新・ys-styleなブログ

自分のstyleを貫く、coolなniceguy!

京都 錦小路 錦市場 大谷本廟 宇治 平等院鳳凰堂 お墓参り まるき 丼 うどん そば 定食屋

2020年10月14日 | まち歩き

 

こんにちは。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日も滋賀県近江八幡市はさわやかな秋晴れです。

そして風もおだやかな午後、皆さんいかがお過ごしですか?

 

 

京都東山区五条にある大谷本廟(おおたにほんびょう)・浄土真宗本願寺派、親鸞聖人(しんらんしょうにん)の墓所です。

こちらには妻の父方のお墓があります。

 

行かれたら一番よくわかるのですが、とてつもない敷地の広さです。

ぜひ敷地面積を知りたいです (笑)

 

お墓参りのあとはいつもの錦小路まるきさんへ。

 

私はやはりここの親子丼の味が忘れられません。

もちろん小さい頃の思い出の味ということもあるのですが、未だ私が食べた親子丼の中でナンバーワンに君臨し続けている親子丼です。

思わずがっついてしまいますね (笑)

 

妻はめずらしく木の葉丼。

 

この日は年2回のお墓参り。

宇治の平等院鳳凰堂近くにもお墓があるのですが、そちらのお墓参りはまた別の日に行きました。

お墓参りのあとはいつも京都でお昼ご飯を食べます。

この日は絶対にまるきと決めておりました(笑)

なぜかと言うと何度行ってもお休みだったからです。

行こうと思ったときはなぜか定休日で、やっと行けたと思ったら臨時休業でしたから (T_T)

なので念願のまるきさんです (^o^)

その待ちに待った親子丼の美味しいこと美味しいこと(笑)

 

このブログを書いている間にもすでに食べたくなってきました(笑)

本当にオーソドックスな昔ながらの親子丼です。

逆にこういう親子丼がありそうでないんですよね。

錦小路まるきと検索すると出てきます。

お店は新京極から錦市場へ入ったすぐのところにあります。

私が超おすすめするお店です。

 

 

株式会社ys-style

須山

 


建築家 藤森照信氏設計 ラ・コリーナ近江八幡

2020年06月22日 | まち歩き

 

こんにちは。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

梅雨の晴れ間ですね。

来週からまた梅雨に戻みたいです。

 

 

リアルジブリの世界。

 

建築家 藤森照信氏が手がけたラ・コリーナ近江八幡。

 

太陽をバックにした姿があまりにも綺麗だったので撮りました。

 

ぜひ皆さんも滋賀県のラ・コリーナ近江八幡へ遊びに来てください。

 

株式会社ys-style

須山

 

 


G:Born'S WEAR  ジーボーンズ・ウェアー  須山洋平の買い物・通販日記:靴下編  ネット

2012年06月28日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日も時折晴れ間が覗いていました。
やはり、もう夏ですねー。
曇っていても暑くなってきましたね。
日中はエアコン無しでは走れません。
 
 
 
 
 
最近マイブームのネットショッピングをまたしました。
今回は靴下です。
一足1,260円で、それを二足買いました。
P1020838  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近では、
ネットショッピングが主流になりつつあるせいか、こうしてメッセージカードが入っているケースが多くなりました。
 
ネットショッピングでは、
お客様の顔や目や表情を見て、「ありがとう」と言えませんからね。
だからこうして、
メッセージカードを同封するんでしょう。
 
皆さんも経験あるかもしれませんが、
こうして簡単なメッセージでも、もらう方はすごく嬉しいものですよ。
 
 
ありがとう
って、めちゃくちゃええ言葉です
言うのは恥ずかしいけど、言われると最高に良い気分になる言葉です
須山  洋平
 
 
 
 
 
 

つい、こういうものに目がいってしまうのはなんででしょう?  絵・絵画・詩・言葉・作品・心

2012年06月09日 | まち歩き
 
 
 
 
皆さん、おはようございます。
 
本当に、いきなり梅雨入りですか?
 
