goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

クラシックカー&ライフステーション(その2-ミゼット)

2025-04-09 04:32:09 | お出かけ
 なぜか、自動車群の中に1台のオートバイ。
別の場所にも、オートバイのコーナーは有るから、初代のCB400だけは特別らしい。

 Tの字型に分かれた、棟続きの中には変わった自動車がぎっしりと並ぶ。
これもドアは開くから、孫は早速乗車してハンドルを握ってみます。

 この変わった車はホンダのバモスです。
今、流行りのRVのはしり的な存在のバモスは、なんと55年前の誕生でした。

 超懐かしい、ダイハツミゼットです。大村崑さんが宣伝していました。
このコーナーの奥の左側には、大きなオート三輪車も何台も並びます。

 説明も面白い。昭和32年に誕生したのでしたね。
エンジンが、空冷2サイクルで249㏄の排気量だったなんて驚きです。

 これにも孫は乗ってハンドルを握ってみますが、なんとバーハンドルです。
この時点でのお客はスベルベ夫婦と孫の3人のみ。普通だったら順番待ちになるところ。
 これだけの自動車の台数をそろえるには、莫大な費用を要したことでしょう。
ダイハツミゼットの後ろの壁には「安全第一」なんて標語が見えるから、前身は何かの工場らしい。
             (続く)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラシックカー&ライフステ... | トップ | 赤い太陽が昇る朝 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2025-04-09 13:29:09
スベルべさんこんにちは。
クラシックカーにもお詳しいですね。私はさっぱり分かりません。車は好きですがカープのファンなので今はMazdaアクセラに乗ってる始末。Carp頑張れ🎏🎏🎏  お孫さんもきっと車がお好きなんでしょうね。将来有望です。
お隣のおじいちゃんが話していましたが、昔は車が動かせたら誰でも免許が取れたのだとか。車も少なかった時代ですね。交通法規も無かった?
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2025-04-10 17:07:11
 詳しいというか、年代でしょうか。そして、男児たるもの興味を持つものですよ。
ましてや、亡父は我が家の辺りのプロドライバーの草分け的存在でした。
父が初めの頃に乗っていたタクシーは、フォードだったらしい。
認知症の検査で病院を訪れて、医者に自動車の名前を聞かれると、フォードにクライスラー・・・。
なんて、アメ車会社の名前がすらすらと口をつく。先生の驚愕の顔が忘れられません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お出かけ」カテゴリの最新記事