新・ys-styleなブログ

自分のstyleを貫く、coolなniceguy!

カローラのリアバンパー交換日記:スーパーガラスコーティング編  今年最後のブログ

2012年12月31日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日も一日中雨が降っていました。
そのせいか、夜はあまり寒くありませんでした。
では、今年最後のブログです。
 
 
 
 
 
昨日のブログでは右半分だけでしたが、これから本格的に一本塗っていきます。
ただ今コーティング中。
P1030281  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コーティングが終了したら、マイクロファイバークロスで拭きあげていきます。
ゴシゴシ拭くのではなく、あくまでもそーっとやさしく拭きます。
キズが付いたら大変ですからね。
P1030282  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
普通のコーティングはここまで気を使うことはありません。
 
なぜならば、
時間が経てばコーティングが取れてしまいますからね。
 
ですので、
はっきり言ってそんなシビアなものじゃないです。
 
 
でも、
このスーパーガラスコーティングは半永久にその効果が持続します。
つまり、
ほぼ永久に取れることがない、コーティングなわけです。
ですので、
めちゃくちゃ気を使います。
 
  
そりゃそうですよね。
ボディーにキズを付けたら、そのキズが永久にボディーに残り続ける。
塗れていないところがあれば、そこだけがコーティングされずに残ってしまう。
ということが起こり得るわけですからね。
 
 
なので、
スーパーガラスコーティングを施工するときは、本当に目一杯気を使います。
やはり当然ですが、新車が一番気を使いますね。
 
 
 
最高のカーライフスタイルをトータルプロデュースする、
CAR SHOP ys-style
代表  須山 洋平
皆様とお逢いできることを楽しみに致しております
 
 
 
 
 

カローラのリアバンパー交換日記:スーパーガラスコーティング編   塗るとこんな感じになります

2012年12月30日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日はすごく暖かかったです。
なんですか?この数日の気温の変わりよう。ものすごいですね。
このまま春に向かうのかと思ってしまいました。
 
 
 
 
 
皆さんわかります?
バンパーの右側の方が色が濃いのが。
P1030277  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こっちの写真の方がわかりやすいでしょうか?
P1030279  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この、
バンパーの右側の濃い方が、スーパーガラスコーティングを施工してある部分です。
 
わかりやすいように真ん中でわざと区切ってみました。
 
 
ですので、
スーパーガラスコーティングを施工すると、
同じボディーカラーの車でも、
濃いというか『深い色』になるんですね。
 
 
そして、
この深さというか輝きは『半永久に』続きます。
 
 
新車を買うなら、ぜひスーパーガラスコーティングを。
 
 
 
最高のカーライフスタイルをトータルプロデュースする、
CAR SHOP ys-style
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
代表  須山 洋平
皆様とお逢いできることを楽しみに致しております
 
 
 
 
 

日本盲導犬協会の年賀状の続き  近江八幡市の郵便局へ持って行きました   皆さん、こんなん考えたこと

2012年12月29日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日はよく雨が降っていました。
気温が高かったので、凍結は一切していませんでした。
それが一番の幸いですね。
 
 
 
 
 
私の家の近所にある郵便局です。
早速年賀状を出しに行ってきました。
P1030363  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今までの中で一番早く出しに行ったと思います。
12月17日に出しに行きました。
P1030362  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつも思うんです。
 
『年賀状っていつまでに出せば元旦に届くのかな?』って。
 
皆さんそんなこと考えたことありませんか?
 
 
一応、
表向きは『12月25日までに!』となっていますが、
あくまでもこれは私の考えですけど、
たぶん、
たとえ『12月25日を過ぎたとしても、元旦に届くんじゃないかな?』と思うんです。
こんなこと言うと郵便局員さんに怒られるかもしれませんが・・・。
 
 
なぜならば、
『日本の郵便配達は優秀だから』です。 
だからたぶん、
『12月25日を過ぎて出しても、元旦に届けてくれるんじゃないかな?』、って。
 
 
「12月25日までやって言うてるのに、ほんまに。12月28日に出しに来とる。
「こういうヤツがいるから困んのよな、届ける側のこっちとしては。」
「でもまぁ、しゃーないでなんとか元旦に届けたるかー!」
みたいなやり取りが、年賀状配達の舞台裏では行われていたりして・・・。
 
 
という、
あくまでも私の推測です。
 
 
 
年賀状の舞台裏って、
なんか毎年色々なドラマがあるように思います
須山  洋平
 
 
 
