今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

市川雷蔵/『眠狂四郎』)の忌日

2005-07-17 | 人物
1969年の今日(7月17日)は、俳優・役者の市川雷蔵 (『破戒』『眠狂四郎』)の忌日 。
市川雷蔵(いちかわ・らいぞう)、本名は太田吉哉。1931(昭和6)年8月29日、京都に生れる。俳優・役者の市川雷蔵は最も日本的な美を極めた男として知られている。しかし、この大映のスターであった雷蔵が歌舞伎の出身であることを知る人は、もう、少ないのではないか。雷蔵は、歌舞伎俳優”市川九団次”の養子として育ち、九団次の前名・”莚蔵”を継いで1946(昭和21)年15歳のときに初舞台を踏む。その素質を見込まれ19歳のときに、関西歌舞伎の大御所”市川寿海”の養子に迎えられて、”八代目市川雷蔵”を襲名した、れっきとした歌舞伎俳優出身なのである。
22歳で歌舞伎をやめ、1954(昭和28)年に映画界入りし、同年の 「花の白虎隊」でデビュー。以後、順調に映画スターの道を歩む。「弁天小僧」「「切られ与三郎」など、“歌舞伎もののほか、美男ぶりを売り物にするチャンバラ映画をこなす一方、「新平家物語」や「炎上」「大菩薩峠」などの芸術作品では演技の幅の広さ、強さを鮮やかに示して感嘆させた。他方、喜劇的な愛嬌のある役もうまくこなす器用な役者であり、この面では「ぼんち」が代表作であろう。しかし、私もそうであるが、雷蔵を愛する最も多くのファンは、多分、彼の悲壮美をたたえた美剣士ぶりを見せたもの「斬る」や「新撰組始末記」などではないか。また、人気作品の「忍びの物」シリーズや「眠狂四郎」シリーズ」もある。1969(昭和44)年7月17日、病のため惜しまれながら37歳の若さで世を去ったが、梨園出身の雷蔵映画には、多種多様な作品があり、16年間で153本もの作品がある。
美男子雷蔵の時代劇も良かったが、「若親分」や「陸軍中野学校」といった現代ものもよかった。しかし、なんと言っても、黒羽二重の着流し、異人の血のまざった彫りのふかい顔だちに赤みがかった髪、虚無の影を色濃くやどした狂四郎が、円月殺法の冴えをみせる・・・・この柴田錬三郎原作の「眠狂四郎」シリーズ(1963年~1969年)は、それまでの、二枚目で正義感も剣も強い剣豪とは違って、新鮮であり、過去の秘密を背負って屈折した翳を持ちながらニヒルに生きる狂四郎の役は、その台詞回しも雷蔵でないと他の人ではイメージが壊れてしまうほどであり、正に雷蔵のまり役であった。なにか、こう、ブログを書いているだけで、頭の中を昔見た雷蔵の映画がよぎって行く。あ~、又、ビデオで見ようかな・・・。
(画像は、1993年1月、アサヒグラフの表紙を飾る市川雷蔵」)
参考:
2005朗雷会HP
http://www.raizo.jp/index2.htm
ようこそ市川雷蔵ワールドへ
http://www.raizofan.net/829717.htm
市川雷蔵 (イチカワライゾウ) - goo 映画
http://movie.goo.ne.jp/cast/107244/