はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

認知機能を活性化させるには楽器が効果あり

2024年06月19日 | 健康
2024/06/19


高齢になると脳も老化していきます。

まず「老人脳」になると
周囲に関心が向かなくなる
記憶が曖昧になる
同じ話を繰り返す
見境なく感情的になる…など

脳の老化にともない
顕著となる現象だそうです。

考えたり、判断したり記憶したりという
いわゆる高次認知機能をいかに維持し
生活の質を維持していくかが
脳の健康を保つカギになるようです。


以前も書きましたが
有酸素運動が脳の神経新生に最良です。

毎日のウォーキングとか
エスカレーターを使わず階段を上がるとか
ちょっとした運動を少しづつでも
積み重ねていくのがいいそうです。


運動以外に認知症リスクを下げるには
好奇心を持ちながら
楽しく頭を使う趣味を持つということ。

その最たるものが楽器演奏だそうです

ピアノは脳の可塑性=変化する力
を高めてくれるので
認知機能の維持に大いに有効です。




受動的な音楽鑑賞に比べ
自ら楽器を弾くという能動的な趣味のほうが
効果が見込めます。

楽譜を読んで理解するという作業には
空間認知をはじめ、さまざまな認知の
要素が含まれているのです。




ピアノでなくても
カスタネットやウクレレなど
手をつけやすい楽器から
始めてみればよいそうです。






主観的幸福度を上昇させるには
相手とのコミュニケーションが
望ましいのです。

みんなで合奏をする
相手の音を聴く
リズムに合わせるなどが
脳を活性化させます。

いつもは一人で練習していたとしても
人に演奏を聴いてもらうなどすると
孤立感を防ぎ、多幸感を高めます。


使われる曲も
昔懐かしい曲だったりすると
その頃のことを思い出したり
ノスタルジーに浸るなど
回想することで精神にも
よい効果をもたらします。

私はヘタの横好きながら
長い間楽器をやってきてよかった
なあと思っています。

記憶力が落ちてきて(昔からですが)
新しい曲はなかなか記憶できないけれど
幸いにして、人前で弾く機会があるので
練習するモチベーションが持てています。

ちょっと難しいと思うことや
新しいことを始めてみるのは
若返りの秘訣かもしれませんね。



※週刊新潮(2023年10月26日号)に載っていた記事を参考にさせていただきました。
瀧 靖之(東北大学教授 スマート・エイジング学際重点研究センター長)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする