goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

スカイライフ加入率 9.5%

2005年09月30日 | 【情報通信関連】

9月27日付けでソウル経済新聞が伝えたある記事の中に、次の
ような資料が紹介されていた。韓国の放送事情がうかがえる
貴重な(?)数字なので、そのまま引用してみる。

”작년말 기준 CATV가입자는 1,276만9,067 가구로 전국 1,739
만1,932 가구 대비 73.4%에 이르렀다. 위성방송(스카이라이프)
가입가구도 9.5%여서 지상파를 직접 안테나로 받아보는 가구는
고작 17% 남짓하다는 얘기가 된다. ”
「昨年末、現在、CATV(有線テレビ放送)加入者は1,276万
世帯に上り、全国1739万1932世帯に占める加入率は73.4%に
達している。衛星放送(スカイライフ)加入世帯も9.5%を占め
地上波を直接、アンテナで受信して視聴している世帯は、せいぜい
17%あまりという話になる。」

スカイライフの本放送開始が2002年のことだったので、約3年間で
全国の10%近い世帯に普及したことになる。

1996年に始まった日本のスカイパーフェクTV(パーフェクTV)の
個人契約総数が、2005年現在、約330万件であることと比較
しても、韓国のスカイライフは、かなり順調な滑り出しを見せていると
言えるだろう。

韓国では、都市部を中心に比較的低額なCATVという強力な
ライバルが、既に多チャンネル放送の市場を固めていた状況で
あったことを考えれば、むしろ日本のスカパーとは比較できない
くらい大きな成功を収めていると見てよいのかもしれない。

(終わり)


出市?商用化?

2005年09月29日 |  〇語彙と表現

日本語と韓国語は共通する漢字語をたくさん使っている。
言い方を変えると、現代の韓国語には、日本語的な漢字表現を
そのままハングルに変えて使っている言葉が非常に多い。

特に、政治・経済・法律を始めとした分野では、西欧化(近代化)の
過程で日本語(漢字)に翻訳された漢字語が、ほぼそのまま
韓国語として使われている。

しかし、当然のことながら、近世以前から朝鮮で使われてきた
伝統的漢字語や独立以降、現代韓国で新しく使用されるように
なった漢字語表現も多い。

また、一見、共通する漢字語表現でも微妙にその用法が違って
いる場合もある。

일본 IT기업도 한국에 먼저 제품 출시
(日本のIT企業も まず 韓国で 新製品発売)
 
현대차 "하이브리드車 곧 상용화"
(現代自動車 ハイブリッドカ- 近く 販売開始)

例えば、この二つの記事の見出しの中にある출시(出市)は、
「発売、市場投入、販売開始」を意味する漢字語だが、日本では
使われていない経済用語である。

また、韓国語では、「製品化、商品化、販売開始」に近い意味でも
使われている상용화(商用化)だが、日本語の商用化には
「商用サービスの実施」くらいの狭い意味しかなく、製品化とは
かなり意味合いが違う。

この二つの漢字語の成立に関する由来を詳しく調べる気持ちは
ないが、いずれにしろ漢字語表現には注意が必要だ。

安易な直訳が「お互いに」不自然な表現を生んでしまうことも
多々ある。

実は、このメモを残すきっかけも、僕が「製品化」という日本語を、
つい「제품화」と訳したことについて、カフェの会員が、「상용화」と
いう韓国語を使うほうが、より韓国語らしい表現になると指摘して
くれたことにあった。

 

 ← 応援のクリックをお願いします。

 


やらせ

2005年09月28日 |  〇語彙と表現

韓国のインターネット新聞を読んでいて目に付いた見出し。

탈북자 구타 영상 "연출"의혹 증폭

ここでいう「연출」(演出)とは、当然、ドラマや映画の演出ではなく、
いわゆる「やらせ」のことだ。

だから、上の見出しを日本語に訳すとすれば、

脱北者 殴打映像 深まる 「やらせ」疑惑>くらいが適当だろう。

今日、カフェのほうにこの手の関連用語を2,3まとめて紹介した。

「やらせ」の他、例えば、「八百長」や「狂言強盗」といった用語。

さて、こういった表現、韓国語ではどう言えばいいのだろうか?