 
 

日本盲導犬協会の年賀状の続き

2012年12月28日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
昨晩の陸橋にある温度計は-3度を示していました。
なんか少し、
路面が凍っているようにも見えました。
これからの時期はそういうことにも注意をしないといけませんからね。
 
 
 
 
 
日本盲導犬協会の年賀状はこうしてゆうパックで送られてきました。
P1030352  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中を開けると、
こうして厳重に梱包してくれています。
P1030353  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先日から、
盲導犬協会の年賀状と言っておりますが、あくまでも年賀状のプリントが盲導犬協会のものだ、ということです。
 
今回こうして送ってもらったものは、
私の名前や住所を印刷して送ってもらったものです。
 
ですので、
盲導犬協会が印刷をして送ってくれているわけではありませんので、皆さん間違えないようにしてください。
 
わかりやすく言うと、
盲導犬協会の活動をしている印刷会社が、盲導犬協会を通して印刷をしている、ということです。
 
 
ともかく、
なかなかいい出来ばえだったので、かなり私は満足しています。
 
皆さんも、
機会があれば是非。
 
 
 
自分にできることを少しずつ
須山  洋平
 
 
 
 
 

年賀状  日本盲導犬協会   ちょっと順番抜かしをして・・・   今年から会社の年賀状は送りません

2012年12月27日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
昨晩は、
雪がパラつき、時折少し積もる場面もあった滋賀県近江八幡市です。
年の瀬ですが皆さんいかがお過ごしですか?
 
 
 
 
 
このブログではもうお馴染みの、日本盲導犬協会の会報です。
今回の会報は、
年賀状の印刷のチラシが入っていました。
ですので、早速注文しました。
P1030315  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本当ならば、
カローラのリアバンパーのガラスコーティングの続きをお伝えするのですが、
この調子でいくと、
年賀状の記事をアップするのがたぶん来年の2月ぐらいになるので、少々順番抜かしをして記事をアップしました。
 
 
そして、
ブログのタイトルにもありましたが、
今年からCAR SHOP ys-styleとしての年賀状は送りません。
それは、
岐阜県にある『未来工業の社長の本を読んだから』です。
 
私も未来工業の山田氏の考え方に賛成です。
当社も不必要な経費は一切省いていきたいと思います。
ですので、
会社としての年賀状はやめました。
 
 
しかし、
日本には年賀状という風習があります。
送ってきてくれているのに、さすがに『無視』はできません。
ですので、
須山洋平個人として年賀状を送ることにしました。
 
実は、
個人的にも年賀状をやめようかとも思っていたのですが、
盲導犬協会の年賀状を見て、速攻気が変わりました。
 
私が年賀状を送る理由はただひとつ、
『盲導犬協会の年賀状が作りたいため』、です。
 
 
届いた方はじっくり見てください。
「これが盲導犬協会の年賀状か」と。
 
 
ブログを見ていただいている方には、新年にその年賀状をアップします。お楽しみに~。
 
 
 
とにかく犬が大好きです
須山  洋平
 
 
 
 
 

トヨタ カローラのバンパー交換編:スーパーガラスコーティングの巻   ダイハツ・ミラ・イースに乗って

2012年12月26日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
寒い日が続く今日この頃です。
昨日のデコ記事見てくれましたか?
なかなかいいでしょ?
たぶん、パソコンでしか見られないと思いますが・・・。
 
 
 
 
 
このビンが「スーパーガラスコーティング」が入っているビンです。
封を開けたビンは、冷蔵庫で保管します。
P1030276  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このビンの中に、スーパーガラスコーティングの液体が入っています。
その液体を専用のペーパーに付け、塗りこみます。
 
これから、その塗りこみ作業に入ります。
 
 
 
そして話は、
先日運転してきたダイハツ ミラ イースへ移ります。
 
まぁ、今さら?という感じですが、
人生で初めて『アイドリングストップ』なるものを経験してきました。
 
まず、
アイドリングストップは『Dレンジ』でしか起こりません。
『Pレンジ』や『Nレンジ』や『Rレンジ』、『Sレンジ』などではエンジンは止まってくれません。
そして、
アイドリングストップは、
エンジンが温まってからでないと起こりません。
 
