新・ys-styleなブログ

自分のstyleを貫く、coolなniceguy!

相沢シェフに頂いたお土産  富山名産  ますの寿し

2016年05月31日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日も最高の天気です。

さ、日焼けするぞ!(笑)

 

 

 

 

 

富山名産の『ますの寿し』です。

びわ湖にも『ビワマス・びわます』がいますね。

富山もマスが有名なんだと初めて知りました。

 

大辻さんという会社のます寿し。

けっこう有名みたいです。

 

こんなこと書くと失礼なんですが、

いやね、

けっこう『生臭い』でしょ?

マスとかサバとかそういう系の魚って。

 

苦手な訳ではないんですが、

やっぱり生臭いのはね。誰でも得意ではないと思うんです。

 

だから私は、

本当に新鮮な美味しいものを選んで食べます。

 

でも決して、

『私はグルメだ』、『私は舌が肥えている』、

『私は美味しい物しか食べない』、なんて言っている訳ではありません。

 

ただ、

安くても高くても口に合った『美味しいものを食べたい』だけです。

 

ここからいよいよ本題です。

で、この相沢シェフの富山名産ますの寿しですよ。

 

これがね、

本当に相沢シェフに謝りたいです。

正直言います、

実は『大丈夫かな?』って思ってたんです。

 

でも、

『全然生臭くない』し、

『味付けも抜群』でしたし、

『マスの状態も非常に良かった』です。

 

さすが富山の名産ですね。

めちゃくちゃ美味しかったです。

富山の人たちは『ますの寿し』をもっとアピールするべきです。

そして皆さんに手土産として配るべきです。

 

この場をお借りして謝ります。

相沢シェフごめんなさい。

そして、

本当に美味しかったです。

ご馳走様でした。

家族みんなで美味しく頂きました。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


ラ・コリーナ近江八幡  パティスリー・シュウエト  相沢シェフとともに

2016年05月30日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日の滋賀県近江八幡市は、

昨日の雨が残り、まだ少し雨が降っている状況です。

そろそろ梅雨の時期でしょうか?

 

 

 

 

 

ここが奥様が勤めている『ラ・コリーナ近江八幡』です。

ジブリ映画に出てきそうでしょ?(笑)

 

こちらは歩行者用の門。

垂れている緑のインクはデザインです(笑)

 

私が一番おすすめするのは、

ラ・コリーナ近江八幡でしか食べられない『焼きたてバーム』です。

配送もできないので、この感動を送ることができません (T_T)

ぜひ一度食べに来てください。

 

生クリームの入った生どら焼き。

その季節ごとで中に入る果物も変わります。

私はイチゴが好きでした。

 

こちらは『バームソフト』。

バニラとミルクがあります。

私ソフトクリーム大好きなので、スゲー美味しい\(^o^)/

こんなんばっかり食べてたら下痢するわ!(笑)

 

こちらはバームクーヘンの数々。

ナンバーワンは焼きたてバームです(笑)

 

ラ・コリーナとはイタリア語で『丘』という意味なんです。

 

だからこの店舗のテーマは『自然』なんです。

 

この建物の屋根には芝生がびっしり敷き詰めてあります。

まるで天空の城ラピュタみたいに(笑)

 

なので、ラ・コリーナ近江八幡では、

『バルス』という言葉は決して言わないでくださいね(笑)

 

 

それにしても、すごいですね、本当に。

素晴らしいと思います。

たねや・クラブハリエさんは本当に素晴らしい会社だと思います。

 

何が一番素晴らしいかって言うと、

『社員をすごく大切にしている』ということです。

 

わかっているけどこれがなかなか実行できないものなんですよね。

 

 まるで『明太子のふくや』の滋賀県版みたいな感じ(笑)

 

ともにより良い社会をデザインしていきましょう。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


近江八幡散策続き  たねや・クラブハリエ日牟禮館  相沢シェフとともに

2016年05月29日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日は晴れてるような曇っているような、

そんな天気の滋賀県近江八幡市です。

さ、散髪前に色々しよ。

 

 

 

 

 

滋賀県近江八幡市にあるクラブハリエの日牟禮館です。

すごく雰囲気のある建物です。

奥へ入って行くとこんなカフェがあるんですが、

おそらくほとんどの人は知りません(笑)

