goo blog サービス終了のお知らせ 

定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

リビングの液晶テレビにサウンドバーを付けます

2023年04月23日 | 電子機器の設定
リビングの液晶テレビにはサラウンドスピーカーを付けています。
しかし音量も大きいし型式も古いのであまり使った事がありません。
自分の部屋用にもサウンドバーを買いましたがあまり使う事がないし部屋も狭いのでリビングの液晶ディスプレイの裏に移動しました。





このサウンドバーはリモコン付きでUSBメモリも接続出来るので音楽も流せます。
Bluetooth接続も出来るのですか別のボーズスピーカが繋がっているので光ケーブルで接続しました。
ちょっと音量を上げて臨場感を味わいたい時につかいます。

ブルーレイレコーダーが異音発生

2023年04月01日 | 電子機器の設定
ブルーレイレコーダーは3台ありますが新しいレコーダーから異音が発生し始めました。





2年前くらいから韓ドラの予約録画をほぼ毎日続けていたためと思われます。
外付けハードディスク3台に韓ドラを録画して約5000タイトルくらいあります。
せっかく録画したのでもしレコーダーが壊れたら修理しても外付けハードディスクが観れなくなるかも知れません。
新たにブルーレイレコーダーを買うのも検討してますがとりあえず録画は全て止めて電源も待機中は入らないようにします。
当面録画したタイトルを観る時だけ電源を入れるようにして様子をみます。

テレビ用のサウンドバーを買いました

2023年02月01日 | 電子機器の設定
アマゾンギフトがあったのでテレビ用のサウンドバーをかいました。
自分の部屋のTCLの液晶テレビのBluetoothがベアリングは出来ますが鳴りません。
リビングのREGZAはBluetoothで繋がります。
自分の部屋の液晶テレビには光ケーブルでサウンドバーを繋げます。









年賀状をシュレッダーしました

2023年01月23日 | 電子機器の設定
年賀状が数年分溜まっていたのでシュレッダーをしました。
その他役所からの書類などまとめてシュレッダーをしました。
何枚かシュレッダーをしていたらいきなりシュレッダーが停止しました。
良く見たら連続使用時間は2分と書いてあります。
壊れてしまったと思って一応検索してみると30分くらしてからすれば再開するようです。
何とか動くようになって良かったです。
そこから少しづつ2日かけてシュレッダーをしました。








リビングの液晶テレビを買い換える その2

2023年01月15日 | 電子機器の設定
リビングの55インチの液晶テレビですが時々LEDバッグパネルが発光しなくなります。
いつもは一回か二回で点くのですが10回くらい電源オンオフしても点きませんでした。
仕方ないので電器店へ行って店員と交渉しますが映像の奇麗な高価なモデルばかり勧めます。
そこまで画質はこだわらないので一旦帰って考えることにしました。
出来るだけ安くて機能の良いモデルを探して再度電話で交渉しました。
ネットの価格は相当安いのと期間限定ポイントもあったのでそれも差し引いた価格を言ったらその価格でオーケーが出ました。

今の液晶テレビはまだ映りますが大きくて置き場所もないのでもったいないですがリサイクルすることにしました。
翌日電器店へ行って購入をしましたがダメ元でリサイクル料金もサービスしてもらえないかと聞いたらオーケーをしていただきました。
安い買い物が出来てラッキーでした。

55インチREGZA Z570L、5年長期保証、リサイクル料金込みで100000円になりました。
本日液晶テレビが届いてセッティングしました。
映像も綺麗だし4K放送も観れるしネット動画もサクサク観れます。
画像の奇麗な有機ELテレビや量子ドットもありますが価格も高いし消費電力も大きいのでこのクラスの液晶テレビでも充分満足出来ます。









ダイソーでカップウォーマーを買いましたが

2023年01月13日 | 電子機器の設定
ダイソーでカップウォーマーが500円で売っていました。
USBで温めることが出来るのでキャンプにも使えそうで買ってみました。
早速帰って使ってみたら温まりません。
コップの重さでスイッチが入るので軽いコップではスイッチが入りません。
コップの底は縁があるので熱が伝わらないのか金属製のコップで試してもやっぱり温まりません。
温くなる所がコップの底に上手く接触していません。
これでは使い物にならないので返品することにしました。
明日ダイソーへ持っていきます。
この商品は買わないほうが良いと思います。






リビングの液晶テレビを買い換える

2023年01月11日 | 電子機器の設定
自分の部屋の液晶テレビを年末に買い換えました。
新しいテレビは安いですが機能もアップして快適です。
リビングの液晶テレビも数年前に電源が入らない故障を修理しましたがまたLEDバックライトが一部点かない故障が出ました。
もったいないですが修理するよりも買い換えた方が良いと思って買い換えます。
どうしても電子機器は当たり外れがあって諦めるしかないようです。
ちょうど今は省エネ家電の買い換えサポート支援があります。