そして、
アイドリングストップは、
ある一定の時間が経てば、自動的にエンジンを再始動させます。
 
そして、
アイドリングストップは、
踏んでいるブレーキペダルが1cmでも動いたら、再始動させます。
つまり、
今ペダルがある位置より、少しでも強く踏んでも、少しでも弱めてもダメです。エンジンは再始動してしまいます。
 
これが意外に難しいんです、実は。
ジッと同じ位置を保つのって、意外に難しいんですよ、皆さん。
乗った方は、
これを経験してみてください。
 
 
そして、
エンジンの回転数がものすごく低い。
そりゃ、あれだけ低ければ燃費は良いでしょうね。
 
 
そして、
新規格の軽自動車なので、本当に室内が広いです。
大人4人がゆったり乗れてしまいます。
 
 
そして、
昔の軽自動車に比べ、
運転者の目線が高いです。
ですので、
速度を出している感覚があまりありません。
つまり、
同じ60kmでも60km出している感覚がないわけです。
 
 
そして最後に、
エンジン音も静かですし、スピードを出したときの風切り音もほとんどしません。
本当に、
総合して色々な意味で軽自動車の常識をくつがえしています。
 
 
ダイハツ ミラ イース。
最高の一台です。
先日のムーヴといい、ミラ イーストいい、本当にオススメです。
別に買わなくてもいいですが、私は個人的にめちゃくちゃ欲しいです。
 
 
 
CAR SHOP ys-style
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
代表  須山 洋平
ミライース、誰か買って・・・
 
 
 
 
 

サービスについて   このデコ記事の秘密とは?

2012年12月25日 | インポート
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0912_snowing/deco.js"></script>
 
皆さん、こんにちは。
今日は少々遅めのブログアップです。
しっかし寒いですね。
昨日の天気とは一転して、今日はけっこう良い天気です。
夜はまた、一気に寒さが来るのかな?
それと、このデコ記事にはすごくおもしろい秘密がありますので、しばらくのあいだ画面をそのままにしておいてください。冬にちなんだことが起こりますから。
まぁ、ちょっと待ってって。
あせらない、あせらない
 
 
 
 
 
当社でスタッドレスタイヤをお買い上げいただきました。
そしてもちろん、タイヤを入れる袋もお付けします。
P1030273  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このタイヤを入れる袋は、私たち業者でも買わないといけません。
でも、
お客様にはそんなこと関係ありませんよね?
 
だから、
当社は無料で付けています。
 
私個人としては、
「えっ?袋欲しいの?じゃあ、4枚で400円」、なんていうやりとりが嫌いです。
逆の立場なら、
「そんなもん、5万も6万もするもん買ってるんやから、400円の袋ぐらいサービスせーよ!」って思うのが普通ですからね。
というよりも、私はそう思います。
 
 
確かになんでもキッチリとしていて、
杓子定規というのもいいですが、
私は人間味がある方が好きです。
 
というより、
自分自身はそうでありたいと思っています。
 
 
 
CAR SHOP ys-style
代表  須山 洋平
 
 
 
 
 

新品のリアバンパーへの交換:色つきのバンパー、色なしのバンパーの意味とは?     ところで、12月

2012年12月24日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日は本当に寒かったです。
このまま雪が降るのでしょうか?
その前兆か?というぐらい寒かったです。
 
 
 
 
新品のトヨタ カローラのリアバンパーを仕入れました。
こんな感じで運ばれてきます。
P1030272  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このバンパーは色つきでしたが、最近では色なしのバンパーがほとんどです。
なぜかと言うと、
黒5本、赤5本、シルバー5本、白5本、みたいな感じで、色つきだと常に在庫を置いておかないといけません。
が、
これが色なしだと、
ただバンパーを5本在庫として置いておけばいいだけですからね。
つまり、
そういうところも経費削減ということです。
P1030274  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結局、
在庫をストックしておくのはディーラーなわけです。
ということは、
余ってしまったら余分な在庫になってしまうわけです。
 
確かにそういう意味では、
色無しのバンパーの方が私もいいと思います。
 
 
 
