物を行った途中にジンギスカンの店があるのは知っていましたがいつも昼は閉まっていました。
家内も私もうどんが大好きです。
友人Tとランチへ行っていつも仕事や趣味の話で盛り上がるが今回はお互い好きな車とバイクの話で盛り上がった。
ランチはこの前家内と食べたシーフードサーモンドリアを食べる。
量が多くお腹いっぱいになった。
バイクでは今度6月に発売されるハンターカブでデザインも性能も装備も価格も申し分のないバイクが出ることになった。
特にアウトドアでツーリングやキャンプには最適なスタイルで春になったら絶対欲しくなるバイクだ。
それから車ではジムニーでYouTubeなどを見ていて益々欲しくなってきた。
もちろん車で快適で安全にエコに乗れる車も良いのだがやはり運転して楽しい車に乗ってみたい。
もうこれから何台も乗れる歳ではないのでこれが最後になると思う。
バイクも欲しいがそれに近い車というとジムニーになる。
歳も65歳なので安全面を考えると車になる。
Tと盛り上がってランチの後ディーラーへ見に行くことにしたが水曜日が定休日でがっかりした。
また改めてディーラーへ行って実車に乗ってみよう。
この前テレビでご飯の友のランキングをしていた。
今日くずはモールで探したら人気1位の七味なめ茸があったので買ってみた。
ついでにかつお節のおかず味噌と2つ買った。
まず七味なめ茸をご飯にまぶして食べたら美味しかった。
これならおかずがなくてもご飯が食べられる。
久しぶりに友人Tがくずはで美味しい洋食屋さんを見つけたので食べに行こうとお誘いがあったので行きました。
12時では混んでいるので1時過ぎに行きましたがまだ数人が待っていました。
でも直ぐに店内には入れてメニューを見てどれも美味しそうで迷いましたがあまり食べない牛カツを注文しました。
出てきた牛カツはボリュームもあって肉厚でやわらかく美味しかったです。
また家内と一緒に行こうと思います。
久しぶりにインドカレーを食べに行く。
このカレーは辛さの段階を注文できるのと焼きたてナンが食べ放題なので昔よく行ったが辛さをだんだん強くしていって大辛にしたらお腹が痛くなってしまった経緯があったので最近は中辛程度にしている。
ナンのお代わりも家内と一緒で1枚くらいでそれでもお腹いっぱいになる。
でもここのキーマカレーやナンは本場だけあって本当に美味しかった。
7月3日
今日は友人Tと琵琶湖へBBQへ行く予定だったが梅雨で午後から雨予報だったしまだぎっくり腰も良くないので近場へランチに行くことにした。
まず自宅へ来てこの前にコピーしてあげたMP3の音楽が車で再生できないというのでチェックしてみる。
車はUSBの接続なのでマイクロSDを変換アダプタを介して接続していたのでアダプタを介さず直接USBメモリにコピーして接続したら簡単に再生できた。
音楽を聴きながら高槻の安満遺跡公園へ行くことにした。
車で20分くらいで着いたがこの公園は今年の3月にできたばっかりで綺麗に整備されていた。
しかしまだ公園全体の3分の1くらいであとは工事中になっている。
車を駐車場に停めてレストランに行くとまだ昼前なのにほぼ満席になっていた。
店内はほぼ女の人かカップルで男二人は珍しい。
屋外の席もあるのだが雨予報なので屋内で食事をしている。
直ぐに席に案内されてランチメニューで牛肉のステーキ(ロースト?)を注文する。
牛肉はやわらかく直ぐに切れるし美味しかった。
他にもピザやパスタのランチも有ったのでまた次回食べに来よう。
とにかくおしゃれで女の人が好みそうなレストランだ。
食後少し散策するが遺跡公園というので何か遺跡らしきものがあるかと思ったが今ある公園には芝生が綺麗で子供が喜びそうな施設になっている。
家族連れがたくさん芝生で遊んでいる。
12月12日
今回も旅行社のカニを食すバスツアーを申し込んだ。
