goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

大興奮!!!

2007-03-16 22:57:12 | 旅する:近郊・雲南省・四川省

シャングリラは麗江のように、新街と古城が分かれています。
若干観光地化された古城をぶらぶらしていると・・・なんだか民族衣装の人がいっぱい!



同じ方向から続々とくる!これは何かある!!ってかもう終わっちゃったところ?!
人の流れに逆らって、走る走る俺たち~

数分で着いたその場所は。



お寺・広場。
そして、祭りの後な雰囲気・・・!メインイベント逃したみたい~~
残った人々の様子を見て、いったい何が行われていたのか推測。
どうやら踊りの大会が行われていたみたい
まだいる人の近くにゼーゼー駆け寄り、夢中でシャッター押しまくりデス!!



一等賞に輝いた彼らの舞、ううう、見たかった~~
でも、こんな彼らの姿に間に合っただけでもヨシとしましょう!

この日見た中で文句なしにナンバー1の美少女☆かわいーー



民族衣装は、後ろ姿も華やかで独創的な色使い。
こんなに柄柄してるし、多くの色を使ってるのにスッキリ魅力的な衣装に脱帽!



そして本物で賞は一番上のトップ写真のお兄さん!!
長髪・真冬なのに片腕露出・馬2匹を操り・・・ザ・チベット族素敵だぁ

他にもかわいい人やかっこいい人を見つけては、パシャリ。たのし~♪

大量の民族衣装の興奮冷めやらぬまま、お寺(大亀山)とマニ車を目指す。

坂を登るときにまたもや怒涛の息切れ
その音を聞いたおばあちゃん、くるっとこっちを振り返り、一言。「シンコキュー」
ぬお?! チベット語だったのかなんなのか笑
深呼吸をしていたら、うんうん、と優しく微笑んで足取り軽く登ってゆきました。



巨大なマニ車。3回廻すとご利益がある、とのこと。

ちなみに「マニ」とは「願いをかなえてくれる宝物」という意味で、マニ車には、手で持つ小型のものもあり、大・小さまざまな大きさのものがあるそう。
丸い筒の中には紙に書かれた経文(マントラ)が入っていて、
マニ車を一回まわすと経文を一回唱えたのと同じ功徳があるとされているんだって
チベット仏教は生活に穏やかに根付いているなあ。



ちゃんとお経が読めるように、必ず時計周り。
これでご利益がある一年になりますよぉに!



PS 今月12日発売の女性ファッション誌「流行通信」4月号の上海特集、
一部撮影しました。日本にいる方、本屋に立ち寄る際は見てみてください☆