 
ところで、
話は新型ムーヴ発表に移ります。
皆さんご存知かどうかわかりませんが、つい先日の12月20日、新型ムーヴ(ダイハツ)が発表されました。
 
エクステリア(外観、外から見た感じ)については、やはり実際走っている車を見てみないとなんとも言えません。
 
しかし、
どうですか?あの装備。
 
もはや、普通車を凌駕(りょうが)しています。
 
今や、
軽自動車でも、
ナビが標準装備の時代なんです。
 
そして、
今回のムーヴはそれだけでは済みません。
 
 
今回は簡単に説明しますと、
まず、
軽自動車初のLEDヘッドライト採用です。
これは、レクサスでもhというハイブリッドの限られたクラスにしか搭載されていないヘッドライトです。
そして、
衝突を回避させる、ブレーキを踏まなくてもブレーキがかかる、あのシステムが搭載です。
それと、
ブレーキとアクセルの踏み間違えによる、衝突事故を回避するシステムが搭載されています。
おまけに、
信号が青に変わって気付かなかったとき、「青に変わりましたよ」と教えてくれるシステムも搭載されています。
 
 
すごいですよ、はっきり言って。
 
 
もはや、
昔の軽自動車の領域を超えています。
過去に無い、
最強の軽自動車になること間違いないでしょう。
 
私は個人的に『超、超、超オススメ』です。
 
 
 
だれか、買って・・・
須山  洋平
 
 
 
 
 

ルーセン・スーパークリーン  当社がいつも使っているモノの紹介   でもやっぱり、値段だけのことはあ

2012年12月23日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日は、晴れていたと思ったら雨が降り、雨が降っていたと思ったらやみ、そんな一日でした。
そして夜も、風が強く小雨がパラつく天気でした。
さすが冬、といった感じの天気です。
 
 
 
左がスーパークリーン、右がルーセンです。
左のスーパークリーンは、汚れを落としたりするときやシールの粘着を取るときに使ったりします。コイツがまたなかなかのすぐれものなんです。
右のルーセンは、いわゆるクレ556みたいなものです。サビ止め、サビ落とし、潤滑油、みたいなものです。
スーパークリーンが1,050円で、ルーセンが1,365円です。
一般的なものに比べ、かなりお高くなっています。
P1030271  
 
 
 
 
 
 
 
確かに両方ともお高いのですが、その分値段だけのことはあります。
 
スーパークリーンは、
涙が出るぐらいものすごく早く無くなってしまうのですが、その分ガンコな汚れも取ってくれますし、シールの粘着も簡単に取れてしまいます。
さすが値段だけのことはあります。
 
ルーセンは、
ベタベタしませんし、イヤな匂いもしませんし、ノズルがすごく細いので細かいところにも的確にスプレーできますしね。
やはり、市販されているものと比べるとプロ仕様です。
さすが値段だけのことはあります。
 
 
一般の方はこんな商品見たことないでしょうね。
もしかすると、車屋さんの整備工場などで見かけたことがあるかもしれませんが。
それぐらい超マイナーな商品です。
 
でもやっぱり餅屋は餅屋で、
車の整備などの作業に本当に適しています。
 
 
なんでも高けりゃ良いとは全く思いませんが、
やはり、
良いものにはお金は惜しまない、というのがプロだと思います。
 
 
餅屋は餅屋、この言葉大好きです
須山  洋平
 
 
 

アロマ  アロマテラピー  ヘアーサロンスヤマにあるもの  匂いは脳へダイレクトに!  思考回路を経

2012年12月22日 | インポート
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日はほんとによく雨が降っていましたね。
一日中雨が降りっぱなし。という日も、年間通してそう多くないんじゃないでしょうか?
昨日は、
その数少ない日のうちの一日、ということです。
 
 
 
 
 
これは、ヘアーサロンスヤマに置いてあるものです。
言わば、アロマキャンドルみたいなものです。
P1030269  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上の丸くてくぼんでいる部分が、お皿になっているんです。
そこへアロマオイルを数滴たらすわけです。
 
 
電気を入れて、ライトを付けると、
そのお皿がライトの明かりで熱されるんです。
 
 
すると、
お皿にたらしたアロマが熱されて、辺り一面に香しい(芳しい・かぐわしい)匂いをふりまいてくれます。
 
 
よくできた物でしょ?
そう思いませんか?
 
 
確か母親が、
ノエビア化粧品のキャンペーンかなんかでもらった・・・?
みたいなことを言っていた気がします。
 
 
 
皆さん知ってました?
匂いは脳へダイレクトに行くんですよ。
 
ということは、
思考回路を経ていかない、ということです。
 
 
皆さんこんな経験ありませんか?
ある匂いを嗅いだときに、
『一瞬にしてそのときの記憶が蘇る』、なんてことが。
 
それが、
『脳へダイレクトに行く』という意味です。
 
 
思考回路から記憶を探るのではなく、
『匂いが記憶を蘇らせる』、ということです。
思考回路を持たずに、ね。
 
 
どうですか?
匂いについてちょっと関心がでてきたでしょ?
 
