今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

自然公園の日

2005-07-21 | 記念日
今日(7月21日)は、「自然公園の日」
1957(昭和32)年7月21日、「自然公園法」が制定された。
皆さん、自然公園ってご存じ?まるで知らない方もいるのでは?。
自然公園は、自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県立の自然公園を総称したものである。すぐれた自然の風景地は、天から与えられた宝物。ひとたび破壊されれば再び復元するのは大変。だから、できるだけ自然のままの姿で存続できるように保護する目的で指定された公園が、自然公園である。勿論、優れた自然の風景地を保護するとともに、その利用によって国民の保健、休養、教化に資することも目的として指定されている。自然公園の指定とその管理責任は以下のようになっている。
国立公園 は、日本の風景を代表する自然の風景地を国が指定する。そして、自然公園法に基づく許認可等の行政的管理責任は環境庁にある。
国定公園は、国立公園に準ずるすぐれた自然の風景地で、都道府県の申し出により国が指定する。そして、自然公園法に基づく行政的管理責任は、都道府県にある。
都道府県立自然公園は、都道府県を代表するすぐれた自然の風景地で、都道府県が指定する。その自然公園条例に基づく行政的管理責任は、都道府県にある。
因みに、神戸の六甲も国立公園であるが、そこには、ホテル、ゴルフ場、別荘など私的な施設もたくさんある。先にも述べたように自然公園は保護するだけでな、その利用の増進を図り、国民の保健、休養及び教化に資することを目的」つまり「利用」も目的としている。このホテル、ゴルフ場、別荘などは「利用」の部類に入り、都道府県や市町村が環境庁長官の「承認」を受けて行うことができる。
だから、保護、管理に問題がないわけではない。国立公園と言っても、そこに指定されている地域の土地所有権が全て国にあるとは限っているわけではない。奈良県の吉野熊野国立公園大台ヶ原地区など、環境庁(一部は県)の直轄地であるが、ほとんどは私有地である。これは「地域性公園」という制度で、土地所有権に関係なく公園のエリアを指定し、一定の公用制限を課すもので、このような制度は世界でも日本とイギリスだけだそうだ。そのため、所有権が国にあるところの国と異なり、その土地での行為に極端に厳しい制限を課すことができないのである。
話は、少しそれるかもしてないが、最近聞いた話でこんなことを思い出した。熊野古道が世界遺産に認定されたことについて、熊野では林業を生業としている人が多いが、古道の一部について、林業の人が車に材木を積んで通ると道に傷がつく。道が痛むと世界遺産に認められないので、林業者に道を通るなと言う。しかし、そこを通らないと仕事にならない林業者が、話をしても聞いてもらえない腹いせに、古道に面して立っている自分達の土地に植えている杉の木に赤いペンキを吹きつけ、景観を崩した問題が発生している。しかし、古道の道以外の両側の杉の木の植わっているところは、林業者の土地である。だから、自分達の土地の木に何をしようが、それを止めろとも強要できないのである。酷いことすると思うが、林業者も仕事が出来なければ生活できない。
今度又、「知床」が国内3番目の世界自然遺産に認定された。国際的に保護対象になっているトドの保護と、これを駆除しなければやっていけない地元漁業民の争いなど、自然と暮らしを両立して守ることの難しさが7月15日の新聞に載っていた。自然を守るのも大切だが、そこで、生活している人のいることを忘れないでやってもらいたいものである。
もともといた厚生省の国立公園管理員は、昭和41年には「自然公園指導員」と改称され、仕事の内容も改められ、平成14年度では、仕事を委嘱された約2,976名が、それぞれの立場で公園利用者に対する指導を行っているようである。利用と者としての我々も、自然環境を守るよう努力ないといけないね。
(画像は、熊野古道)
参考:
自然公園法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE298.html
環境庁ホームページ
http://www.env.go.jp/index.html
自然公園財団
私たち BES の仕事は、 美しい自然公園をよりいっそう美しく保ち、 次の世代へ引き継いでいく大切な仕事なのです。
http://www.bes.or.jp/
自然公園法
http://www.keea.or.jp/qkan/lawshizenkouen.htm
インターネット自然研究所/ライブカメラで日本中の自然をリアルタイムに堪能。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html