goo blog サービス終了のお知らせ 

より一層の知識と光を求めて・・・・

時に末日聖徒/モルモン教への私見含むメモ帳にて御座候 ほな毎度どんもにて 御きげんよろしゅうで御座候

日本の教会員数 その11

2020-06-08 14:16:11 | 福音と教会

(2020-06-10)

隣国とかって??   (伝道部数 - ステーク数 日本は・・  6-28)

          韓国   台湾   香港

2016    87,637     59,586     24,881

2017    87,860     60,304     24,858

2018    88,418     61,034     24,933

2018    88,622     61,607     25,083

            3-12         2-16        1-6


   モンゴル フィリピン タイ

2016    11,436     745,959    21,274

2017    11,641     765,393    22,100

2018    11,895     785,064    22,691

2019    12,261     805,209    23,043

            1-2          23-115      1-4

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2019年末で、130,340。482の増(前年129,858・・500切ったですかぁ)。

 

こちらから‐‐cumorahドットcom

なかなか、会員数大きくは増えないみたいだな・・・高齢者層で物故された方もそれなりに多い?!


新型コロナ流行病にまつわる謎?!

2020-04-06 21:57:41 | 日本/世界の将来は??

(2020-04-07 19:18)

”2005-2008 CIA / アメリカ中央情報局の報告書には「2025年までに、伝染性が強く治療法がないコロナウイルスによる世界的パンデミックが発生し、全世界の3分の1が感染する」という予測が示されていた.”

INDEEPさん記事2020/4/06

シナリオ/青写真描いておったということでしょう。教会員のCIA関係者から逐次、教会幹部、ネルソン管長さんへと情報が伝わってたんじゃないのかぁぁ??!!!
そういうものなんだよなぁぁ・・・真相は如何に?!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「2018/11/02 14:57    10月19日から9日間、ネルソン大管長と十二使徒のスティーブンソン長老は南米5か国を訪問し、過去90年間で急速に教会が成長したこれらの国々の多くの会員たちと会いました。南米の教会員数は現在403万人だそうですが、大管長はそこでこのような興味深い言葉を残しておられます。

“There is more to come in restoring the gospel to the earth. Wait till next year, and then the next year, Eat your vitamin pills. Get some rest. It’s going to be exciting.”

訳すと、

「地上に福音を回復することにおいて、さらに来るべきことがあります。来年まで、それからその翌年まで待ってください。ビタミン剤を摂り、少し休憩をしてください。楽しみなことになりますよ。」という感じでしょうか。

来年度から教会は2時間プログラムになりますが、その後もまだいろいろなエキサイティングな変更が出て来るということを暗示しているようですね。集会が2時間になることは確かに楽しみですが、まだ続くというのはさ来年には聖餐会だけになるのか・

http://olivenoha.blog.fc2.com/blog-entry-116.html

”その翌年まで” 今年2020年ですがな、新型コロナ禍中、ビタミンとって休息、家にこもり ・・・

「2020/01/03 21:01   昨年10月の総大会で、ラッセル・M・ネルソン大管長は、2020年はジョセフ・スミスの最初の示現からちょうど200周年に当たり、「4月の総大会は、これまでの総大会とは違ったものになる」と話されていました・・・

・・・4月の総大会が、皆さんにとって記念となるだけでなく、忘れられないものとなる助けとなることは、皆さんの個人的な準備にかかっています。・・・それを実行する時は今です。これは教会歴史において、ヒンジ(蝶つがい)のポイントとなるもので、皆さんがこれに参加することは是非とも必要なことです。」
」  http://olivenoha.blog.fc2.com/blog-entry-202.html

当時、ネルソン管長さんは、コロナのことで、中国との関係も深そうで、何か聞き及んでおったんでしょうかねぇぇ?? どうでっしゃろ?? かんぐってしまったとです・・・
"記念となり忘れられないもの"・・・うぅぅんん、いまいち、わっからんどすえぇぇ・・

ビタミン剤とって、休んで・・高山病対策と同様・・

「・・・山小屋で夜間、気持ち悪くなり、携帯用の酸素ボンベで酸素吸入し、ポカリを飲み、頭痛薬を飲んで寝たら収まりました。翌朝、無事に登頂しました。
もしコロナが、高山病のように酸素欠乏で重症になるなら、コロナに感染した時に高山病の治療をすればよいということなのでしょうか。高山病にならないためには、毎晩ぐっすり眠る、栄養のバランスの良い食事、日ごろから心肺機能を高める(山登りはお勧め)、新鮮な空気を吸いに行く、ビタミンC、ビタミンD、亜鉛、そして高山病によい鉄分を摂るとよいのかもしれませんね。

COVID-19の肺疾患は、この医師の見るところでは、肺炎とは違う。そのため肺炎の治療は全く適さない。
この病は、高山病によく似たウイルス誘導の病気の一種である。つまり、ニューヨーク市民が乗った飛行機が高さ3万フィートのところを飛んでいる最中にキャビン内の圧力を徐々に抜いたような状態と同じ。
COVID-19の患者は徐々に酸素欠乏に陥っている。
COVID-19で重篤化した瀕死の患者は肺炎のような症状を見せていない。むしろ、飛行機からエベレスト山頂に突然つき落とされたような状態になる。
そして呼吸不全に陥った患者に対して高圧の人工呼吸器を使うのは危険である。酸素不足に陥っている患者に呼吸器不全であるとして人工呼吸器で加圧すれば、患者の肺に大きな負担をかけることになる。人工呼吸器は患者に肺障害を起こしてしまうことになる。

現行の治療法では何十万人もの患者の肺が危機にさらされているということだ。
」 http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52051221.html

 

"日本の教会員の心に大きな変化"

2018-09-02 18:04:30 | 福音と教会

(2018-09-03) まぁ、「回復された福音の証を出会う人々に熱心に語って聞かせる(日本人)教会員が著しく増える」(予言として理解され受け入れられている。主の御名によって予言するといった文言はなし)ということなんだけど、もう20年近く・・・これからなんですかね、効果が現れるのは??・・・改宗者が増えると直接は言ってないですかぁぁ・・・

これまでの、実際の会員数なんだけどぉ、97年108,000、99年110,987 ・・・ 2006年121,774、2007年122,442で、この97-2007の10年間で増加数が約14,000。 そして07-2017は約7000。16から2017へは479。うぅぅんん・・・、次の10年で5000増??高齢化少子化の影響も??

前の記事(2018-09-01 09:54:07 | )に書きましたような他のアジア諸国との対比も含めたりしての、こういった統計関連も、ローカル記事に載せればいいのにねと、なぁんてね。検討材料って・・・

飛鳥さんは・・・

「仮に天皇陛下が末日聖徒イエス・キリスト教会と対等の立場で改宗すれば、天皇家を頂点とする全ての「神社」は「神殿」となる…その数およそ7万9000社。

一夜にして世界中の末日聖徒イエス・キリスト教会の神殿数を桁違いに追い抜くことになり、まさに日本で世界が驚愕する奇跡が起きる預言が成就する。」

なぁんて言ってますかぁぁ・・・ http://lds-1.jugem.jp/?_ga=2.227337435.71436513.1535550075-1142955671.1499314118

世界を驚かすというのは、グラント管長の日記を読んだというヒンクレー管長が引用したのっすね・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

"日本の教会員の心に大きな変化"   https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%22%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%95%99%E4%BC%9A%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%BF%83%E3%81%AB%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E5%A4%89%E5%8C%96%22

あれぇぇーーーっ、あのアイリング長老の説教は予言的だったのかぁぁ~~っ??!!

驚き~~~っ、この教会機関紙のローカル・ページを読んでて、そうだったのかもと、うぅぅんん、教会員の心の変化で、改宗者が増えるとかには関係してない??!!自らを奉献してるみたいな・・・

こちら、機関紙の 体験談とか、(2018 ね) 8月、7月、6月の読みましてね・・・・   https://www.ldschurch.jp/gospel-library/church-magazines/local-page


日本の教会員数 その10  かきかk・・・

2018-09-01 09:54:07 | 福音と教会

ついでに他の国々も見ておこう ・・・ 2007~2017 会員増や如何に?! ''内は伝道部開始年

米国                    5,873,408        6,641,886     106->125     (32.5)

英国                         181,756          186,852        6               (6.4)