一応、カフェでは次のように紹介した。


やらせ...연출/거짓 연출보도/사전에 짠 각본에 따라 연출함,혹은 연출된 것

八百長..."짜고 치는 고스톱"식 경기/사전각본에 따라 진행된 경기

自作自演...자작극(自作劇)

狂言強盗...강도 자작극(強盗自作劇)

 

 ← 応援のクリックをお願いします。



国際機関の名称

2005年09月27日 |  〇語彙と表現

翻訳の練習をしていて面白い(?)ことに気がついた。正確には、
カフェの会員から間違いを指摘されて気がついた。

「IAEA(国際原子力機関)」を韓国語に訳した部分が間違えていた。

僕はつい「국제원자력기관」と直訳してしまったのだが、正確には、
국제원자력기구」(国際原子力機構)が正しい。

ついでに、主要な国際機関の名称を調べて簡単な日韓対訳集を
作り参考資料として、カフェに掲載することにした。

韓国語では「Organization」が使われている国際機関の名称が、
主要な機関を調べた限りでは、すべて「기구」(機構)で統一されて
いる。

国際機関も一般的には「국제기구」(国際機構)という用語を
使っている。

一方、どういう原則があるのかは分からなかったが、日本語では
「Organization」の訳語として「機関」と「機構」の二つの用語が
混在している。

独立性の弱い協議体、あるいは連絡調整機関的な組織、
例えばOECD(経済協力開発機構)などの場合に「機構」を使用
している例が目立つが、これはあくまで私の感触にすぎない。

ちなみに、このOECD。

韓国語でも、当然、「경제협력개발기구」(経済協力開発機構)
となる。

 

<カフェに掲載した資料より>

국제적인 조직에 대해서 한국어에서는 주로 "기구"라는 용어를
사용하고 있다.

한편 일본어에서는 주로 "機関(きかん)"이란 용어를 사용하고
있으며
국제기구는 일본어에서는 일반적으로 国際機関이라고 
부르고 있다.

・IAEA(국제원자력기구/国際原子力機関)
・WTO(세계무역기구/世界貿易機関)
・ILO(국제노동기구/国際労働機関)
・WHO(세계보건기구/世界保健機関)
・UNESCO(국제연합교육과학문화기구/国連教育科学文化機関)

그러나 일본어에서도 일부 機構(きこう) 라는 용어를 사용할
경우도 있다.

어떤 기준이 있는지 정확하게
알 수는 없었으나 일단 일본어
에서는 그 기구 자체가 가진
독립성이 약한 경우에 機構
사용하고 있다고
생각해도 무방할 것같다. 

・OECD(경제개발협력기구/経済協力開発機構)
・OPEC(석유수출국기구/石油輸出国機構)
・ICPO(국제형사경찰기구/国際刑事警察機構)
・NATO(북대서양조약기구/北大西洋条約機構)

이 이외에 주의가 필요한 국제기구

・UNHCR(국제연합난민고등판무관사무소/国連難民高等
弁務官事務所)
・UNICEF(국제연합아동기금/国連児童基金)
・APEC(아시아태평양경제협력체/アジア太平洋経済協力会議)
・EU(유럽연합/欧州<ヨ-ロッパ>連合)

덧붙여 세계최대의 국제기구인 유엔(UN/국제연합)에 대해서는
일본어에서는 일반적으로 UN이라는 약칭을 사용하지 않고
国連(こくれん)/国際連合라는 용어를 사용하고 있다.