寒いまま梅雨に突入とは・・・。
 
そのうち、
梅雨の時期に雨ではなく、ミゾレが降るようになるかもしれません。
 
夏と冬が逆転しそうな勢いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私はつい、
こういう誰かが作った作品や、絵、絵画、写真、詩などや言葉、花。
 
そういうものに目がいってしまいます。
 
そして、じっくりと眺めてしまいます。「ほー、なかなか上手く出来てるな」とか、「キレイな花やな。何ていう名前の花やろ」という感じで。
 
皆さんは、そういうことないですか?
P1020818  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皆さん、そういうことってないですか?
 
私は、しょっちゅうありますけどね。
 
それって、ちょっとおかしいのでしょうか?
 
自分ではよくわかりません。
 
 
 
「おっ、タンポポや」とか、「これはカーネーションかな?」とか、「これは何の花なんやろ?」とか、「これは良い絵やな」・・・、とか。
 
私は特に、
花の名前を全く知りません。
 
よくオッサンに、
「これ、何ていう花?」と聞くのですが、だいたい「いやー、知らんわ」と言われます。
 
そりゃそうですよね。
 
私が知らないのに、おっさん連中が知っているわけないですよね。
 
 
 
 
詩などの言葉が書かれていたら、ほぼ間違いなく読んでしまいますね。
 
「なるほどー」と思えば、必ずメモします。
 
でもだいたい、
「くだらん詩」が多いですが・・・。
 
相田みつを氏なんかは、小学生の頃から知っていましたから。
 
俗に言う、「マセガキ」だったんでしょう。
 
 
 
 
 
 
くだらんラジオと、くだらん詩ほど苦痛なものは無い
 
それにしても、花って良いですね
 
須山  洋平
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

CAR SHOP ys-style・カーショップワイエススタイル・滋賀県近江八幡市  スズキ・パレッ

2012年06月08日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
徐々に暖かくなってきました。
いよいよ、
クーラーをガンガンにつけないと走れなくなってきましたかね?
もうじき、
本格的な夏です。
 
 
 
 
 
ルーフのサイド部分も、こうしてキレイになりました。
でも、
この部分をこすっている車って、結構珍しいんじゃないでしょうかね?
頭上にぶら下がっている物干し竿などには、皆さんも注意が必要です。
P1020718  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これだけ全体的にキレイにすると、
フードパネルのこの塗装のめくれ部分が非常に気になってしまいます。
「ここも塗っておきましょうか?」って、言わなかったことを今になって非常に後悔しています。
気が利かない人間だな、私は。
P1020719  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日で、
スズキ パレットの整備・板金日記は最終回となります。
 
車一台で、これだけのお仕事を頂戴したのはおそらく初めてです。
そう思うと、本当にありがたいです。
 
また、
お逢いできることを楽しみにしております。
 
 
 
さて、
話はブログのタイトルにある『奇跡が起きました』に移ります。
 
それは、
夜に車を運転しているときのことです。
ちょうど、栗東市の国道1号線付近を走っていました。
踏み切りで一旦停止をしていたので、全くスピードは出ていませんでした。
すると、
一匹の虫がフロントガラスにピタッと張り付きました。
 
「何かな?」と思って見てみると、
『光ってるんですね、おしりが』。
全然、
蛍が出そうなところではなかったのに、蛍がフロントガラスに引っ付いたんです。
そのまま、
ずーっと光り続けていました。
それを見たとき、
「これは、奇跡やな」と思いました。
でも、
国道に出そうになったので、途中の田舎道の交差点で『息を吹きかけて飛ばしました』。
あまり、
『自分が居た場所から離れると良くないな』と思ったので・・・。
もしかすると、
フロントガラスボタルの家族が心配して待っているかもしれませんからね。
そう思うと、
『綺麗やな』なんて見入っている場合じゃないな、と。
ですので、
少しでも早く帰れるように、ちょっと走ったところで飛んでいってもらいました。
 
無事、
最初に居たところへ帰ってくれていることを祈ります。
 
 
 
滋賀県ホタルを守る会
会長  須山 洋平
 
 
 
 
 
 

須山洋平の料理日記:ペペロンチーノ編  パスタ・スパゲッティ  旬の食材である筍(たけのこ・タケノコ

2012年06月04日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日も良いお天気でした。
夜も少々寒さが和らいできたように思います。
言うてる間に梅雨に突入でしょうか?
 
