goo blog サービス終了のお知らせ 

定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

信州旅行の計画を立てます

2024年08月18日 | 車中泊
9月に入って一周忌を過ぎればちょっと涼しくなるので信州車中泊の旅の計画を立てます。 
美ヶ原ヴィーナスラインや蓼科、長野戸隠そば、八ヶ岳、軽井沢、富士五湖などを巡ってマンホールカードを集め、グルメ、キャンプもしたいと思っています。



コメント

北海道の涼しさが懐かしいです

2024年08月01日 | 車中泊
暑い夏が続いています。
こう暑いと外へ出ることもなくクーラーを使って家の中でテレビを観る事が続きます。
6月にフェリーで北海道へ行ったのでフェリー会社からメールが来ました。
9月から10月予約するとGOGOキャンペーンで20%割引になるそうです。
気持ちが動きますが1年に2回は行けません。
また来年に行きたいです。
それまで健康でいたいと思います。







コメント

北海道ロスで気力が出ません

2024年07月16日 | 車中泊
念願の北海道車中泊旅から帰ってからちょっと気力が減退しています。
ずっと目標だった北海道車中泊旅が達成できたのでその反動が出たのか帰ったからやる気が無くなって来ました。
もちろん一人暮らしなので掃除や洗濯などもしないといけません。
でも食事の支度などが面倒になります。
何時までも旅行の思い出に浸ってばかりではいけないので少しづつ元に戻すようにしています。









コメント

北海道旅行19日目小樽〜舞鶴

2024年07月04日 | 車中泊
北海道旅行もいよいよ最終日になりました。
道の駅奈井江で車中泊してから小樽まで高速で行きました。
早く着いたのでどこの店も開いていないので公園の駐車場でしばらく時間をつぶしてから小樽市街で土産物を買ってフェリー乗り場へ行きました。
ロビーも待合スペースも広いので出港までここで時間を潰します。
長い時間をつぶしてやっと乗船になりました。
ここからまた20時間かかって舞鶴にやっと到着しました。
長い北海道旅行でしたが体調不良や事故もなく無事に帰って来ることが出来ました。
不安も有った車中泊旅でしたが楽しい旅が出来ました。
ホクレンのフラッグも全色4本集める事も出来ました。

















コメント

北海道旅行18日目石狩〜小樽

2024年07月03日 | 車中泊
神威岬から石狩の道の駅あいロード厚田で車中泊。
翌日の観光は近くの公園に行きましたが広すぎて疲れるのでマンホールカード集めだけをすることにしました。
最初は札幌へ行こうと思いましたが当別から江別へ行ってから車が多いので少し北の方面へ高速で行きました。
芦別、赤平、滝川、砂川最後は奈井江の道の駅で車中泊します。
1日で最高の7枚のマンホールカードがもらえました。
奈井江は日本一長い直線道路が続く道です。
















コメント

北海道旅行17日目洞爺湖〜神威岬

2024年07月02日 | 車中泊
洞爺湖畔の道の駅で車中泊してから昭和新山を観て洞爺湖展望台から有珠山昭和新山、洞爺湖が綺麗に観えました。
そこから途中羊蹄山の美しい素形を観てから積丹半島の神威岬へ向かいます。
神威岬に着いて女人禁制の門まで歩いてたら積丹ブルーが観たくなって結局突端まで歩きました。
帰ってから自分にご褒美でイクラ丼を食べました。





















コメント

北海道旅行16日目帯広〜襟裳岬

2024年07月01日 | 車中泊
帯広でばんえい競馬場を観に行きました。
残念ながら競馬は開催されていませんでしたが走るコースなどを観ることができました。
旧広尾線の愛国駅と幸福駅を観に行きました。
幸福駅は整備されて多くの観光客が来ていました。
幸福行の切符も買いました。
道の駅忠類で車中泊してから襟裳岬へ行きました。
黄金道路はさすがにお金が掛かっていることが解る落石防止のトンネルが続いていました。
海岸では昆布取りが行われてあました。
襟裳岬は早かったので人がいませんでしたがここまで来たかと感慨深かったです。





















コメント

北海道旅行15日目タウシュベツ川橋梁〜音更

2024年06月30日 | 車中泊
足寄のホテルからナイタイ高原牧場へ行きました。
天気が良いのて高原に向かう道は最高でした。
少し待ってナイタイテラスがオープンしてから牧場を観ながらソフトクリームを食べました。
そこから絶対観たかったタウシュベツ川橋梁へ行きます。
ガイドツアーを申し込めば近くまで行けますが熊が怖いので展望台から観るだけにしました。
音更の道の駅に帰って来てなつぞらのセットを観てから豚丼を食べました。





















