新・ys-styleなブログ

自分のstyleを貫く、coolなniceguy!

DVD鑑賞日記 アルマゲドン・レオン・最強のふたり・ライフイズビューティフル

2017年04月30日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日は軟式野球の試合でした。

結果などはまた後日(笑)

 

 

 

アルマゲドンとレオンです。

 

ライフイズビューティフルと最強のふたりです。

 

私が過去に観た映画で最も印象に残っているのは、

アルマゲドンとレオン、そしてタイタニックぐらいかな?

だからもう一度観ようと思ったんです。

再度観ましたがやっぱり良かったです。

 

そして、

私が過去最強だと思っている映画、

ライフイズビューティフルと最強のふたり。

これももう一回観たかったんです。

やっぱりこの二つは何度観ても最強でした。

 

皆さんぜひ観てみてください。

本当にもう最強ですから。

観たら必ずその意味がわかります。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


ys-styleの新しいカッターシャツとオーダーしたベルト

2017年04月29日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は晴れ時々曇りです。

雨が降るそうなのですが、どうなのかな?

明日野球できるのかな?

 

 

 

今回は黒のカッターシャツを作りました。

そしてベルトもオーダーしました。

 

これがオーダーしたベルトです。

高いですがいい感じに仕上がりました。

 

今回は初めて黒に挑戦。

今までも黒を作ったことがあったのですが、

今回は全て真っ黒という仕様。

すごくシックでダンディーな感じに仕上がりました。

 

そして黒のスーツも作りましたし、

今回はちょっとアダルトな感じに(笑)

 

でも、老けて見られたら嫌やなー(笑)

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


八幡まつり・たいこ祭りへ向けての松明結い(たいまつゆい) 大林八幡神社にて

2017年04月28日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は晴天です。

そして今日、ご注文いただいた車が到着します。

わーい、楽しみ。

 

 

 

本祭りへ向けての松明結いです。

 

場所は大林八幡神社で行います。

 

この日は桜が満開でした。

 

これから松明の先端を仕上げていきます。

 

こういう作業は慣れた方にやってもらいます。

 

仕上がったら日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)へ立てに行きます。

 

まず松明をクレーン車で吊ります。

 

一旦立てて、そのあと傾きを確認して、

4方向から引っ張って、最後はクレーンの吊りを外します。

 

これでだいたいほぼ丸一日かかります。

午前中は松明を作り、

午後からは先端の部分の作成と松明立てです。

 

1週目は大林の小祭り、

2週目は松明結い、

そして3週目は本祭りの八幡まつり。

 

皆さん本当にありがとうございました。

そしてお疲れ様でした。

皆さんのおかげでこうして祭りが受け継がれていきます。

 

これもひとつの地域貢献、社会貢献です。

地元を元気にできるのは地元の人間だけですから。

皆さんも地元の行事へは時間がある限り参加してあげてください。

参加してみると意外におもしろかったりしますから(笑)

よろしくお願いします。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


近江八幡市篠原・上野町の交差点 三重県直送・魚屋の伊勢屋(いせや)

2017年04月27日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は曇りです。

昨日は雨がじゃじゃ降りでしたね。

じゃじゃ降りとは地元の方言でどしゃ降りの意味です。

 

 

 

平和堂篠原店近く、関西アーバン銀行篠原支店の2軒隣り、ツメ薬局向かい、

上野町交差点の角にある、『三重県直送・魚屋の伊勢屋』さんです。

 

店内はこんな感じ。

全然広くありませんが、ところ狭しと魚が置いてあります。

 

こちらは煮付けや焼き魚。

でも中にはお造りでいけるやつもあります。

 

この伊勢屋(いせや)さんはすごくおすすめです。

 

何がすごいって、

三重県から毎日この店まで通勤してるんですよ。

保冷車に魚を乗せて来てるんです。

だから三重県直送なんですよね。

市場からそのまま来てるから。

すごいでしょ?すごくないですか?

