goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

ぼく、ゆたぽん!

2008-01-18 23:18:23 | 上海:生活

日本にいたころ冬に使っていた防寒道具といえば・・・

ファンヒーター、石油ストーブ、おこたつ、電気アンカ、湯たんぽなどなど。

ここ上海では家についている暖房のみ。
+たまにペットボトルにお湯を入れて簡易湯たんぽに。

そろそろ寒いなあと思っていたところ、チャイナ暖房器具を買った友達が
「だんなさんと取り合いになるくらいイイよ~!!」とのこと。ほしー!

家に帰る道すがら、雑貨屋さんでさっそくハッケーーン♪♪
ス○ーピーがへんてこみたいな柄だけど、それは無視して購入へ。

友達が言っていたものと充電の仕方や形は違うものの、恐らく同じ品。
中に水を入れたらあとは繰り返し充電して使える代物省エネ、いいね
6-8分間を1回充電すると、2-10時間使えるとのこと。
ふり幅大きすぎないかい?笑 
と聞いてみると「屋外で寒いところだと2時間、布団の中とかだと長くOKよ」とのこと。
納得~

中に水をいれてもらって、充電のやり方を教わり、家でいざ充電っ

どうやら中の水(+何か)が沸騰して膨張したら充電完了。あっつあつだにょん

わーい。短時間充電すればすぐ使えるこの安心感たまりません
局部的にあったまりたいときにおすすめの逸品。あーぬくといぬくとい



この昔ながらの雑貨屋さん(日本の雑貨屋と違い、本当に「雑・貨」)では、
他にも掘り出し物が。長年欲しかった麺用のどんぶり 
ちょうどよい大きさ!!ちょうど2椀!!おまけに柄がりんご!!笑
あったかい手袋も買って、しめて30元(≒500円弱)
これで(一応)儲けが出てるから、すごいよなあ。