goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

夏の終わりの北海道ー丘編

2006-09-22 12:36:41 | 旅する:北海道&日本

島抜けをしたあとには、稚内で一泊してから美瑛へ。みなさん美瑛ってご存知ですか?

実は私は恥ずかしながら『美瑛』の地名を聞いたこともなく、場所も知らなかったのですが丘がキレイで『北海道らしい』風景がみれること、旭川から遠くない(電車で30分弱)とゆうことで、行ってみることにしました(富良野の少し上あたり)

美瑛ポテトの丘とゆうユースホステルに宿泊。めちゃくちゃ快適!!
ごはんもおいしいし、館内も居心地よく清潔で、高原のペンションとゆう感じ。

自転車じゃきついよーと言われていたのですが、マウンテンバイクで丘巡り
地図をもらえるのでそれを見ながらぐいぐい。午前中は天気もよくてサイコ~!
午後は・・・ パッチワークコースと呼ばれているルートを巡る。



有名なルートなので観光客や車が多く、にぎやか。私はどちらかとゆうと
ひと気のない、五稜の丘が気に入りました景色独り占め♪ 鼻歌も歌い放題♪↓
のびやかな開放感~これは山にはない、丘独特の感覚かな?



畑は絶対立ち入り禁止!だそう。理由は私たちの靴の裏。そこに北海道にはもともといない菌などなどがついていて、伝染病や害虫のモトとなってしまうそう。
農家の方にとっては生活の場なので、気をつけたいなぁと思いました

翌日はユースで知り合った1人旅の人たち計5人で朝ごはん前にドライブ~
霧+小雨で展望はきかなかったけど、これはこれで雰囲気あり。パノラマコース。



コスモスがもう秋の気配を運んでます。青空の下でみたらさぞキレイだったろうな

そうそう、日本最北の地、宗谷岬の近くにもなだらかに続く美しい丘がありました。
約1万年前の氷河期からの影響でできたとゆう、ただものではない丘陵!!
海側には黒牛が草をはむ牧場が、山側には風車57基が林立するサマが広がってます
 

ここには稚内で泊まったライダーズハウスのママの好意で、宿の車を借りてゴー!
わ~ぃ無料でレンタカー♪なんて喜んでたら給油で青ざめました・笑 いま高いんだね
それにしても近くで見る風車はなんだか生きてるみたいで、すごい迫力だった。

次回は北海道で出会った動物たちを紹介しまーす