 

これだけあったら目移りしてしまう(笑)

逆に何を買えばいいのか…?(笑)

 

マズいはずがない(笑)

 

何というお花かわかりませんが、こんなお花も咲いていました。

初夏ですねー。

すごく綺麗でカラフルです。

 

たねや・クラブハリエの『日牟禮ヴィレッジ』と『日牟禮館』から、

歩いてラ・コリーナ近江八幡へ向かいます。

 

だいたい距離にして800mぐらいですかね。

 

なんかこういうのもいいじゃないですか。

 

意外に灯台下暗しってことありますから。

 

最近よくウォーキングしているので、

本当に色々と再発見することがあります。

 

明日はラ・コリーナ近江八幡の様子をお届けします。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


滋賀県近江八幡散策  たねや  日牟禮ヴィレッジにて

2016年05月28日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日は曇り空の近江八幡です。

ジムに行くか母校の高校野球を見に行くか、

どうしようか迷っています(笑)

 

 

 

 

 

滋賀県近江八幡市の日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)です。

この日は最高の観光日和。

この時ちょうど近江八幡名物『たいこ祭り(八幡まつり)』の時期でした。

ですので、写真の奥にチラッと松明(たいまつ)が立っているのが見えます。

 

日牟禮八幡宮のすぐ隣にある、

たねや・クラブハリエの日牟禮ヴィレッジです。

 

ここではご飯を食べられます。

豚のしょうが焼き定食3,000円は高い… (T_T)

 

ここでは『つぶら餅』という、

『たこ焼きのような形の温かいまんじゅう』を食べることができます。

もちろんお持ち帰りもできますよ。

ここでお昼ご飯を食べると最後にデザートで出てきます。

 

この日は、

富山県富山市の『パティスリー シュウエト』の『相沢英樹シェフ』が、

滋賀県近江八幡市まで遊びに来てくれたんです。

 

ですので、

お菓子屋さんつながりで、

たねや・クラブハリエ・ラコリーナを巡るツアーをしました(笑)

 

実は、

うちの奥様もたねや・クラブハリエの『ラ・コリーナ近江八幡で』勤務しています。

 

そういう縁もあるんです。

 

天気が良くて本当に良かった(^o^)

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

Facebook https://www.facebook.com/youhei.suyama

 

 

 

 


豚骨ラーメン  銀水

2016年05月27日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日もすごく良い天気です。

風も涼しいですし、最高のトレーニング日和です(笑)

 

 

 

 

 

美味しそうなとんこつラーメンです。

見た感じはシンプルなとんこつラーメンですね。

 

こちらはチャーハン・焼きめしです。

上にチャーシューが乗っています。

 

滋賀県草津市の豚骨ラーメン 銀水さんです。

 

もしかすると、

私が一番好きなラーメンはとんこつラーメンかもしれません。

 

ラーメンって本当に美味しいですね。

 

ラーメンって日本の文化なんでしょうか?

らーめん・蕎麦・うどん・そうめん。

 

そう思うと私は麺類が大好きです(笑)

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


ミシュラン・ビブグルマン 大阪・梅田地下食堂街 お好み焼き 『きじ』

2016年05月26日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

昨日はホタルを見に行ってきました。

数匹が飛んでいるのは確認できましたがこれからですね。

滋賀県山東町のホタル祭りは毎年だいたい、

6月3日~6月10日頃です。

 

 

 

 

 

 

見るからに美味しそうなお好み焼き(^o^)

中にはシソの葉が一枚入っています。

 

こちらはモダン焼きです。

 

梅田地下食堂街の中にあるお店。

とんでもなく狭いけど、とんでもなく繁盛しています。

 

この雰囲気はもはや『ザ・大阪』という感じですね。

 

すごく狭いんですが、

本当にめちゃくちゃ繁盛しているんですよ。

 

ミシュラン・ビブグルマンというのも関係あるんでしょうね。

 

私が一番感心したのは、

これだけ混んでいてもお好み焼きを、

『時間をかけてじっくりと一枚一枚丁寧に焼いていること』です。

 

その辺が評価されたのかもしれませんね。

 

皆さんも機会があればぜひ。

 