HDMIセレクターを買う

2023年01月08日 | 電子機器の設定
自分の部屋の液晶テレビを買い換えたらHDMIのポートが2つしかありません。
レコーダーとプレーヤーを繋いだらパソコンを繋ぐことが出来ません。
そこでアマゾンのセールでHDMIのセレクターを買いました。
3つのHDMIのケーブルを切替して接続します。
これでパソコンのモニター代わりに使うことができます。




スマートテレビを買いました

2023年01月04日 | 電子機器の設定
自分の部屋のテレビの画像が2重に観えてしばらく戻らないので思い切って買い替えました。
価格も32インチで26000円と格安でチューナーも2チャンネル、Hi-Vision、Wi-Fi
ネット動画もリモコンに装備などびっくりです。
しかも31日に届けてくれたので年内にセッティングが出来ました。
でもテレビの脚の幅が広かったのでホームセンターで板を買ってラックの天板を作りました。
この際に配線の埃も掃除しました。








液晶テレビの画面が2重になりました

2022年12月31日 | 電子機器の設定
自分の部屋の液晶テレビが2重に見えるようになりました。
10分以上すると戻るのですが段々酷くなってきました。



大きさは32インチなのでネットで買ったら30000円ちょっとくらいなので買い換えようかと思っています。
リビングの55インチのテレビもバックライトの不具合があります。
液晶テレビはエキシパネルの寿命が何万時間とかありましたがこんなに早く故障するのはあたりが悪かったのかもしれません。

ポケットラジオを交換します

2022年12月30日 | 電子機器の設定
毎朝ラジオを聴きながらウォーキングをしています。
いつも使っているラジオは高性能でMP3.MP4.も再生できる充電式です。


しかし充電をして翌日に電池切れで止まってしまいました。
ボディはしっかりしてバッテリーの交換は出来ません。
仕方ないので先日買ったマイクロラジオに替えました。
このラジオも充電式で15時間再生できます。
MP3も再生できます。





いい点はコンパクトでスピーカーも付いています。
MP3は電源オフしてからもそこから再生出来ます。
特にコンサートなど長い時間の曲でも途中から再生できるのが良いです。
他にもポケットラジオがありますが電池式で古いのであまり使っていません。




B-CASカードが認識しなくなる

2022年09月10日 | 電子機器の設定
今日突然メインのテレビのB-CASカードが認識されないエラーが出ました。
時々他のテレビでこのエラーが出ることはありましたがメインのテレビでは初めてです。
何回か抜き差ししましたがテレビは映りません。
ICチップをアルコールで拭いても映りません。
仕方ないので別のB-CASカードを入れると映りました。
映らないカードを他のテレビに入れても映りません。
結局このB-CASカードの不具合となります。
カードに書いてある電話番号に電話して再発行を依頼しました。
費用は送料と代引手数料も入れて2610ですがいたし方ありません。




windows11にアップデートします

2022年08月20日 | 電子機器の設定
最近買ったノートパソコンのOSはwindows11ですが後の2台はwindows10
です。
ちなみにwindows11にアップデートしようとすると要件を満たしていないのでアップデート出来ませんと表示されます。
どうすればアップデート出来るのか解りません。
そこでユーチューブを観ていたら古いパソコンでもアップデートできる方法を紹介していました。
そこでまずモバイルノートパソコンからアップデートしてみることにしました。
もし不具合が出てもwindows10に戻せる方法も紹介していました。

上手くアップデート出来たのでもう一台も無事にアップデート出来ました。









マイクロSDカードが抜けなくなりました

2022年08月17日 | 電子機器の設定
最近買ったノートパソコンはマイクロSDカードスロットが付いています。
256GBのSSDストレージとマイクロSDで容量が増えます。
256GBのマイクロSDも使えますが取りあえず64GBを指して使っています。
昨日他のパソコンからマイクロSDにデータを移動して新しいパソコンに挿し替えようとしました。
カードスロットに隙間があったようで少しズレて挿してしまったら抜けなくなってしまいました。
ピンセットや精密ドライバーなどで抜こうとしましたが狭くて取り出せません。
そのうちにSDカードが更に奥に入って全く見えなくなりました。
後はパソコンの裏蓋を外して取るしかありません。



SDカードは諦めてもう一枚を正規のカードスロットに入れてみたら認識出来たのでこのまま使うことにしました。
他の機器でも抜けなくてそのままにしている物もあります。
小さなパーツなのでよく確認してから挿し込むようにします。




ノートパソコンを処分します

2022年08月14日 | 電子機器の設定
先日ノートパソコンを買ったので一番古いノートパソコンを処分します。
デルのノートパソコンでもう15年くらい経っていますがまだ動きます。
しかし起動も遅いしスペックも低いので処分します。
まずパソコンを初期化してから回収業者に引き取ってもらいます。
以前もノートパソコン2台と携帯電話などを無料で引き取ってもらいました。
今回もノートパソコン1台と携帯電話6台を処分します。
携帯電話、スマホは電源が入らない物もありましたが出来るものはリセットして出します。