 

 


ラジオの効用

2005年09月27日 | 【情報通信関連】

地域によって若干異なるが、福岡ではAMラジオでプサンや
ウルサンの放送が聞ける。北九州ではちょっとした山に登れば、
例えば車のテレビでプサンの放送も見れると言う。(カフェのある
会員の証言)

現在、僕が住んでいる地域は北九州市の南に位置し玄界灘から
遠い分、残念ながらラジオでは891kHzのKBSプサン放送しか
聞けない。

しかし、韓国のIT化の進展のおかげで、インターネットを通じ韓国の
主要放送局のテレビ放送とラジオ放送が視聴できるようになった。

ただ、無料サービスとは言え、ほとんどのサイトは会員登録を
しないと視聴できない。その際、「住民登録番号」の記入を求め
られたりするので、大部分、日本に住む日本人には利用しにくい
サービスになっている。(僕はプサン在住の義理の姉の番号を
借りて登録しているが・・・)

その点、プサンMBC(文化放送)のサイトは、いっさいの登録なしに
テレビ放送とラジオ放送が視聴できるので、いろいろと便利だ。

http://www.busanmbc.co.kr/

僕は、車の中ではラジオでKBS放送をずっと聞いてきた。

かれこれ15年にはなると思う。

韓国語を本気で勉強し始めてからは、全く聞き取れなくても、
とにかく「車を運転するときには韓国のラジオを聞く」と決めて、
リスニングの練習(?)に励んできた。

最近は、職場でも空き時間を中心に、インターネットでプサンMBCを
よく聴いている。もちろん、周りには聞こえないようイヤホンをつけて・・・。

昔、僕が福岡市にある大学を卒業した後、一時期、故郷の実家に
戻って暮らしていた頃のことだ。

隣町にある韓国民団の韓国語教室で、ある日本人の年配の方と
知り合った。僕の故郷の町で自動車整備工場をやってる方で、
趣味で地域の古代史を研究されながら、韓国の文献資料を読む
必要から韓国語の勉強もされていたのだ。

その方は自宅横の工場にラジオを置き、いつも、大きな音で韓国の
ラジオ放送を流しながら仕事に精を出されていた。

車検をお願いしたり、一度、プサンでごいっしょしたりと親しく
お付き合いをさせてもらっていたが、僕が実家を離れてから、
心ならずも徐々に疎遠になったまま、もう10年は連絡を取り合って
いない。

今もまだ同じように、工場で韓国の放送を流しながら元気に
働かれているのだろうか。

とにかく、僕の経験上、日本で韓国語を勉強する場合、リスニングの
訓練にラジオ(あるいはインターネット・ラジオ放送)の活用は
かなり有効だ。

内容が少しずつ理解できるようになってくると、言葉だけではなく、
より「生」に近い形で韓国人社会や韓国人の考え方などを知る
大切な手段ともなってくる。

理解できるようになるのは、そう簡単なことではないし、気の
遠くなるような時間がかかるかもしれない。

しかし、韓国語の勉強を続けてさえいれば、ラジオの中身も、
少しずつではあっても知らず知らずの間に必ずわかるように
なるから不思議だ。(少なくとも僕の場合はそうだった)

ラジオの活用。

是非、お勧めしたい。



 


募兵制

2005年09月26日 |   〇政治・経済

9月25日付け連合通信が伝えたあるアンケート調査(全国の
成人男女対象)の結果によると、徴兵制問題について、国民の
60%が志願制導入に賛成、特に16%は志願制への完全移行を
望んでいることが分かった。

しかし、同時に、より現実的な徴兵期間の問題について問う設問に
対しては、現状維持を望む声が70%と圧倒的多数を占め、短縮を
望む声は約20%に過ぎなかった。

ちなみに、現行の徴兵期間は、陸海空の順にそれぞれ、2年、
2年2ヶ月、2年4ヶ月となっている。

変化を望む声と変化を拒む声が同居しているこの矛盾の奥に、
現代韓国社会の苦悩を読み取るのは僕だけだろうか。

他国の軍事制度の是非を論じるつもりなど毛頭ないが、
韓国(朝鮮)語を学ぶものとしては、とにもかくにも、朝鮮半島の
緊張緩和を祈るのみだ。

ちなみに、この「志願制」は、韓国語では一般的に
모병제(募兵制)」と呼ばれている。


 