私も先日、三重県の方まで行きましたが、

まぁなかなかの距離です、130kmというと。

それをほぼ毎日ですからね。水曜日と日曜日以外。

定休日は水曜日と日曜日です。

たぶん17時ぐらいまでしか営業してないと思います。

なんせ三重県まで帰らないといけませんから。

だから『伊勢屋(いせや)』なんですよね。

そして兄弟2人でやってます。

土曜日など忙しいときはたまに奥さんが手伝いに来ているときもあります。

 

魚の鮮度は抜群です。

直送なので少々お値段は高めの設定です。

もしどれが良いかわからなかったら、

『今日はどれがおすすめ?』と、男性に聞けば丁寧に教えてくれます。

三重県は太平洋側なので、

日本海とまた違った魚がありますし、旬も多少違ったりします。

 

そして、伊勢屋で売っている『手巻き用の海苔』も美味しくて最高です。

わが家はたまに、

ここの魚とここの海苔で手巻きをするんですが、

これがまた最強に美味しいんです。

食べに行くよりも安くて美味しいからびっくりしますよ。

 

ぜひ皆さん行ってみてください。

須山さん(すやま)からの紹介だと言うとサービスしてもらえるかも!?(笑)

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


大林八幡神社祭礼(おおばやしはちまんじんじゃさいれい)・大林の小祭り

2017年04月26日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は雨です。

相変わらず身体中が筋肉痛(笑)

でも、日曜日はがんばって投げる。

 

 

 

この日は地元の祭り。

本祭り(ほんまつり)の前の小祭り(こまつり)です。

そしてこれが私たちの祭りの格好。

これを着るとビシッと気合が入ります。

 

年に3日しかありませんが、祭りのときは必ず提灯(ちょうちん)を出します。

 

太鼓はずっと担ぐわけではないので、

担がないときはこうして台車に乗せて練り歩きます。

 

集会所で酒を飲み、腹ごしらえをして夜の祭りに備えます。

 

ぼちぼち祭りのクライマックス。

ナイアガラ花火です。

 

そして松明を燃やします。

 

この週は大林の小祭り、

次の週は松明結い(たいまつゆい)、

そしてその次の週は本祭りの八幡まつりと、

3週間にわたって祭りが行われます。

 

地元だけの小さな祭りですが、そこにも伝統と歴史があります。

それは地元に住んでいるみんなのおかげ。

こうして連綿と伝えられていくんですね。

 

父親が亡くなって3年。

私もよくやく祭りに行く気になりました。

これからも地域のために参加していきたいと思います。

 

皆さんも地元の行事にはぜひ参加してあげてくださいm(._.)m

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


池や水槽の水を浄化してくれるバクチャー 1年間水槽の水替え不要

2017年04月25日 | インポート

 

 

 

おはようございます。

今日の滋賀県は晴れです。

では三重県へ行ってきます。

いざ、菓子博へ!

 

 

 

池や水槽の水を綺麗にしてくれるバクチャーです。

 

最初水槽に入れたときは、炭の粉を入れたみたいになります。

 

それがやがて段々綺麗になっていく。

 

何やったかな?

ガイアの夜明け?カンブリア宮殿?プロフェッショナル?

私が見るテレビはこれぐらいなので、

この番組の中のどれかで特集されていました。

 

緑色になった池がこのバクチャーを入れることによって蘇る。

水槽の水を一年間交換しなくてもいい。

これがこのバクチャーの謳い文句(うたいもんく)。

 

ならばと、実験してみました。

今後に期待です。

ご興味がある方はバクチャーで検索してみてください。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


日本第2位のオークション会場 USS名古屋へ

2017年04月24日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は晴れです。

身体が筋肉痛でバキバキです(笑)

さすがピッチャーをすると全然違いますね。

先輩のところへメンテナンスへ行ってきます。

 

 

 

これがUSS名古屋のバイヤー席。

とんでもない席数です。

 

ここは7階建ての立体駐車場。

そこにぎっしりと車が敷き詰められています。

これ全部売り物の車。

 

こちらは食堂。

JU岐阜ほど料理の種類は多くありません。

 

私が注文したステーキ定食です。

 

こちらは奥様が注文したエビ天丼です。

 

2週続けてUSS名古屋のオークション会場へ行きました。

やっぱりいいですね、現地は。

私も車が大好きで車屋を始めたわけですから、

これだけの車があるとそりゃテンション上がりますよ(笑)

 

オークション会場へはお目当ての車を探しに行きました。

座り心地・ドアを開け閉めした感じ・インパネの操作性・乗り降りのしやすさ、

その他にも色々とありますが、とにかく現車を見てさわるというのが一番の目的。

今回のお客様はご年配の方なので、

オークション会場へ母親に同行してもらい、

シートの座り心地・深さ、乗り降りのしやすさを確認してもらいました。

 

とにかく最高の一台に出逢えたので本当に満足しています。

納車が楽しみです(^o^)