 
 
いい匂いが大好きです
須山  洋平
 
 
 
 
 

CAR SHOP ys-styleの車検日記:当社の車検はここまでヤリます!パート2   無いことを

2012年12月21日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日もなかなかの寒さでした。
小雨が降ったりやんだり、ミゾレがパラついたりやんだり。
なんかそんなことを繰り返していた昨晩でした。
 
 
 
先日の荷台同様、
ルームクリーニング・室内の徹底した掃除を行います。
P1030266  
 
 
 
 
 
 
 
当社はフロアーマットも洗います。
P1030267  
 
 
 
 
 
 
 
これだけの工程を経てようやく納車となりますので、やはり車検料金の方もお高めになっております。
ていうか、よその車屋さんの車検料金がいくらか知りませんけどね・・・。
 
当社は価格ではなく、こういったクォリティーで勝負しております。
 
というよりも、
当社のようなスーパー個人企業は、
何でも高めに設定しないと『やっていけません』。
 
ディーラーのように『数で勝負』ができませんからね。
 
だから当社は、
一台一台丁寧に仕上げて、
『価格だけではないモノを提供』するんです。
 
 
フロアマットを洗剤で洗って、
なおかつ、
2日も3日も暖房のもとでずっと乾かしてくれる。
そんな車屋ってないでしょ?
 
だから、やるんです。
 
 
CAR SHOP ys-style
代表  須山 洋平
ヨソに無いからうちがヤルんです
 
 
 

カーショップワイエススタイルの車検日記:当社はここまで掃除をします  見えるとか、見えないは、私にと

2012年12月20日 | インポート
 
 
皆さん、こんにちは。
今日は少々良いお天気ですね。
昨日は、小雨が降ったりやんだり、ミゾレが降ったりやんだり。
なんかそんな天気でした。
 
 
 
 
 
普通、
この後ろの荷台部分は、だいたいが荷物を載せる場所になっています。
でも当社は、ここも綺麗に掃除します。
P1030265  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たぶん、
こんなところを掃除しても誰も気付かないし、誰もわからないんでしょうね。
 
 
でもうちは、
それでもやるんです。
 
 
気付くところだけする、
見えるところだけする、
そういう考え方が好きじゃないので、私。
見えるところだけしっかりやって、見えないところは手を抜く、みたいな考え方が、ね。
 
 
だから私は、
見えていようが、
見られていようが、
見えてまいが、
見られてまいが、
ずーっと変わらずやります。
 
 
 
もし万が一、
気付かないところだと思っていたところにお客さんが気付いたとき、
手を抜いてある場合、
これ普通です。
でも、
しっかりとやってある場合、
ここで感動が生まれるわけです。
『おぉー!こんなとこまで綺麗になってる!』みたいに。
 
 
まぁ、
感動が生まれるかどうか別として、
私の場合は『性格』ですね。
 
見えないところもやらないと気が済まない、という。
 
 
 
最高のカーライフスタイルをトータルプロデュースする、
CAR SHOP ys-style
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
代表  須山 洋平
何事もきっちりしたい性格なんです
 
 
 
 
 

緊急速報!!  この車、誰か乗ってー!!

2012年12月19日 | インポート
 
 
 
皆さん、おはようございます。
 
しかし昨日は寒かったですね~。
 
工場で作業をしていましたが、凍えていました。
 
このままいくと雪が降るのでしょうか?
 
どうなんでしょうね?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
平成21年式のダイハツ・ムーヴ・パール・約5万kmです。
 
普通のモデルと少々違うためフロントにフォグが付いていて、リアにはルーフスポイラーが付いています。
 
ほとんどキズというキズはありません。
 
写真はピットで撮ったので、少々暗くて申し訳ありません。
P1030368  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新車から3年半の車ですので、内装もすごく綺麗です。
 
スピードメーターのところも、普通のムーヴより上等な仕様になっています。
 
暗くてちょっと見にいですね。すいません。
P1030369  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新車ワンオーナー・車検は平成26年の5月末・走行距離5万4千km・無事故車・スマートキー、です。
 
今年の5月、初めての車検をしたところです。
 
 
 
スタッドレスタイヤが4本付いています。
 
新車のときからなので、3年使用したスタッドレスです。
 
 
 
今からですと、
車検が約1年半付いています。
 
 
 
こんなお車どうでしょうか?
 