韓国のK-1人気

2005年09月25日 |   〇芸能・スポーツ

この夏、韓国を訪れた折にも感じたことだが、韓国でのK-1やプライドの
人気は日本以上なのかもしれない。

韓国のテレビは地上波のチャンネルが、そんなに多くない反面、有線放送や
衛星放送のチャンネル数が非常に多い。都市部であれば、ほぼ100%の
家庭が有線放送か衛星放送を楽しんでいる。

有線放送では地上波ドラマや歌番組の再放送などが多いわけだが、外国で
制作された番組の放送も目に付く。

K-1の試合もスポーツ専門チャンネルで毎日のように再放送されていた。

プサンのとある食堂で、備え付けの大型テレビの大画面に映しだされる
「アンディ・フグ」の試合(再放送)を見たときには、正直、驚きを感じた。

そして、目の前で繰り広げられる「アンディ・フグ」の試合に、僕の目と頭の
「焦点」を合わせる作業が必要になった。

つまり、数年の時間のずれを調整し、かつ異国という空間にいるはずの
自分を正確にそのテレビの前に位置づけなおすため、頭の中を整理するのに
少しばかり時間がかかったのだった。

9月24日付けで伝えられたYTNの報道によると、23日、大阪で行われた
「K-1ワールドグランプリ開幕戦」の生中継で、韓国人選手、チェ・ホンマンと
ボブ・サップの対戦の瞬間最高視聴率が、有線では過去最高の15.7%を
記録したという。

この試合は「MBC ESPN」という大手MBC系のスポーツ専門チャンネルが、
おそらく世界で唯一、韓国でのみ生中継を行った。

ちなみに、日本では当日の夜、若干の時間差を置き、録画放送でこの試合の
様子が放送された。

そう言えば、僕の義理の妹(妻の妹)が、こどもの世話を後回しにするほど
K-1にハマって困っていると、夫がなげいていたという話を妻から聞いたのも
この夏のことであった。


MBN

2005年09月23日 |   〇学習余話

スカイライフ(韓国の衛星放送)の中で、最近、僕がよく見ている
チャンネルは、「毎日経済新聞社」が運営しているMBNという
放送局です。

どちらかと言うとマイナーな放送局ということになるでしょう。

全体的に、あまり経済経済してないところがいいですね。

なかでも、
政治家のモノマネが登場したりするコント風の報道番組が、
特に
気にいってます。

ちなみに、その番組を僕が知ることになったのは、番組の中で僕の
写真を
加工したお面が使われるという「珍事」が発生したことが
きっかけでした。


カフェ(韓国のインターネットコミュニティ)に載せていた僕の
写真を、会員の誰かが無断で使用したんですね。

誰がどういう意図で使ったのかは、いまだに不明のままです。

偶然、その番組を目にした2名の会員が知らせてくれて、半信半疑の
まま
その番組をこの目で確認してびっくり仰天した次第です。

同じ番組が午前、
午後、深夜と3回ほど放送されていますので、確か
僕は深夜の放送を
見たはずです。



上に貼り付けている画像が、番組に登場した僕のお面です。

(この画像自体はテレビのものではなく、MBNのホームページで
公開された
録画放送を写真に撮ったものです。)

うそのような本当の話です。



(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


NHKも見れるスカイライフ

2005年09月23日 | 【情報通信関連】

実は、韓国の衛星放送「スカイライフ」ではNHKワールドが見れます。

以前は、月約300円の追加料金で、NHKやCNN、中国のCCTVなどが
見れる契約をしていたのですが、結局、日常的に見るチャンネルは
限られていることを痛感し、追加契約を打ち切ってしまいました。