本当は以前に行った久美浜の民宿へ行きたかったが冬用タイヤが無いのでもし雪が降ったら行けなくなるので安全なバス旅行にした。
行先は2種類のタグ付きのカニが食べられる浜坂のバス旅行を予約した。
案の定数日前から寒波が襲来して日本海側は雪も降っていたようだ。
当日は雨予報になっていたので長傘をもって6時前に自宅を出る。
枚方出発で高槻を経由して行くが朝の渋滞で結構時間がかかる。
高槻からは新名神の高槻ICから乗れるので早いし空いている。
途中舞鶴道の西紀SAで休憩なので名物の黒豆パンを買う。
12時前に浜坂の昼食会場に着いてなんと31種類のカニを食べる。
↓
タグ付きのカニの食べ比べ
↓
カニ料理が31種類あって食べきれない
↓
タグ付きのカニ(大きくはない)
↓
平日だけどもどんどんバスが着く
↓
生簀にはカニがいっぱい
↓
昼食後は湯村温泉の観光
↓
雨なので足湯のをsている人はいない
↓
湯けむりがあがる湯殿で玉子を茹でる
↓
夢千代日記の像
↓
帰りは三田のめんたいパークに立ち寄るが買わなかった
今回のバスツアーはカニのお腹いっぱい食べれたが茹でカニは少し小さかった。
でも食事会場もゆったりしていたし時間のあったのでゆっくり食べることが出来た。
連日の猛暑で家から出ない日が続いていたが平日になってショッピングモールや外食に出かけてスタミナ補給に出かける。
昨日はNモールでステーキとハンバーグのコンビランチを食べ今日は王将で黒酢酢豚定食を食べる。
夏場でも食欲は落ちないがあまり食べすぎてもダイエットに影響するので大盛や間食は控えている。
駅前にテイクアウトの海鮮丼の店が出来ていつか買いに行こうと思っていた。
隣にランチのやっている店もあってそこで食べようと思ったが休みだったので海鮮丼を買って食べることにした。
海鮮丼はほとんど500円だがおすすめのうなぎのひつまぶし丼と海鮮10種盛り丼を買って帰る。
値段は700円だったがどちらもネタも多いし美味しかった。
回転すしのサイドメニューにある大学芋が好きでいつも食べている。
以前丸亀にいる娘と一緒に行ったディスカウントの店で冷凍食品で大学芋がたくさん入って安かったので欲しいなと思ったが冷凍なので持ってかえるのも困るしまた帰って帰ってからスーパーで買おうとおもって買わなかった。
帰ってから冷凍食品の大学芋を探しに何件もスーパーや業務スーパーも見に行ったが売っていなかった。
1件だけ量が少ない芋があったが値段が高かった。
まさかこれだけ無いとは思わなかったので今度丸亀に行った時は買おうと思っていた。
ちょうど先日丸亀に行ったときに思い出して2袋買ってきた。
買ってから少しづつ解凍して食べている。
あまり長く解凍すると砂糖が解けすぎるので20秒くらいで少し硬いくらいが美味しい。
↓ この大学いもが大好物
10月12日~15日は丸亀へ孫に会いに行く。
平日なので週末には行けないうどんの名店へ行く。
1件目はがもううどんで土日は車がいっぱいになるので平日しか営業していない。
それでも昼には車は満車になる。
人気店だけあって麺も腰があって程よい食感だし出汁も美味しい。
もちろん値段も安い。
2件目は日の出製麺所で土産物のうどんの売り上げは一番人気の店だ。
ただし食べられる時間は11:30から12:30の1時間だけなのでなかなか行けなかった。
平日でも駐車場はいっぱいで店内に入って熱いうどんを食べる。
机には揚げ玉子やネギがあるのでいるものをのせて食べる。
ここも麺が美味しいし出汁もいい味だった。
何より値段が安い。
3件目はおか泉だがここはセルフではないので少し値段は高い。
でもここの一押し冷天おろしは美味しいしエビも大きく2匹のっている。
4件目は前場でここはセルフでうどんとそばのちゃんぽんができる店だ。
麺や出汁はまあまあだがそばも一緒に食べたくなったので行った。
4件のうどん店に行ったがどこも美味しいし平日でも食べに来る人は多く香川のうどん人気はすごかった。