 
 
来年の1月中頃にはオークションへ行ってしまいます。
 
 
 
値段やその他の装備等はお問い合わせください。
 
 
 
 
お探しの方はお早めに。
 
もうじきに無くなってしまいますから。
 
 
 
 
 
最高のカーライフスタイルをトータルプロデュースする、
 
CAR SHOP ys-style
 
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
 
0748-34-6331
 
090-9878-2071
 
 
代表  須山 洋平
 
チャンスは今しかありません
 
 
 
 
 
 
 
 
 

CAR SHOP ys-styleの車検と整備日記:ハイラックス編  ハンドルのブレの解消

2012年12月18日 | インポート
 
 
 
皆さん、こんにちは。
 
昨日は雨が降っていましたね。
 
そして今日は、風がヒューヒュー鳴いて吹いてます。
 
一気に寒さがくるんでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハンドルがブレるということなので、これからもう一度分解します。
P1030262  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はっきりとした原因がわかりませんが、うちのメカニック曰く、ハブベアリングのボルトが原因じゃないか?ということでした。
 
ですので、
ハブベアリングのボルトを締め付け、調整し直します。
P1030264  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
走行していると、ハンドルがブレるんですね。
 
俗に言う、「じゃだる」という現象です。
 
 
 
ハブベアリングのボルトの締め付けがかなり甘かったので、それを調整すればかなりマシになると思います。
 
 
 
私は、締め付け・調整する前に乗っていないのでなんとも言えませんが、締め付け・調整してからはかなり良くなったと思います。
 
 
 
確かに、
道が悪いところを走ると、ハンドルがじゃだってくるのがわかります。
 
たぶん、このことだろうな?と思いました。
 
 
 
 
ですので、かなり改善されたと思います。
 
 
 
 
私が昔乗っていたクラウンも、ハンドルのブレがすごくひどかったです。
 
 
 
 
 
最高のカーライフスタイルをトータルプロデュースする、
 
CAR SHOP ys-style
 
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
 
 
代表  須山 洋平
 
皆様とお逢いできることを楽しみに致しております
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

滋賀県守山市の滋賀運輸支局の映像:パート2 車検場:編   もう陸運支局ではありませんから  イライ

2012年12月17日 | インポート
 
 
 
 
 
皆さん、おはようございます。
 
昨日も少々暖かかったですね。
 
そして皆さん、
昨日は選挙の投票日でした。
 
皆さんのことなので、投票はしっかりとされているに決まっています。
 
私はもうずいぶん前に済ませました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
滋賀運輸支局の車検場の様子です。
 
これから車検のレーンへ突入するところです。
 
12月前ですが、やっぱりそこそこ混んでいます。
 
 
それと、
未だに「陸運局(りくうんきょく)」と言う人がいますが、今は「運輸支局(うんゆしきょく)」です。
 
それは、財務省のことを大蔵省と言っているのと同じようなものです。
P1030261  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
確かに、
年末前なので混んでいる、というのはあります。
 
でも、
もうひとつ混んでいる理由があるんです。
 
 
それは、
車検場は午前と午後に15分ずつ休憩があるんです。
 
というのも、
車検場の検査員の人たちは、現場で立ちっぱなしでずっと作業しているわけです。
 
だから、
当然休憩がないとしんどいです。
 
 
そういうことなんです。 
 
 
 
 
私はよーくこの休憩の時間に引っかかります。
 
 
今までで引っかからなかったのって、2回か3回ぐらいじゃないでしょうか?
 
 
だから私も同じく、
検査員の人と一緒にタバコを吸ったりしています。
 
 
 
 
 
こういうとき皆さんやってませんよね?
 
「はよせーや!」て言ったり、貧乏ゆすりをしたり、など。
  
 
 
そういうことは一刻も早くやめた方がいいです。
 
 
自分が損なだけです。
 
 
 
まさしく、
『百害あって一利なし』というものです。
 
 
 
検査員の人たちがいてくれるからこそ、私たちはこうして車検を通すことができるわけですから。
 
 
 
つまり、
月並みな表現ですけど、
『感謝』だと思います。
 
 
検査員の方に感謝できていれば、絶対にイライラすることなんかありませんし。
 
 
それができないから、
「忙しいときに休憩しやがって!」という感情になってしまう。
 
 
 
 
 
月並みですが、感謝ってええよね
 
須山  洋平