goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

赤い太陽が昇る朝

2025-04-10 05:47:15 | 風景
 昨日の朝です。4時に起きて、ブログとフェースブックをアップ。
表を見ると、予報では晴だったけれども霧が深い。山の上は晴れているだろうといつもの牛ヶ首展望台へ。
思った通りで、我が家の地域は、ドライアイスが作り出すような霧の底に沈んでいました。

 四月に入り、日の出の位置が一段と東に寄り、権現堂よりも左からになる。
牛ヶ首集落方面への道を下り、権現堂山が見える位置まで行き、雪の上に上がる。

 雪は凍み渡りが出来るほどに締まった朝で、どこへでも歩いて行ける。
昨日の日の出は、新潟で5時10分過ぎでした。雪の上で日の出を待ちましょう。

 中央付近の高く見えるのは、山ではなくて雲のようです。
左の小さなピークは鳥屋が峰です。その左に守門岳が見える位置になります。

 太陽が顔をのぞかせ始めた瞬間です。霧も朝日にやや赤く染まる。
権現堂山の二つのピークも、その右手の唐松山も今は亡きマックスを連れて登っています。
              (続く)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラシックカー&ライフステ... | トップ | 赤い太陽は昇りきった »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2025-04-10 13:24:30
スベルべさんこんにちは。
モルゲンロートですね。景色が赤く染まって太陽が昇って来ると人は自然に拝んだり拍手をしたり、神々しい瞬間ですね。雲海では無くて濃霧というのもこの時期でしょうか。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2025-04-10 17:10:19
 モルゲンロートは登山用語で使われる言葉のようですね。さすがです。
対して夕日に染まることは、アーバンロートだとか。
この日の朝、こんな僥倖を共にしたのはもう一人だけ。
いつも朝夕はにぎわう牛ケ島展望台もこの朝は静かでしたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事