コメント

北海道旅行14日目納沙布岬〜釧路湿原

2024年06月29日 | 車中泊
根室の道の駅で車中泊して朝から納沙布岬へ行きました。
天気は曇りなので北方領土は観えませんでした。
そこから霧多布岬へ向かいますが濃霧で全く観えません。
ましてやラッコが見たかったですが全くだめでした。
次は釧路湿原の展望台へ行きましたが入場料が要る割にはイマイチでした。
そこから足寄まで行きましたが月曜日は温泉が休みでホテルを取りました。
流石足寄は松山千春の出身地だけあって道の駅には松山千春コーナーがありました。















コメント

北海道旅行13日目羅臼〜野付半島

2024年06月28日 | 車中泊
翌朝は濃い霧で知床峠も昨日とは変わって全く羅臼岳は観えません。
道の駅羅臼でお土産の昆布を買って羅臼自然センターへ行きます。
調度裏にある間欠泉が噴き出す時間なので観に行きます。
ちょっと熊が怖いですがしばらくすると間欠泉が噴き出て来ました。
ずっと濃霧ですが開陽台まで行きました。
もちろん人は少ないですがはちみつソフトを食べました。
野付半島も霧かと思いましたが少し走ると晴れてきてトドワラが観えました。
ビジターセンター〜少し歩くとタンチョウヅルがいました。
道の駅尾岱沼へ寄ってから風蓮湖のほとりの道の駅で車中泊しました。




















コメント

北海道旅行12日目知床観光

2024年06月27日 | 車中泊
知床観光は天気も晴れで観光船も無事に出港しました。
小さめの船で知床半島を巡って行きます。
途中で岸に近づいてヒグマや鹿を見つけながら進みます。
ヒグマ遭遇率は90%以上みたいですがなかなかヒグマが現れません。
でもしばらく走ると小さい子供ヒグマが海岸に見えました。
帰りには何頭かのヒグマが見れました。
観光船の後は知床峠へ行きます。
天気が良いので羅臼岳もハッキリ観れました。
知床五湖の木道を散策してから天に続く道へ行きます。
真っ直ぐな道が天に続いているようでした。



















コメント

北海道旅行11日目屈斜路湖〜摩周湖

2024年06月26日 | 車中泊
美幌峠は朝から濃霧が晴れないので一番観たかったさくらの滝へ行くことにしました。
結構遠くて斜里に近い所まで走ってさくらの滝へ一番に着きました。
その後2人来られて滝を観てますがサクラマスの滝登りはありません。
諦めかけたころサクラマスの滝登りが観れてそこから10匹くらい観れました。
良い時期はどんどん視れるらしいですが取りあえず観れて良かったです。
しかし写真では撮れず動画では撮れました。
次に神の子池へ行ってブルーの湖面が観れました。
そこから硫黄山を観て摩周湖に行きましたがまさしく霧の摩周湖でした。
斜里からウトロへ向かってオシンコシンの滝も観れました。




















コメント

北海道旅行10日目網走〜阿寒湖、美幌峠

2024年06月25日 | 車中泊
網走の道の駅で車中泊してまず阿寒湖へ行きます。
途中雌阿寒岳が観えるオンネトーに寄って阿寒湖のアイヌコタンを観てから北見、常呂とマンホールカードをもらってから網走刑務所監獄を見学しました。
結構見応えのある施設で堪能できました。
そこから娘の友達が網走へ引っ越したので親父が会いに行きました。
温泉に入ってから美幌峠で車中泊をしました。
美幌峠は濃霧でせっかくの絶景が観れませんでした。
















コメント

北海道旅行9日目常呂町〜網走へ

2024年06月24日 | 車中泊
クッチャロ湖キャンプ場からオホーツクラインを走ってサロマ湖を過ぎてカーリングの競技施設アドヴィックスへ行きました。
綺麗な施設で練習をされていました。
ロコ・ソラーレの写真やサインもありました。
能取湖の先の能取岬へ行ってから網走の道の駅で車中泊しました。



















コメント

北海道旅行8日目宗谷岬〜クッチャロ湖

2024年06月22日 | 車中泊
稚内で車中泊して早く起きたので宗谷岬に向かいます。
6時過ぎなので誰もいません。
最北端のモニュメントで写真を撮ってから宗谷丘陵から白い道へ行きます。
ここもほぼ貸し切り状態でしたが曇り空が残念でした。
そこから何も無い一直線が続くエサヌカ線を走ってクッチャロ湖畔に着きました。
風が強いので迷いましたが湖畔で車中泊が出来たしキャンプの方とお話しも出来て良かったです。













コメント