駐広島大韓民国総領事館主催の、韓国料理講習会へ参加しました。
先生は、東京からお見えのチョン・テギョン先生です。
メニューは、参鶏湯、九節板、かぼちゃのおかゆです。

特に参鶏湯は楽しみにしていました。

とりのお腹に朝鮮にんじん、なつめ、栗、にんにく、もち米を詰めます。
中がでないように、足を交差して入れ込むのも、初めて知りました。
こうすると、中身が出てこないんですね。なーるほど。
九節板は、フライパンを汚さず、順番にいためていく方法を伝授されました。
とにかく、韓国料理は簡単だと思ってほしいんだそうです。

以前は包む皮も習いましたが、今回は薄く切った大根を皮にみたてています。
カボチャ粥はとにかく優しいお味。
甘くって、デザート、おしるこのような感じ。

最後の生姜茶は飲んだら、身体がぽかぽかしてきました。

お土産に、韓国のガイドブックや、来年のEXSO 2012のグッズをいただきました。
とっても勉強になったし、美味しかったし、いうことなし。
また韓国に行きたくなりました。


先生は、東京からお見えのチョン・テギョン先生です。
メニューは、参鶏湯、九節板、かぼちゃのおかゆです。





特に参鶏湯は楽しみにしていました。




とりのお腹に朝鮮にんじん、なつめ、栗、にんにく、もち米を詰めます。
中がでないように、足を交差して入れ込むのも、初めて知りました。
こうすると、中身が出てこないんですね。なーるほど。

九節板は、フライパンを汚さず、順番にいためていく方法を伝授されました。
とにかく、韓国料理は簡単だと思ってほしいんだそうです。


以前は包む皮も習いましたが、今回は薄く切った大根を皮にみたてています。
カボチャ粥はとにかく優しいお味。
甘くって、デザート、おしるこのような感じ。


最後の生姜茶は飲んだら、身体がぽかぽかしてきました。


お土産に、韓国のガイドブックや、来年のEXSO 2012のグッズをいただきました。
とっても勉強になったし、美味しかったし、いうことなし。
また韓国に行きたくなりました。