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


この日はお客様のご自宅で車の商談打ち合わせ

2017年04月23日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は超晴天です。

本当に晴れて良かったです。

今日2試合勝ったので来週もまた試合ができます。

それがすごく嬉しい。

 

 

 

この日は、お客様のご自宅でご購入していただく車の商談です。

 

この日から1ヶ月以上、ずっとお客様には待っていただきました。

それぐらいお目当ての車が見つからなかったんです。

でも、やっと見つかりました。

その車の様子はまた後日に。


そりゃ、なんぼでも予算を出せば買えますよ。

でも予算との兼ね合いってもんがありますからね。

そこを上手く折り合いをつけるのが私の仕事。

そのお陰で最高の1台に出逢えました。


乞うご期待!(笑) 

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


マツダ・プレマシー、ホンダ・エアウェイフ゛、ダイハツ・ブーンのタイヤ交換日記

2017年04月22日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は晴れです。

さて、今から定期洗車。

明日は野球。

数日後には落札した車が来る。

快調です(笑)

 

 

 

まずはマツダ・プレマシーのタイヤ交換から。

 

次はホンダ・エアウェイフ゛。

 

そしてダイハツ・ブーン。

 

この日は日曜日ということもあり、お客様が重なりました(笑)

というよりも、

うちのお客様は同じ職場の方が三人もおられます。

なので、こうしてうちへ来た時も仕事の話なんかをしているわけです(笑)

 

そのお客様たちを紹介してくれたのが私と同じ区に住む方。

その方も同じ職場で、

九州から滋賀県に来て、右も左もわからないのでうちを紹介してくれた。

そういう縁が重なって今に至ります。

 

そして今日もそのお客様たちの定期洗車。

いい天気で良かったー。

 

そして夜は送別会。

これまた同じ区に住む人がマレーシアへ転勤になる。

その送別会。

明日は野球なのでほどほどにしてきます(笑)

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


愛知県瀬戸市 『和菓子処 三好屋老泉(みよしやおいずみ)』さんへ

2017年04月21日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は曇りです。

何とか週末晴れてほしい。

週末は定期洗車と野球だ!

 

 

 

愛知県瀬戸市にある、

『和菓子処 三好屋老泉』さんです。

 

ものすごく老舗感があります。

 

店内はこんな感じ。

 

なぜ三好屋老泉という名前なんでしょうね?

店名とか名前って、それぞれに物語があっておもしろいですね。

 

うちの奥様の勤め先は、

お菓子屋さんの『たねや』、『クラブハリエ』です。

『たねや』と『クラブハリエ』の違いは何かと言うと、

『たねやは和菓子』、『クラブハリエは洋菓子』ということです。

厳密に言うと、

株式会社たねやグループの中の株式会社クラブハリエということです。

 

そのたねや・クラブハリエが経営する店舗、ラ・コリーナ近江八幡。ここが妻の勤務先。

そこで一緒に働いていたのが老泉くんという後輩。

老泉くんは実家の和菓子屋を継ぐために『たねや』へ勉強をしにきた。

その老泉くんがこの度、たねやを退職して実家の和菓子屋へ戻った。

それでうちの奥さんが老泉くんのお店へ遊びに行ったというわけ。

 

人の輪ってこうしてどんどん広がっていくんですね。

また愛知県へ行くことがあれば立ち寄りたいと思います。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


熱田神宮参拝 名古屋名物のきしめん

2017年04月20日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は曇り時々晴れです。

さて、今日はオークション。

思い通りの車が買えるかなー?

 

 

 

この日は、熱田神宮へ。

初めて来ました。

 

私は何となく伊勢神宮に似ているなと感じました。

 

このとき滋賀県では桜は全くでしたが、

名古屋ではもうすでに咲いていました。

 

こうしてちゃんときしめんを食べるのは初めてかもしれない。

 

名古屋市へ行ったので、

色々と行きたいところをピックアップしていました。

様々な案が出ましたが、時間的なことや距離的なことや地理的なことを考えました。

 

次はまた別のところへ行きたいですね。

名古屋にはまだまだ、水族館や動物園なんかがたくさんありますから。

 

それにしても滋賀県と名古屋でこれだけ違うものなんですね。

距離にして130kmぐらい。

言葉も文化も気候も全然違う。

それを考えるとおもしろいなーっていつも思います。

 

近々また行きたいです。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


愛知県名古屋市 ご紹介していただいた『天ぷら くすのき』さん

2017年04月19日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は晴れです。

さて、明日とあさってはオークション。

思い通りの車が買えるかなー?

