畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

この足跡はカモシカ?クマ?

2020-09-11 05:21:37 | 

 朝起きて、山の畑に発芽状態のチェックに行く。

乾いた状態の畝の上に、遠目からも確認できる足跡が点々と。

 

 これはタヌキなどの小動物の仕業ではない。

筋蒔きした高菜の畝の上を歩き、あろうことか大切な次の畝を壊していた。

 

 発芽前の株類の種蒔き後の上にも。

結構大きな足跡で、体重のために畝の土にめり込んでいる。

 

 この山の畑でこれだけ大きな足跡を残すのはカモシカかクマか。

ここは残念ながら、大根が発芽前に踏みつけられてしまいました。

 

 この足跡で犯人はほぼ特定できました。

足跡の先に二本の爪の跡がくっきりと残っています。カモシカですね。

 このほかにもタヌキの足跡は毎日のように新たに増える。

自然豊かと泰然自若と構えたいけれど、やはり心穏やかには行きませんね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種を蒔き散水したら雨ですよ | トップ | 連載226「アスパラガス」(その1) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2020-09-11 21:03:03
野生動物は夜になると出てくるのですね。餌を探して来て見たけれどまだ何も無し、何が来ても困るのですが熊は怖いですよね。お気をつけて。
ミケ様 (スベルベ)
2020-09-12 06:16:21
 夜から早朝にかけてだと言いますが、なかなか姿は見かけません。
カモシカだけは人間を恐れずに昼間でも出没しますが。
昨日配られたJAの広報誌にイノシシの被害が報じられていました。
雪国では暮らせないとされていたイノシシも暖冬小雪で生息範囲が広がっているようです。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事