 
 
 
 
専門、ペペロンチーノです。
これしか作れへんのか?というぐらいですね。
でもそんなことはありません。
最近で言うと、
イタリアン(ナポリタン)、チャーハン、オムライス、親子丼なども作っています。
ただ、
写真を撮っていないだけです。
P1020816  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今が旬の(現在では少々遅いですが)筍・たけのこ・タケノコを非常にたくさん貰ったらしく、そのたけのこを使いたいがためにペペロンチーノにしました。
パスタにたけのこ!?と思うかもしれませんが、すごくオススメです。
非常に美味しいですよ。
 
とは言っても、
こういうものを作ろうと思えば、私の時間が空いているときしかできませんからね。
忙しいときは作る時間がありませんから。
 
ですので、
この日は、
ちょうど時間があったので、自分でペペロンチーノを作りました。
結構美味しく出来たと思います。
 
自分で言うのも変ですが、
私が作るパスタ、結構評判が良いんです。
でも、もっと腕を磨いていきたいと思います。
 
 
機会があれば、
ぜひ『ほんまもんのパスタ』を食べに行きまくってみたいです。
勉強のために。
 
 
 
そして話は変わります。
6月1日で、
『13ヶ月連続Ays-styleなブログが皆勤賞』となりました。
すいません。
ただそれだけです。
 
 
 
料理は本当に楽しいです
須山  洋平
 
 
 
 
 
 

夕焼け  またここからの景色を見ることになるとは  なんとも言えない眺めと色彩  長渕剛:Don’t

2012年06月01日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨晩の天気は変な天気でした。
いきなり強い雨が降ってきたり、あるところでは全く路面が濡れていなかったり。
なんと変わった天気でした。
 
 
 
 
 
またここからの夕焼けを見ることになるとは。
あの頃は思ってもいませんでした。
(写真はクリックすると拡大します)
P1020825  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自然は本当に偉大です。
これは何色っていうんですかね?
この世の森羅万象を創り出したのは天です。
天は全知全能で、やはり当たり前ですが偉大です。
P1020826  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私が物心付いたときから聴いていた歌です。
父親のチェイサーで流れていました。
小さい頃はこういう悲しい歌が嫌いでしたが、それから大好きになりました。
長渕氏の歌の中で、名曲中の名曲です。
他にもいっぱいいっぱい名曲があります。
一度聴いてみてください。
真ん中の再生のボタンを押すと再生できます。
 
 
あの頃の私と、今の私。
何か変わっているんでしょうか?
ただ単に年をとっただけじゃないのでしょうか?
私が生きていることによって、誰かを救えているのでしょうか?
誰かに幸せを感じさせてあげられているのでしょうか?
 
こんな自問自答を日々繰り返しています。
 
 
 
2年前の11月。
そして、
去年の11月からの試練。
それは、
実は、
今もなお続いています。
初めて言いますが・・・。
 
自分自身を責め、
そして、嫌になり。
挙句の果てには、
ブログなどで他人を責める。
最低です。私がやっていることは。
 
つくづく、
このDon’t Cry My Loveが胸に響いてきます。
 
 
 
もうええ加減、
この辺で『ケジメ』をつけないと。
男として。人間として。
 
 
 
愛って何ですかね
須山  洋平
 
 
 
 
 
 