お客様に早く車をお届けしたい。

 

 

 

この日は、ご紹介していただいた名古屋市の『天ぷら くすのき』さんへ。

 

すごく雰囲気が良くて趣(おもむき)があります。

 

こういうちょっとしたお花なんかが良いんですよね。

 

はい、写真はこれだけ(笑)

紹介制の隠れ家的なお店ですから。

写真も少しだけならと了解を得ました。

 

このお店は大阪・北新地の日本料理屋の大将にご紹介していただきました。

本当に紹介がないと入れないんです。

場所もわからないし電話番号もありません。

なのでそもそも予約を取ることができないんです(笑)

そして、

紹介者と一緒でないと入店できないシステム。

すごいでしょ?徹底してるでしょ?

 

私を紹介してくださった大将には本当に感謝しています。

このときのお礼を言いに行きたいのですがまだ行けてないんです(泣)

一刻も早くお礼を言いに行きますm(._.)m

 

こうして縁は広がっていくんですね。

今回も素晴らしい縁に感謝します。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


愛知県長久手市 トヨタ博物館へ

2017年04月18日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は曇りです。

よし、今日はがんばって料理をしよう!

晩ご飯が楽しみです。

 

 

 

やってきました、トヨタ博物館です。

 

往年の名車、トヨタ・ソアラ。

 

トヨタの天才たまご・エスティマ。

ミニバンで初めて280馬力になった伝説のミニバン。

 

レクサス・LFA。

 

初代・セルシオ。

ストリートファイター2を思い出すのは私だけでしょうか?(笑)

今見てもなかなかデカいサイズです。

 

一人乗り用のマシン。

こんな感じの電動車いすがあればカッコいい。

 

行ってみたかったトヨタ博物館。

たぶん小学校低学年とかに行ったような気がします。

でも全然覚えてない…_| ̄|〇(笑)

なので今回来られて本当に良かったです。

 

トヨタ博物館の何が素敵かと言うと、

マツダ・日産・ミツビシ・スバルなど…、

他メーカーの車もちゃんと展示してあるところです。

名車は他メーカーであろうと名車ですからね。

言わば、車好きのための博物館なんですよね。

 

私はトヨタ自動車のそういうところが大好きです。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


愛知県・名古屋 思い出の味シリーズ 大学時代の思い出『ハローエッグのオムライス』

2017年04月17日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は雨です。

今週末は軟式野球の大会です。

どうか雨が降りませんように(笑)

 

 

 

大学時代の思い出の味、ハローエッグのオムライスです。

 

ランチセットにすると、プラス200円でジュースとコンソメスープとサラダが付きます。

 

ビーフシチューのようなオムライスです。

 

こちらは明太子のオムライスです。

 

盲導犬の募金箱が置いてあるのが良い。

私の決まり文句、

『お釣りはここ入れといて』。これ(笑)

 

ハローエッグは私の大学時代の思い出の味。

田舎の滋賀県から都会の愛知県へ行って、

ここのオムライスを食べたとき、

『都会にはなんて美味いオムライスがあるんや!』って感動した記憶がある(笑)

だから私の中では特別なオムライスなんです。

 

日本には他に美味しいオムライスがあるかもしれません。

でも、私には大学の頃の思い出がプラスされるので、

他の人たちが食べるよりもっと美味しく感じる。

たぶん皆さんにもそういう味はあるはず。

 

今度はいつ食べれるかなー?

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 


ダイハツ・ムーヴカスタムRSが嫁いでいきました

2017年04月16日 | インポート

 

 

 

こんにちは。

今日の滋賀県は快晴です。

トレーニング日和ですね。

では走ってきます。

 

 

 

ダイハツ・ムーヴカスタムRSです。

初回車検まであと一年以上あります。

 

嫁ぐ前の化粧直し。

ピッカピカにしました。

 

新車で購入して1年数ヵ月。

距離は1万kmを超えました。

この度、ムーヴカスタムRSが嫁ぐことになりました。

 

この車で四国も行ったし、富山にも行った。

岡山も行ったし、有馬にも行った。

様々な場所での様々な思い出があります。

 

良いオーナーさんに乗ってほしいです。

ま、キミなら大丈夫。

だって最初のオーナーが良かったからね。

 

本当に感謝しています。

思い出をありがとう。

御武運を祈ります。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平