カナダ                      178,102          196,586              7                (3.6)

ハイチ                        14,493           23,046            1               (1.0)

ベトナム                         800              2,306    1 '2010'          (9.6)

ウクライナ                  10,384            11,167           3 '1993'        (4.4)

トルコ                            198                 547            1 '2015'         (8.0) 

トンガ                        54,281            64,824            1                  (0.010)

サモア                       66,249            80,437             1                 (0.020)

タイ                          15,457            22,100             1 '1975'         (6.8)

フランス                     34,906            39,029              2                  (6.4)

イタリア                      22,633            26,925            3->2              (6.2)

ドイツ                        37,159            40,037            4->3              (8.0)

スイス                         7,875              9,002           2->0               (0.8)

スウェーデン                8,830              9,701             1                 (0.99)

アイルランド                2,805              3,903            1->0             (0.50)

モンゴル                      7,721            11,641            1 '1995'          (0.3)

インド                         7,008             13,570             2                (128.1)

メキシコ                1,121,893          1,435,383          21->34         (12.9)

ブラジル                1,019,153          1,383,799          27->34         (28.5)

オーストラリア         119,975            151,049            7->6           (2.49)

ニュージーランド        98,710            113,436            2->3           (0.48)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

東アジア各国での教会員増加数の過去10年(2007/17)比較を見てみました。

資料サイトは http://www.cumorah.com/ (--> countries --> resource => statistical-profile, country => hong-kong / taiwan / south-korea / japan)

会員数というのは ( 改宗者・バプテスマ数+誕生数ー死亡数+他)かな。

 
       2007会員数    2017同     伝道部数   (現総人口・千万単位)

・香港   22,939 - -   24,858      1       (0.7)

・台湾   47,034 - -   60,304      3から2      (2.3)

・韓国   80,421 - -   87,864      4        (5.1)

・日本   122,442 - -    129,335      7       (12.6)

ちなみに、フィリピンは

       594,665        765,393        15-->21      (10.4)

増数なんですが、

日本7000届かず、年平均700、一伝道部あたり年100
総人口比 半分以下の韓国で7400
韓国のさらに半分以下の台湾で13,000超え
香港は1割以下で2,500

へぇぇーーっ、フィリピンは17万増、日本の20倍超え。1985年に107,000、1987年に149,000(日本では 各々82,000、85,000)。

えぇぇーっ、日本はなかなか難しいんですね、どうなってるんでしょ???

 

 日本の教会員数 その9   2018-04-12


聖餐の祈りは英文の字義通りを強く望む の意見にて御座候

2018-05-26 09:17:23 | 聖文から・・・・

この日曜、先月の総大会アイリング副管長の説教(日曜午前の部)からレッスンでした。 タイトルは、

『御子の御霊を受けられるように』  https://www.lds.org/general-conference/2018/04/his-spirit-to-be-with-you?lang=jpn

『His Spirit to Be with You』  https://www.lds.org/general-conference/2018/04/his-spirit-to-be-with-you?lang=eng

で、これ、もとは聖餐の祈りから来ていまして、訳せば、‘主の御霊があなたがたと共にありますように’、とでもなりましょうかぁぁ。

でですねぇ、パンと水それぞれの祝福での ‘(いつも)御子の御霊を受けられるように’の部分は、たまWEBとしては、‘(いつも)御子の御霊が私たちと共にありますように’といった訳に断じて変更すべきと実は思ったりするわけです。

1996年末の末日聖典の改訂以前の佐藤龍猪訳(モルモン経・教義と聖約)では、御子の御霊が(常に)一同と共にましますよう といったふうですかぁぁ。この‘一同と共に’というのは、第2コリント13:13を参考にしたんでしょうか。流石ぁぁ、ネットの無い時代にしっかり分かってたんですね、きっと。

「13 主イエス・キリストの恵みと、神の愛と、聖霊の交わりとが、あなたがた一同と共にあるように。」

「14 The grace of the Lord Jesus Christ, and the love of God, and the communion of the Holy Ghost, be with you all. Amen.」 (欽定訳では14節に。 日本語12節は、二つに分かれている)

