「イルボン・ドラマネット」という日本ドラマ専門のポータルサイトが
あるそうだ。韓国の日本ドラマファンの間では、かなり名の知れた
サイトだとのこと。
△「イルボン・ドラマネット」のメインページ
最近、一種のブームともなっている韓国の日本ドラマ人気の現状に
ついて探る上で、いい参考資料になりそうだ。
関連記事を翻訳練習してみた。
なお、一度の投稿で済ますため原文の引用は省いている。
・・・・・・・・・・・・・
■일본드라마 포탈 '일본 드라마넷'
日本ドラマ専門ポータルサイト「イルボン・ドラマネット」
(連合ニュース 1月18日)
昨年2007年は、アメリカドラマや日本ドラマなど、外国ドラマが
一世を風靡した1年だったと言っても過言ではない。
最近では、急速に普及しつつある通信各社の光ケーブルの
おかげで、アメリカや日本のドラマを現地での放送時間に近い
時間帯に見ることができるようにまでなっている。
また、PMP(携帯用マルチメディアプレイヤー)の普及とともに通勤
途中などの移動時間に手軽に動画を視聴することができるように
なったことも外国ドラマ人気を押し上げた一つの理由だ。PMPの
主な使用時間となる通勤時間が毎日30~60分反復されるという
特性を持っているため、1本で終わってしまう2時間ほどの映画より
シリーズ物のドラマの方が好まれる大きな理由になっている。
現在、すでに社会現象として定着しているアメリカや日本のドラマは
2008年、新しい変化のスタートを切ろうとしている。
これまで単純に視聴するだけに終わっていた外国ドラマが、
それぞれのファン層を確保しながら、多様な関連コンテンツを
派生的に生み出すきざしを見せている。それぞれのドラマのファン
たちがドラマの内容に関する情報を求め、さらに内容をより深く
理解するため関連情報を得ようとする欲求が大きくなっているのだ。
その結果、ドラマの単純な視聴からドラマ関連の多様な情報を
得ようとするファンが増えて来ている。
しかし、いざ関心のあるアメリカや日本のドラマに関する情報を
得ようと思っても、言葉の壁や情報収集の困難さもあり、役に立つ
正確な情報を得ることが容易でないのが現実だ。
現在の外国ドラマブームを盛り上げてきた多くのネット同好会も、
会員相互の情報交換や対話の場の提供というコミュニティ本来の
活動はほとんど存在せず、単に関心のある動画を共有することで
終わってしまっている場合がほとんだ。
こうした中、日本ドラマ専門のポータルサイトである「イルボン・ドラマ
ネット」は、日本ドラマ関連の多様なコンテンツを保有し提供する
ことで、単に最新動画を紹介したり、特定ドラマやスターのファン
クラブ程度の活動に安住している他の日本ドラマコミュニティとの
大きな差別化を図っている。
「日本ドラマネット」は基本的に日本ドラマを紹介し関連情報を
共有する典型的なネットコミュニティのスタイルを取っているが、
俳優や音楽のみならず、最新の芸能ニュースや視聴率など、
多様な最新情報を幅広く提供してくれる。日本ドラマが好きな人
なら一度くらいはのぞいたことがあるほど名の知れたサイトだ。
さらに、昨年12月には掲示板上に大容量の資料を投稿することが
可能なピアネットワークス社の「S-tingサービス」を開設した。それに
より最新の日本ドラマに関する多様な情報を一つのサイト上で
得ることができるようになり、ファンたちから好評を得ている。
また、最近の傾向として、日本ドラマのみならず日本文化や日本語
学習に関心のあるネットユーザーらの訪問も増えているという。
(終わり)
← 応援のクリックをお願いします。