それと、

混雑している繁盛店では、

『食べたらサッサと出ましょうね』。

これはお客さんとしての鉄則です。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


いざ、串かつだるまへ

2016年05月25日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県近江八幡市は曇り空です。

そろそろホタルの時期ですね。

ぼちぼち見に行こうかな。

 

 

 

 

 

小さい頃に串カツ屋さんへ行きましたが、

どこの何という店なのか覚えていないです。

たぶん大阪・新世界の串かつ屋だったと思うんですけどね。

 

そういう意味では、

物心ついてから大阪に串かつを食べに来たのは初めてです。

 

午後3時からあまり得意でないビールをがんばって飲む(笑)

 

どれを食べていいのかわからないので、

14串プラス一品の『北新地コース』にしました。

 

これがなんと意外に多い(笑)

あとで気付く。やり過ぎたなーって(笑)

 

そしてお一人3,000円ぐらい。

 

ものの30分ぐらいで3人で10,000円。

意外に高い… (T_T)

そして、意外に全然食べられないもんだなと思いました。

もうこれでじゅうぶんお腹いっぱい。

でもすぐに食べられるけど(笑)

 

それにしても、串カツって無性に食べたくなりますね。

 

しかしけっこう重たいので、

一回食べるとその感覚を忘れるまではひとまず休憩。

 

次回はいつ食べに行くかなー?

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


やしきたかじんメモリアル展  堂島リバーフォーラムにて  続き

2016年05月24日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日はちょっと曇っていますかね。

そんな滋賀県近江八幡市の今日この頃です。

 

 

 

 

 

『かかってこんかい!!』というタイトルのメモリアル展(笑)

 

リバーフォーラムだけあって、建物は川沿いに位置します。

 

隣には朝日放送の本社ビルがあります。

 

大阪あかるクラブ。

 

愛用していたというマッサージチェアー。

 

数々の芸能人の方のお花がいっぱい。

 

告知があってからずっと行きたいと思っていて、

前売りチケットを1ヶ月前に買い、

予定通り家族で行くことができました。

 

やしきたかじん氏が好きだった父親は、

やしきたかじん氏の約2ヵ月後に亡くなりました。

 

そして、

好きだった高倉健氏も同時期に亡くなりましたし。

 

今頃上で一緒に酒でも飲んでいるのかもしれません。

 

そういう風にイメージできることが大事なんですよね。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


やしきたかじんメモリアル展  堂島リバーフォーラムにて

2016年05月23日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日は朝から野球の練習でした。

今日も良い運動ができました。

天気も最高でしたしね。

また一段と日焼けしました(笑)

 

 

 

 

 

大阪・堂島リバーフォーラムのやしきたかじんメモリアル展へ行ってきました。

 

平日だったので空いていた。

 

無数のラペルピン。

出逢ってたらいくつかもらえたと思う(笑)

 

こちらは愛用のゴルフバッグ。

似顔絵入り。

 

やしきたかじん氏がこよなく愛したオーパスワン。

なんとしても飲んでみたい。

 

こちらは撮影ポイント。

 

今なら逢えたんじゃないかと思ってしまう。

 

しっかりと逢うことはなくても、

北新地で見かけたりすることはあったでしょうね。

 

でも、それも縁なのかもしれないですね。

 

何となくそんな感じがします(笑)

 

でも、一度生で歌声を聴きたかったですね。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


びわ湖産  子持ちの天然ホンモロコ

2016年05月22日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日はすごく良いお天気でした。

最高の洗車日和でしたね。

さ、今年も焦げるぐらい日焼けしないと(笑)

 

 

 

 

 

びわ湖産の天然ホンモロコの子持ちです。

 

ザイグルで焼きます。

 

それをうちでは、

酢しょう油とゆず胡椒と一味で食べます。

 

今回は時期がちょっとズレてしまったのかな?

 

子持ちでないのも多かったりして、

骨もけっこう硬かったですし、

あまり良い状態ではありませんでしたね。

 

こうなれば来年に期待です。

 

最高に美味しい時期で食べたいと思います。

 

びわ湖があることに感謝。

ホンモロコが生息してくれていることに感謝。

健康な体に感謝。

滋賀県に住んでいることに感謝。

 

日々それを感じながら生きていきます。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


国民年金のクレジットカード払い

2016年05月21日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日もすごく良いお天気です。

奥様は名古屋へ結婚式に、

私は外へトレーニングに。

 

 

 

 

 

ようやく国民年金もクレジットカード払いができるようになりました。

 

この日はなぜかおそろしいほど混んでいた… (T_T)

約45分待ち… (T_T)

 

こういうのもネットで出来る時代なのですが、

あえてそこは市役所へ行かないといけません。

 

何でもかんでも簡素化すればいいわけではありませんしね。

 

でも、

もう少しやり方はあると思いますけどね。

 

クレジットカード払いにするとポイントが貯まるので、

何でもかんでもクレジットカード払いにしてほしいな(笑)

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


法人一周年 ・ 亡き父の誕生日 ・ 亡き父の命日にて

2016年05月20日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日もすごく良いお天気です。

今日は二十四節気の小満です。

いよいよ本格的な夏へ突入です。

 

 

 

 

 

近江八幡市にある、

いつもの『ひさご寿し』さんの『旬彩(しゅんさい)にぎり』です。

春らしいお鮨ばかりです。

ひさご寿しは『いなり寿司』などもすごく美味しくて、

他のおすすめは『山いもの裏巻き』と『近江牛のトロ巻き』です。

どれも最高に美味しいです。

 

こちらはちらし寿司。

握りも良いですが、こういうお寿司もたまに食べたくなります。

 

父親の命日が3月31日。

 

株式会社 ys-styleの設立が4月1日。

 

父親の誕生日が4月2日。

 

 

これもなにかの縁なんでしょうね。

 

だからね、

いつもこのときはお寿司を食べに行ったりするんです。

 

設立祝いと父親の誕生日を兼ねて、ね。

 

60歳で亡くなった父親の分まで一所懸命生きていきます\(^o^)/

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


バカラのグラスからカガミクリスタルのグラスへ

2016年05月19日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日もすごく良いお天気です。

さ、でかけよう。

 

 

 

 

 

カガミクリスタルのグラスです。

 

底がギザギザなっているのですが、

これがちょっと手が痛いんですよね(笑)

もう少し角を丸くしてほしいですね。

 

何がすごいって、

今回は『ys style』のネーム入りです(笑)

 

以前使っていたバカラのグラスですが、

『割れた』、いや『割られた』んですよ(笑)

 

バカラのグラスを洗っているときに、ね。

 

それはもう仕方がないですね。

 

これは誰のせいでもない。

 

ですので、買い直しました。

 

でも、

同じバカラのグラスでは芸が無いかな?って。

 

なので今回は日本が世界に誇る『江戸切子』の、

『カガミクリスタル』にしたんです。

 

すごく気に入っています\(^o^)/

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


東京・東京駅  ミシュラン・ビブグルマン  ラーメン『ソラノイロ』さんへ

2016年05月18日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日も良いお天気です。

さ、新茶を取りに行ってきます。

 

 

 

 

 

東京駅構内にある、

ラーメンでミシュラン・ビブグルマンの『ソラノイロ』さんです。

 

一番人気はこの中華そばのようなラーメンです。

 

こちらは確か塩味だったはず。

 

麵は中太麵で、

いわゆる中華そばの麵という感じです。

 

ラーメンというより中華そばの方が近いと思いますね。

 

中華そばなのでメニューのラーメンはあっさり系ばかり。

 

こってり系が好きな方は物足りないかも。

 

すごく混んでいる繁盛店でした。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


東京・表参道  アクションセンターへ

2016年05月17日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日も良い天気です。

さ、片付けとトレーニングをしよう。

 

 

 

 

 

東京・表参道にあるアクションセンターです。

 

今回の目的はフューチャーマッピングを描くこと。

私はこれしかありません(笑)

 

1月・4月・8月みたいな感じで、

年3回フューチャーマッピングを描きたいです。

 

それがまた、

だいたい3~4ヵ月に一度描けるようになっているんです。

今のところ予定としては、

1月・3月・6月・9月に描けるようになっています。

 

次は6月です。

 

大阪へ描きに行ってきます。

 

次はどんなフューチャーマッピングになるのかすごく楽しみ\(^o^)/

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平