英文の聖餐のその部分は、

「that they may (always) have his Spirit to be with them」(主の御霊が彼らと共に(いつも)ありますように といった訳になろうかと)でして、his は‘主の’、そして、they, them の3人称複数の彼らになってるのは、‘私たち’が主語で始まるんですが、その私たちのうちで、パンや水を取る人たちを指しているわけです。私たちはパンや水を取るすべての人たちであるsoulsを祝福されるよう願いますの一文が最初にあって、文法的には、このsoulsを指すことに。このsoul(s)というのは、身と霊とからなる人(々)という感じかな。

たまWEBが、思ったのは、

聖餐は更新の時ということで、車の免許でも、更新時、取得時の実地とかのと同じ試験をするわけではなくてぇぇ。‘聖霊を受けなさい’というのは、聖句にはないんですが、バプテスマの後の確認の儀式で言われる言葉で、毎回、毎回それを繰り返しては、ゼロからのスタートみたいで、どうなのかなって??

改宗した時に、ワードや支部の皆さんと一緒になるわけで、彼らと共に聖霊があるということは、原則、賜物は誰か彼かを益するように働きつつ、全体が益されていくみたいにして、個々の会員が互いに成長していくといった含みがあるんでしょうしねぇ。聖文には、

「19 また、よく言っておく。もしあなたがたのうちのふたりが、どんな願い事についても地上で心を合わせるなら、天にいますわたしの父はそれをかなえて下さるであろう。

20 ふたりまたは三人が、わたしの名によって集まっている所には、わたしもその中にいるのである」。」  (マタイ伝18)

「 32 まことに、まことに、わたしはあなたがたに言う。一つのことについて2人または3人がわたしの名によって集まっている所には、見よ、わたしもその中にいる、とわたしが弟子たちに言ったように、まさにそのようにわたしはあなたがたの中にいるのである。
33 息子たちよ、善を行うのを恐れてはならない・・・」 (教義と聖約6)

ともありますけれど、さらに敷衍すれば、集会やワードや支部の一員であるところの有り難味みたいなのも感じさせたり、一人一人が貴重な存在で、会員たちの中に互いに愛し合うという雰囲気を醸し出させるといった効果が、その一同と共にあるように(あなたたちと共に・彼らと共にあるように)という文言からは察せられるというものでしょう。

ところが、現行の‘御子の御霊をうけられますように’では、個々人に分断されてしまってる感じで、本来の文言の持つ重みや賜物の働きへの理解、また他者への感謝の気持ち等々を汲み取れる余裕はなく、それらを消えさせてしまってるんでは至極残念(これってちょっと恐ろしいことなんでは??)・・・言霊とも言いますがな。

まぁ、何よりもかによりも、聖餐という儀式への尊重がねぇぇ、大胆不敵にも文言変えちゃってるわけですからねぇぇ。よっぽどの何かが・・・どういった観点からだったんでしょうねぇ?? 興味のあるところではあります。(変更一覧表とかって??) 

普通はぁ、儀式文である英文にそって、その通りにというような、常識というか心構えが働くんでしょうけどねぇぇ・・・

そのへんがさぁ、はてまた、

1990年代後半以降、教会の伸び悩みと連動してるんでは??・・・まぁ、ネットによる影響大でしょうけど。この聖餐の祈りの言葉も、かなり影響してるんではと、教会員同士の持つ相乗的な力を弱めてしまった??ワードや支部の会員たちに顕れる霊的な何かが見えてこなくなる??・・・・はたしてその変更・改訳文は御旨にはそってはなかったんでは??と・・・

たまWEBが、教会の上のほうの人だったら、失われた20年弱を取り戻すべく今日明日にでも、その部分は、‘(いつも)御子の御霊が一同と共にありますように’とするよう、全日本語圏に徹底指示したいところですがなぁぁ・・・ま、そういうの、思い込みだらけかつ思い上がりの世間知らずっていうんでしょうけど。しかしぃ、誰もこれまで何も言ってなかったんですかねぇ・・・即、変わってほしい気はするんですけどねぇぇ・・・

たまWEB、間違えてますかねぇぇ??

