畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ゼンマイが一気に伸びた(その2終わり)

2019-04-24 04:30:21 | 山菜

 ほら、こんなゼンマイの株が 次々と眼前に現れます。

ゼンマイの下部の周りをご覧ください。不思議なようですが、カタクリの幼株が見えるのですよ。

 

  でも、こんな小さな蕪も見えるからしばらくは楽しめそう。

いえ、暖かな日が続いたら、一気に盛りになるのかなー。楽しみの苦しみが来るのかな。

 

  真ん中下は木の根元。

その木の根に乗るかのようにゼンマイの根、株が育っています。

 

  こんな急斜面にどうして着き、そして生きているのでしょうか。

こんな生命力がそのまま山菜の幽玄な味につながるのかも知れません。

 

  家まで斜面を下ろうかと思ったのでしたが、救援を依頼。

スベルべママに斜面から戻った、山の畑に迎えを要請したのでした。

 

  綿を取り去り、茹でて干すとムシロ二枚分でした。

翌日の朝も行ってみたいところが有るけれど、疲れが少しでも取れたらですね。


 と、言いつつ翌日の朝も山に入りました。やはりまだ誰の足跡も無く、予感的中。

これはその収穫分ですが、また前日同じか少し多く採れました。

 

 昨日はこちらは最高気温が28度まで上がったとか。

ゼンマイは収穫後の処理も大変です。綿取り、茹で、乾燥は揉むことを何回も繰り返す。

 100回、200回と揉んで、ようやく美味しいゼンマイに仕上がります。

さて、天気予報では今日から下り気味と言います。まだ行きたいポイントが有るのだけれど思案中。

           (終わり)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢参りの旅(その20で終わり... | トップ | あっ!やっちゃったー!(その1) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2019-04-25 00:39:07
今日は雨になりました。それも午前中はまだ降らないと思ったのに降りだして、弱いうちはまだみんな畑に居ました。昼間の雨は珍しいなんて言いながら、明日も雨だったら来られないからと芽みたいになってしまったブロッコリーやのらぼう菜を摘んで、採れ始めたキヌサヤやスナップエンドウを採り、ちょっと背中が濡れるくらい降りだしたので退散しました。いよいよ長いGWになりますが畑に行けば野菜があるので安心です。
返信する
ミケ様 (スベルべ)
2019-04-25 05:02:00
 こちらの雨もポツリポツリでした。でも降水確率の割にしては少ない。
久しぶりに帰郷した友人宅に招かれて一献交わしてきました。
軽トラで行き友人宅に置いてきたのでこれから歩いて取りに行ってきます。
昨日は頼まれた知人の分も含めて、鶏糞が110袋到着。
一人は自分の分を受け取りに来てくれたので助かりましたが、
3人分は軽トラに積んで配達。サービス精神、ボランティア精神は旺盛なスベルべです。
返信する

コメントを投稿

山菜」カテゴリの最新記事