今、僕が契約している月約800円のコースでも、チャンネル数が
44もあるのです。

もちろん、そのチャンネルの中には、テレビショッピングや受験講座専用
チャンネルも多く含まれているので、実質、見るチャンネル選択の幅は、
ぐっと狭くなります。

それにしたって、チャンネル数が多いのは事実です。

地上波と同じ複数のチャンネル、それに加えて、それぞれ複数あるドラマ専門
チャンネル、報道系チャンネル、経済専門チャンネル、スポーツ専門
チャンネル、音楽専門チャンネル、子供向けのチャンネル、そして映画専門
チャンネル(これは一つ)などなど・・・。

その昔、日本のスカイパーフェクTV(パーフェクTVの時代から)で、たった
1チャンネルの韓国語放送を見るために月3000円以上も出していた頃と
比べると、まさに隔世の感です。

もちろん、そのたった1チャンネルでも、日本で初めて韓国語放送が見れる
ようになった時に味わった感動は、一生忘れられないほど大きかったのも
事実ですが・・・。


追伸:チュソクは労働節?!

2005年09月22日 | 【日常の韓国】
グループの方でカキコがあったのですが、今年は連休が短かった分、準備に
かける時間に余裕がなく、女性たちにとっては余計に大変だったそうです。

僕は、見落としましたが、(韓国の)テレビニュースでも出ていたそうです。

まあ、考えてみればそうですよね。労働量は変わらないのに、時間だけ短縮
されれば、待っているのは単なる労働強化でしかありません。それに、事後の
休息もとる余裕がないとなると・・・・。

ついつい軽はずみなことを書いてしまいました。

チュソクは労働節?!

2005年09月21日 | 【日常の韓国】
チュソク(儒教風のお盆)は、多くの主婦や女性にとっては、
名節(おめでたい年中行事)ではなく、まさに労働節(元来の意味はメーデー)。

言いえて妙な冗談で、韓国人女性のカフェへのカキコを読みながら思わず
笑ってしまいました。

今年は旧暦8月15日、新暦の9月18日が日曜と重なったこともあって、
チュソク連休は3日だけと例年に比べ短かったそうですが、これには喜んだ
女性のほうが多かったかもしれませんね。

実際、「名節ストレス」という用語もあるくらい、盆や正月は多くの
韓国人女性にとって鬼門のようです。

韓国は日本とは比べようもないくらい親戚の関係が濃密です。これは、
むしろ、家族の概念が日本より広いと見るべきかもしれません。

とにかく、その分、親戚(家族)の集まりを陰で支える女性たちの労働は量、
時間ともに大変です。

盆や正月以外でも、日常的にとり行う儒教的な法事である「チェサ」の
回数も半端ではありません。何せ、3代前の先祖の供養までやるわけ
ですから・・・

長男と結婚した僕の義理の妹(妻の妹、ウルサン市在住)は、月に1、2回
チェサをやっているそうです・・・・・

いらぬお節介かもしれませんが、韓国の若者の晩婚化と猛烈な少子化現象の
ひとつの原因は、この辺にあるのかもしれませんね。

韓国語の入力方法

2005年09月21日 |   〇辞書・学習法

ウインドウズ使用者の場合、ワード(ワードパッド)やインター
ネット上で、無料で簡単にハングルが使用できます。本当に便利な
世の中になったものです。以下、僕がいろいろとお世話に
なったサイトを紹介します。

1.韓国語IMEの設置と使用法(Windows98,Me)

2.韓国語IMEの使用法(Windows XP)

※地域と言語のオプションから詳細設定に入り、ユニコード以外の
言語を韓国語に設定すると、ほぼWindows XP ハングル版と同じ
環境になります。ただ、その場合、一太郎などのソフトや日本語の
CD、DVDが使えなくなります。