正しいとしたら、こういった肝心要みたいなのが欠けてたってことでしょうかぁぁ、気付いていた人はいたんでしょうけど、意見して聞かれる仕組みが教会にないからなんでしょうねぇぇ・・・

まぁ、信仰の程度は人それぞれとはいうけれど、聖餐の祈りの言葉が本来のとは違ってるというんでは、そこはしっかり直したいもんですよねぇぇ・・・・

  統計グラフは 

日本の教会員数  その7   2017-03-07


たまWEBの顔がぁぁぁ

2018-04-19 17:07:29 | たまWEBやブログの紹介

(2018-4-22, 25)何十年もの過去からほじくってるのも、ちと、あれでしたかぁぁ・・・・ま、一応、はずみで書いてしまったということで・・・

 ほらほら、あの菊地さんも、いわば教会幹部・権威という笠に着せて、若い宣教師さんたちにはっぱかけておったんでしたかね・・・

「・・・・紙をかざして言いました。『これは、教会にある、個々人の情報ファイルだとします。バプテスマ数が少ないと、そのことを私は書き込みますよ。それでもいいんですかねぇ?? 将来、教会の指導者にはなれなくなりますよ。』

」 教会中央幹部と諜報機関   2014-03-01

上記記事では。NJさんのブログ記事から、拙速(・せっそく)バプテスマについてリンクさせてたんでしたが、拙速の、消えちゃってますかぁぁ。なんか周りの説得があったのか、(旧)幹部への批判に結びつかせてはいかんといった心理が働いたか・・・

結局、あの狂乱バプテスマとかって、故ヒンクレー管長のほうから、ベースボール・バプテスマというやり方があるよ、それやって会員5万人にしなさいという指示があったんじゃぁぁ?!!

ネットワーク・ビジネスでモチベーション上げる、表彰集会風に、見栄えの良いショータイムということで、やはり教会員の士気を鼓舞するような、そんな地域大会にするためにも、5万人に達し成長し続けてるんだよ~~と、元気付ける意図で、用意周到、拙速プログラム推し進めていたと・・・拙速プログラムで加入した会員の多くを後に、除外することになることも想定内でしっかり織り込み済みだったということかな。
何事もなかったか(・ないか)ように、平然と、「多くの人が教会に入り、信仰を失って去っていきました」と、平気の平左で語ってたということなんではぁぁ??おそらく十中八九、拙速バプテスマの裏に控えていたんでしょうかねぇぇ。それが現実というもの・・・そのへんのクールさがないと上のほうは勤まらんみたいな・・・お休みの方々が戻ってくるのもなかなかねぇぇ、そんななかで・・・・
まぁ、幹部の皆様方が何世代にも渡っての独壇場という歴史・伝統の重みあればこそ可能な事なんだと・・・好むと好まざるとにかかわらず、一般会員は教会内でそういったことに十分馴らされて初めて成長できるものんだと・・・・
「私は日本各地に広がる教会のすべての支部を訪れました。南は沖縄の那覇から、北は札幌、小樽、室蘭・・・そして私たちは小さな家で集会を開きました。教会の手で正式に建てられた集会所はどこにもありませんでした。教会員は少なく、福音の知識も乏しい、いわば子供のような存在でした。多くの人が教会に入り、そして信仰を失って去って行きました。しかし、これまで大勢の人々のたゆみない努力によって、かなりの数の教会員が信仰を保ち続けてきたのです。・・・
そこで今日ここに集っている皆さんにひ
とつのチャレンジを差し上げたいと思いま
す。私は5年前にこの地を訪れた時, 神殿
が建設されるまでに教会貝が5万人になる
よう努力して欲しいと申し上げました。し
かしほんのわずか及ばなかったようです。
現在, 教会員数は48,627名だと聞いていま
す。・・間・・ただ今菊地長老が, 今月その5
万人を達成したと教えて下さいました。(笑
い) スバラシイ! 兄弟姉妹の皆さん, 本当
に素晴らしいことです。
では, 今から5年後のことについて考え
てみましょう。その時, 日本の教会員は10
万人になるでしょう。そうするためには,
毎年1万人の教会員が増えればよいわけで
す。私は, 皆さんがそれ以上にできると思います・

