
ジャケツイバラの冬芽は、ご覧のように1列に行儀良く並んでいます。 1番のものを主芽といい、2番目からは副芽でこの写真では4つの副芽があります。
この副芽はすべて予備の冬芽だそうです。 この冬芽のことはmizuaoiさんから教えて頂きました。 ジャケツイバラの用心深さにはすごく驚きました。
ジャケツイバラの花や冬芽の詳しい解説が、mizuaoiさんのHP「石川の植物」の「ジャケツイバラのFILE」に載っています。 ぜひご覧下さいすばらしいページですよ。
ジャケツイバラの冬芽は、ご覧のように1列に行儀良く並んでいます。 1番のものを主芽といい、2番目からは副芽でこの写真では4つの副芽があります。
この副芽はすべて予備の冬芽だそうです。 この冬芽のことはmizuaoiさんから教えて頂きました。 ジャケツイバラの用心深さにはすごく驚きました。
ジャケツイバラの花や冬芽の詳しい解説が、mizuaoiさんのHP「石川の植物」の「ジャケツイバラのFILE」に載っています。 ぜひご覧下さいすばらしいページですよ。
石川の植物のミズアオイ先生の素晴らしいファイルを拝見しました♪
トゲトゲで人を寄せ付けない「ジャケツイバラ」が
微に入り細に渡って記述され裸になっていました~!
間近に見ると、とても綺麗な花なんですね!(^◇^)b
高い場所にあって遠くから観察した事はありますが、
この様なお姿だったのですね。
植物の本当の仕組みを知ることは凄いエネルギーを要しますね。
ミズアオイ先生、なかなかさん有難うございます★
いつもありがとう~♪
mizuaoiさんのFILEは、すばらしいでしょ
納得がゆくまでとことん追求していかれるので、
ほんとうに勉強になります。
かえで☆さんの前向きに学ぶ姿勢も、いつもすばらしいと思っていま~す