滋賀県近江八幡市  ヘアーサロンスヤマ  ys(ワイエス)カット・2012年夏バージョン  2700

2012年05月31日 | まち歩き
 
 
 
 
 
皆さん、おはようございます。
 
昨晩も結構寒かったです。
 
夜も半そででしたが、この私でも少々寒かったです。
 
もしかすると、
まだストーブをつけている人もいるんじゃないでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こうして写真を撮ると、
いつもあまり変わらない髪形に見えますが、実物を見てもらうと全然違うということに気付いてもらえると思います。
P1020829  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カラーリングは前回までで終了です。
 
やっぱりカラーリングすると、髪の毛がバシバシになってしまいます。
 
ですので、
カラーを入れるのは前回で終わりにします。
 
 
 
今回のカットを含めてあと3回、バリカンを使った作品にしようと思います。
 
 
この写真は、
まだ完成ではないのですが、なんか2700みたいな髪型になってしまいました。
 
違うと言えば違いますが、
 
例えて言うとそんな感じのカットです。
 
ちなみに、後ろはV(ブイ)になっています。
 
 
 
 
 
事情があって、久しぶりにカットしました
 
サッパリして自分の頭を触るのが気持ちいいです
 
須山  洋平
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

滋賀県大津市  大津出張編と日本で一番キレイなカローラⅡ

2012年05月30日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日の雨とカミナリはすごくひどかったように思います。
しかし、
夜にはすっかり上がっていました。
いよいよ本当に梅雨ですか?
 
 
 
 
 
大津出張へ行ってきました。
でも本当は、1ヶ月ほど前の出来事です。
アップがかなり遅くなってしまいました。
P1020792  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しょっちゅう洗車しています。
おそらく、
日本で一番キレイにしているカローラⅡです。
それぐらい自信があります。外だけじゃなく中も。
P1020795  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大津出張はだいたい、ひと月に一度ぐらいのペースで行っています。
しかし、
来月は行けそうもありません。
まぁ、色々な事情があって・・・。
ですので、
また行ったときは写真をアップしたいと思います。
 
 
 
話はカローラⅡに戻しますが、
おそらくこれほど、
この年式のカローラⅡをキレイにしている車はないでしょうね。
このカローラⅡが日本一キレイでしょう。
もう少しすると、
ガラスコーティングをかけようと思っていますから。
日本で一台だけじゃないですか?このカローラⅡにガラスコーティングをかけるのは。
はっきり言って、ポリマーすらもないと思います。
 
 
と言うより、
今この日本で、
この年式のカローラⅡ自体、ほとんど無いと思いますが・・・。
 
そういうオチです。
 
 
 
これが本当の温故知新
須山  洋平
 
 
 
 
 
 

CAR SHOP ys-style・カーショップワイエススタイル・滋賀県近江八幡市  スズキ・パレッ

2012年05月28日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨晩はちょっと通り雨がありました。
ですので、
夜はまた気温が下がりました。
なんか変な天気です。
 
 
 
 
 
パテを盛って、削って。
という作業が終わったらこんな感じになります。
こうなれば、塗装はすぐそこです。
P1020700  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バンパーはこんな感じになりました。
こうやって見ると、白のバンパーみたいです。
P1020701  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここまでくれば、
作業の7割ぐらいは終了したようなものです。
 
あとは、
塗装を吹き付けて、クリアーを吹き付けて、最後に塗装した面に磨きをかけて終了です。
 
さすがに、
塗装しているところだけは写真を撮ることができません。
塗装している人間以外、誰一人として塗装ブースに入ることは許されませんから。
 
ですので、
どうしても、
塗装前と塗装後の写真になってしまうわけです。
 
その辺はご了承ください。
 
 
 
最高のカーライフスタイルをトータルプロデュースする、
CAR SHOP ys-style
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
代表  須山 洋平
皆様とお逢いできることを楽しみに致しております
 
 
 
 
 
 
 

