花*花・Flora

野の花・山の花・外来植物・果実や種子などなど、観察したことを気ままに綴るBlogです。 

2008 思い出の花 ベスト10

2008年12月31日 | 思い出の花ベスト10

’08 思い出の花ベスト10・・ 第 1 位 ヤドリギとヒレンジャク

今年のNo.1は、やはり“ヤドリギの果実”の驚くべき種子散布の仕組みが観察できたことです。 そしてヤドリギの果実を食べに来るヒレンジャクを、長い間待ちわびて、ついに撮すことができたときの嬉しさは忘れられません。

’08 思い出の花ベスト10・・ 第 2 位 ヤマアイと染色

ヤマアイの不思議な花に惹かれたこと、辻村嘉一氏の著書が見つかり、辻村氏がついに見いだした「古代の山藍染め」まで追体験できたことは、とてもすばらしい貴重な経験でした。

 

’08 思い出の花ベスト10 番外編・・黒川温泉写真コンテスト

今年の1月、黒川温泉が企画した第1回写真コンテストに応募しました~♪ テーマは“癒し”です。 初めてこんな企画に応募してみたのですが・・・

結果は、な・な・なんと“ベスト癒し写真賞”に選ばれちゃいました。 黒川温泉での商品券・豪華商品そして1年間無料で黒川温泉に入れる銀のプレミア入湯手形をいただきました。嬉しかったです!!


2008 思い出の花 ベスト10

2008年12月30日 | 思い出の花ベスト10

’08 思い出の花ベスト10・・ 第 3 位 ヤナギバルイラソウの種子

ヤナギバルイラソウは果実が裂けて種子を飛ばしますが、飛ばされていった種子には、すごい仕組みが隠されていました。 種子が水分に触れると、一気に水分を吸い取って何倍にもふくれあがるという特徴は、とても素晴らしい仕組みだと感心してしまいました。

08 思い出の花ベスト10・・ 第 4 位 ガガイモ

ガガイモの花は魅力的で、花もなんだか不思議な作りをしていて、いつも気になっていました。 ガガイモの花には、大きな花と小さな花があり、大きな花は両性花・小さな花は雄花です。 受粉の仕組みがとても面白いことがわかりました。


2008 思い出の花 ベスト10

2008年12月29日 | 思い出の花ベスト10

’08 思い出の花ベスト10・・ 第 5 位 フナバラソウ 種子

この綿毛を5年間待ちこがれました。 フナバラソウの種子が飛び立つところです。 来年は花をじっくり観察しようと思っています。

’08 思い出の花ベスト10・・ 第 6 位 キキョウソウの閉鎖花

キキョウソウの閉鎖花はいったいどうなっているんだろう?? 小さな閉鎖花の中を解剖して確認するのに苦労しました。 さらに小さなヒナキキョウソウも観察したのですが、あまりにも小さすぎてよくわかりませんでした。


2008 思い出の花 ベスト10

2008年12月28日 | 思い出の花ベスト10
いよいよ今年も残すところあと4日となりました。 そこで、今年1年間をふり返って心にのこる思い出の花のベスト8を紹介したいと思います。

’08 思い出の花ベスト10・・ 第 7 位 アメリカキンゴジカ

今年(2008)の9月に田んぼの脇に生えているのを見つけました。 その日は夕方でしたので花はしぼんでおり、数日後花を見ようと出かけましたが、その時も花が見られませんでした。 開花がとても短い花なので、何度も花を確認に行きました。 お昼前の短い時間にしか花を開かない変わった花です。
 
’08 思い出の花ベスト10・・ 第 8 位 ルリハコベ・アカバナルリハコベ

ルリハコベは見たことがあったので、アカバナルリハコベを見てみたいと思っていました。 別の植物を観察に行った時、足下に咲いているのを見つけました。 両種の花とも、とてもエキゾチックな綺麗な色をしています。 

シチメンソウの発芽

2008年12月16日 | 海辺の花

 一年草のシチメンソウも、紅葉の時期を終え、ほとんどの株が枯れてきました。 野山の草花も枯れてゆく時期なのに、シチメンソウの茎の根元には、なにやら緑色の小さなものがたくさん見られます。

驚くことに、これから厳しい寒さの冬に向かうというのに、シチメンソウはこの時期に発芽をはじめて、双葉を出しています。 


フナバラソウ 種子

2008年12月09日 | 山の花

長い間まちこがれました。 フナバラソウの種子が飛び立つところです。 芽吹きや花の時期も美しいけれど、種子が飛び立つ頃もまた美しいと思います。 

弱い風をうけると、一気に綿毛を大きく開いて、テイクオフの状態になります。

次に強い風が吹くと、風に乗って、どんどん飛び立ってゆきます。 こうして、命を次の世代に引き継いでいくのですね。


ゲンカイイワレンゲとクロツバメシジミ

2008年12月05日 | チョウ

「みなさん こんにちは~」  「案内役の クロツバメシジミです。」

今回の特集は、ボクが皆さんをご案内します。 まずは自己紹介からですね。 
シジミチョウの仲間です。 翅の表面は真っ黒でちょっと可愛いしっぽもあるんですよ。・・・

 

ゲンカイイワレンゲとクロツバメシジミ」は5年前に作ったページです。 その年に1ヶ月ほどアップして、その後はしまいこんでいました。 
今回ブログに「アオノイワレンゲ」をアップしたのを機会に、再アップしてみました。 蝶を案内役に見立てた、ちょっとはずかしいような内容ですが、よろしかったらクリックしてご覧下さい。


アオノイワレンゲ

2008年12月04日 | 海辺の花

アオノイワレンゲの分布は変わっています。 平凡社「日本の野生植物」によりますと、北海道・本州(東北地方)・九州北部となっています。 東北地方からずっと離れて、九州北部のみの分布とは、とても不思議な気がします??

そのため、大井次三郎博士は北海道・東北地方のものと区別して、九州のものは、「ゲンカイイワレンゲ」とされました。

しかし、この件に関しては、まだ明確な結論はでていないらしいそうです。


ハバヤマボクチ

2008年12月03日 | 山の花

冬枯れの草原に、背の高いハバヤマボクチがあちこちに直立しています。 大きく開いて反り返った頭花から、種子が今まさに飛び立とうとしています。 

褐色の剛毛状の冠毛をつけた種子はとても大型で、飛んでゆく姿はなかなか迫力があります。