3.キーボード上のハングルの配列

上の画像を参考にしてください。

ちなみに、僕は、日本語用のキーボードのそれぞれのキーの
前方の斜面にマジックでハングルを書き込んで使用しています。




(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


各種辞典

2005年09月20日 |   〇辞書・学習法

外国語学習に欠かせないのが辞典です。

幸いインターネットは言葉の宝庫です。印刷された大辞典や
百科事典をしのぐだけの内容がインターネットさえ利用できれば、
無料で活用できます。

韓国は世界的に見てもIT化が進んだ国であり、「辞典」についても
例外ではありません。

日々、新しく生まれる新語や略語についても、一般の利用者
同士で活発に「教えあい」が行われています。いわゆる辞典に
ない言葉についても、韓国語中級以上の人ならば、ほとんど
検索によりカバーできます。

                           2007年11月更新

1.韓日/日韓辞典

Daum日本語辞典(※)

NAVER日本語辞典(※)

Empas日本語辞典(※)

NATE日本語辞典

(※)説明や例文など内容が同じ


2.韓国語辞典

Yahoo! Korea辞典...韓国語/英語/百科/IT用語/経済/中国語

NAVER辞典...韓国語(※)/英語/百科/中国語

Daum辞典...韓国語/英語/百科/中国語/IT用語

Empas辞典...韓国語(※)/英語/百科/IT用語/漢字/中国語

Encyber辞書...百科/韓国語/英語/IT用語/

東亜日報時事用語辞典


(※)国立国語院標準韓国語大辞典


3.人名辞典(韓国語)

Daum人物辞典(百科事典の一部)

EnCyber学習人名辞典


4.漢字字典(韓国語)

NAVER漢字字典

Daum漢字字典

Empas漢字字典

Yahoo!Korea漢字字典

ZON漢字字典

マイクロソフトのIMEパッドを利用すれば、とても簡単に
韓国の漢字を調べることができます。IMEパッドから
HandWriting(KO)を呼び出すと使用できます。


△マイクロソフトIMEパッド


5.オープン辞典(韓国語)

NAVER지식in...新語、流行語、方言、俗語


6.韓国歌謡辞典

ボックスミュージック...歌詞の一部から曲名・歌手名を検索





※ブックマークにリンクしている「日韓言語交流の窓」や
「現代日本語 サイバーマダン」には、韓国語学習や韓国情報に
関連した多くのサイトを収集したリンク集があります。
あわせてご利用ください。


 ←応援のクリックをお願いします。 


台風一過

2005年09月19日 | 【日常の韓国】

台風一過。

かなり前の話になりましたが、台風14号「ナビ」(韓国語で蝶:世界気象
機関加盟国での14号の名称)が、9月7日に九州に上陸し、8日に
日本海に抜けていきました。

その8日のプサン、ヘウンデの様子をある会員の方がカフェに投稿して
くれました。

ちなみに、台風を発生順のまま号数で呼ぶのは、国際的には少数派とか。
韓国でも世界気象機関の命名した名称で台風を呼んでいます。
(加盟国が事前に提出している名を機械的に使い回しているとのこと)

前回の14号については、たまたま韓国が提出していた「ナビ」が
使われたわけですね。

造反派

2005年09月19日 |  〇語彙と表現

郵政政局で自民党内において小泉首相に反旗を翻した、
いわゆる「造反派議員」たち。

韓国のマスコミでは、これら議員を「반란파 의원(反乱派議員)」、
あるいは「반대파 의원(反対派議員)」と表現していた。

共通する漢字語表現が多い日本語と韓国語だが、この「造反」と
いう表現に関しては、現代韓国語で使用されることはない。

--- それもそのはず。

実は、この「造反」という表現は、1960年代以降の日本で新しく
使われるようになった表現なのだそうだ。

現代中国に悲劇的な混乱をもたらした「文化大革命」の渦中、
毛沢東が唱えた「造反有利」(あらゆる抵抗や反乱には、それなりの
正当性がある)に由来する表現だという。

つまり、この「造反」という表現は現代日本語が現代中国語から
輸入した数少ない漢字語表現だと言えるだろう。

韓国語を勉強していると、日本語についても勉強させられることが
実に多いが、この「造反」という表現も、まさにそういう例だった。


(終わり)