グローブのお手入れ日記:最終章  ゼット・ZETT  最後はこれで終了です

2012年05月26日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日は雨が降ったせいか、夜はモヤっていました。
このままいきなり梅雨に突入することもあるのでしょうか?
なんか、
私はあり得そうな気がしています。
 
 
 
 
 
最後のお手入れは、やっぱり『ドロース』です。
そのままにしておくと、パリッパリになってしまいます。
P1020780  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
艶も出て蘇りました。
高校時代に使っていたグローブの状態です。
散髪屋のタオルと共に干しています。
P1020781  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
水で洗い、徹底的に乾かしたあとは、「保革剤(ほかくざい)であるドロース」という「グローブのオイル」を塗ります。
そして、
よく拭いたあと、もう一度こうして太陽の光に当てます。
ここまでくれば、もう完璧です。
水に濡れて硬くなったグローブも、ドロースを塗って乾燥させれば、ほぼ元通りの柔らかさに戻ります。
 
しかし、
この高校野球で使っていたグローブを見てつくづく思いました。
「よくこのグローブで手が痛くなかったな」、って。
というのも、
グローブ自体も薄いですし、
そもそもこのグローブは、
『人差し指を出していません』でしたから。(野球していた人にだけわかる話です)
ですので、
硬式ボールの衝撃が、ダイレクトに左手全体に伝わるわけです。
人差し指を外に出すと、
その部分で捕球をすれば「痛くない」んです。
でも、
指を出していないから、まともにその衝撃が来る、と。
だから、
手がめちゃくちゃ痛い、と。
よくこんな痛いグローブでずっとやってたな、と思います。
 
 
なぜ、
人差し指を出さなかったか?
それは、
『しっかりと左手全部でボールをつかみたかった』からです。
つまり、
『グローブの中でボールが躍る(ボールを捕球したとき、グローブの中でボールがゴロゴロ動くこと)』のが嫌だったからです。
 
そこまで、
繊細に考えて野球をしていたなんて、今では考えられません。
 
 
 
グローブひとつとっても、色々とあるんですよ
だから、野球は奥が深いんです
須山  洋平
 
 
 
 
 
 

私が使ってきた野球グローブ  高校野球の硬式グローブ・外野用  手入れしなおします  まずは、水洗いから

2012年05月24日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日は良いお天気でした。
しかし、
まだまだ夜は寒いですね。
 
 
 
 
 
高校野球で使っていた、硬式の外野用グローブを引っ張り出してきました。
よく見るとわかるのですが、思いっきりカビが生えています。
(写真はクリックすると拡大します)
P1020768  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
硬式用の外野用グローブは、使うことが無いのでずーっとほったらかしになっていました。
ありかはわかっていたのですが・・・。
 
どうしても、
使うきっかけが無いので、そのままの状態で保管されていました。
 
今回の軟式野球大会のときに、
全てのグローブを手入れいたしました。
そのときに、
同時に、
この高校野球で使用していた硬式用のグローブも手入れしました。
 
 
見ての通り、
カビが生えまくっています。
ですので、
普通、皆さんがしない、
『グローブを水洗い』します。
 
そのあとは、
『ファブリーズ』、『リセッシュ』をしまくります。
すると、
カビ臭さが全くしなくなります。
 
一度お試しあれ。
 
 
 
道具はやっぱ大事にしないと
須山  洋平
 
 
 
 
 
 

滋賀県近江八幡市  整体・カイロプラクティック  腰・首・肩  お陰で投げられるようになりました

2012年05月23日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日も曇り空でした。
そして、
夜も少々肌寒い一日でした。
もうすぐ6月です。
一気に暑さがくるのでしょうか?
 
 
 
 
 
かなり前の写真です。
八幡学区の区対抗軟式野球大会の数週間前に整体(カイロプラクティック)へ行きました。
ちなみに、
整体とカイロプラクティックというのは、違うものなんでしょうか?
誰かご存知の方は教えてください。
P1020757  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これも、
軟式野球大会の前にキャッチボールしたときの写真です。
アップが数ヶ月あとになって申し訳ありません。
P1020758  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうしても肩が痛くて投げられないので、整体・カイロプラクティックへ行ってきました。
施術してもらった箇所は、
「腰」と「首」と「肩」です。
腰骨も当然歪んでいたのですが、首がかなり悪かったみたいです。
その首の歪みが、『肩の痛み』を誘発していたみたいです。
と、
カイロプラクティックの方は言われていました。
 
本当ならば、
もっと「ボキボキ」やってもらいたいんですけどね。
私にとっては、ちょっと「頼りないな」という感じがしました。
 
でも、
確かにまだ投げたときに痛みはありましたが、それでもかなりその痛みはマシになりました。
 
お陰で、
なんとかキャッチャーをすることができました。
 
 
金銭的に余裕ができれば、
また「ボキボキ」してもらいに行きたいと思います。
やっぱり、
やってもらったあとは全然違いますからね。
 
皆さんも、
体の歪みを矯正しに行ってください。
体の歪みは、心の歪みにつながりますよ。
 
 
整体は良いです
須山  洋平
 
 
 
 
 

CAR SHOP ys-style・カーショップワイエススタイル・滋賀県近江八幡市  スズキ・パレッ

2012年05月22日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、こんにちは。
今日はあいにくの曇り空です。
そして今日は、
すごいびっくりするところでブログをしています。
すごく気を使います。
 
 
 
 
 
今日はこんなところでブログをアップしています。
素早くしたいのですが、今日に限ってめちゃくちゃパソコンが遅いです。
若干、焦っています。
P1020824  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ボディー側面の磨き作業です。
P1020692  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左側面全て磨きをかけます。
P1020693  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本当を言うと、
『できれば磨き作業は避けた方がいい』です。
というのも、
『磨き』という作業は、『ボディーを削っている』ということだからです。
 
もっと詳しく言うと、
ボディーの塗装の上に塗ってある『クリアー層』を削っているのです。
ですので、
どうしてもその部分のクリアー層が『薄く』なってしまいます。
 
だから、
もし次にキズが付いてしまうと、塗装をし直さないといけない。という状況になります。
一番良いのは、
塗装をし直して、クリアーをもう一度吹き付けるのがベストなんですけどね。
 
そんなことしてたら、
お金がいくらあっても足りません。
ですので、
少額で済み、見た目が綺麗な方法をとったわけです。
 
 
皆さん、
おわかりいただけたでしょうか?
 
 
 
最高のカーライフスタイルをトータルプロデュースする、
CAR SHOP ys-style
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
0748-34-6331
代表  須山 洋平
皆様の疑問にお答えします
 
 
 
 
 
 

CAR SHOP ys-style・カーショップワイエススタイル・滋賀県近江八幡市  スズキ・パレッ

2012年05月20日 | まち歩き
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨日は結構暖かい一日でした。
夜も暖かかったですしね。
しかし、
いまいちスカッと晴れたという感じではなかったです。
そろそろ、夏がやってきます。
 
 
 
 
 
スズキ パレットの板金日記が再びやってきました。
今回の板金が最後の板金です。
ボディーの左側面にある、この無数の線キズがわかりますか?
明るいところで見ると、ものすごくひどく見えます。
P1020684  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここにもキズがあります。
P1020685  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こっちの写真の方がわかりやすいかもしれません。
P1020665  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新車から5年、走行は6,000km以下。
でも、
キズやヘコミはそこら中にあります。
 
このスズキ パレットを徹底的に仕上げようというわけです。
 
今まででも、
かなりの箇所を板金してきました。
が、今回の板金で最後になります。
 
最初から思うと、
そりゃ、見違えたように見えますよ。
 
 
 
最高のカーライフスタイルをトータルプロデュースする、
CAR SHOP ys-style
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
0748-34-6331
代表  須山 洋平
皆様とお逢いできることを楽しみに致しております