世界をあっと言わせる・世の人々を驚かす  2018-02-20

“The baseball baptism program was defended by President Moyle and President McKay, but criticized by some church leaders and historians.” https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=lds%20%22baseball%20baptism%22
まぁ、日本人には、権威によって治めよ、依らしむべし、知らしむべからずの方針だったりしてな。
人のふんどしで相撲を取る、これは横綱のまわしだぁぁ、平伏せよ~~・・・
まぁ、それはさておき、兎も角に、こういった教会風土の中で、信仰を向上していく方策としては、主の御顔を仰ぎ見れ、主に近づくみたいな信仰を持てるようにという感じとなるんでしょうかねぇぇ・・・
 
 **********************************************************
 

実は、おらの写ってるの、教会機関紙に載ってるんですたぁぁ。

んがね、ちょっと変な感じではありますんですぎゃな・・・・

それは、『聖徒の道』1982年4月号(81年10月の総大会)、p53の写真。

http://www.ldschurch.jp/acp/bc/cp/Japan/Liahona/1982/1982-04_S.pdf

右側の男性は日系(沖縄)ハワイの方でしたぁぁ。何年か後に聞いた時はお休みになったとかって・・・

となりの二人の女性は、日本からで彼の友人、名前とかって覚えてないですねぇぇ。真ん中の方は沖縄だったか奄美だったかぁぁ・・・・

当時、ユタ州プロボ市におりまして、ルームの人たちから誘われて初めて教会の総大会に行きましたんです。

んで、おらはどこに??

後ろの3人のうちの一人、たぶん右端だったかなぁぁ??

他の二人は誰だったか名前とかって全然思い出せませんがな。おそらくもう一人もルームの・・・

英語の機関紙『Ensign』誌には、3人とも顔入りでしっかり写ってる写真でしたん。ネットでは、英語のはPDFではないので、見れないですぅぅ・・・

首チョンパされちゃってるの見たときは、うぅぅんんと一瞬、衝撃が。

んがね、当時81年の夏くらいまでは、東京は吉祥寺にある教会所属でして、たまWEB、あまり大きな声では言えませんがね、ここだけの話にさせてもらってですぎゃな、地元指導者、ワード教会員にあまり評判良くなくってねぇぇ・・・生意気にも教会来てる!何とか制裁を!みたいな感じで、管理本部経由?上のほうまでなんか情報が行ったみたいなんでしょうねぇ・・・・

ほらほら、そこのページ、パッカーさんのアロン神権のとこでしょ・・・あんたはアロン神権がふさわしいんだよ、アロン神権止まりだみたいな・・・・

 

東京神殿のエンダイメントでは、もち初めてだったわけですが、奉献後の80年の当時、10月22日に来るようにって上の方たちからちゃんと言われましたんねん。

http://www.fullerconsideration.com/templenameoracle.php

 

f:id:eastwindow18:20180414034931p:plain

こちらから、お借りです・・・

 http://eastwindow18.hatenadiary.com/entry/2018/04/14/010828

 

その日にというのには、意味があったんでしょうねぇぇ、しっかり待ち受けられちゃって・・・

いやぁぁ、一旦、あれすると、ず~っとね、続いちゃってね、厳しい感じ。今でも、長老職の記録がはっきりしない?みたいな・・・当時の上の人たちがお物故しになっても記録だから続きますかぁぁ、同世代の御仁もご健在でおられたり、次世代にも・・・うぎゃぎゃぎゃ・・・教会は、まぁ、そういうとこなんですね~

今日、たまWEB自身もあまり変わってないわけで、まぁ、そういうもんですがな・・・・

こうしたことでも、ネットってありがたいですね。多少ともうっぷん晴らしみたいな・・・・


日本の教会員数 その9

2018-04-12 19:56:28 | 福音と教会

(04-14) 他に、世界の会員統計に関し、グラフで解説してるブログ(英語)から、三つお借りして・・・・

1.赤は、改宗者数。2017年は233,729で、1987年以降、最少。 青は子供の数。会員家族での出生数。   

http://www.churchistrue.com/wp-content/uploads/2018/03/img_5ac0090293332.png

 

2.宣教師さん(青 2017年は67,049)と一人当たり平均改宗者数(赤 3.5人くらいですか)。

http://www.churchistrue.com/wp-content/uploads/2018/03/img_5ac0089b789e1.png

3.推定退会者数(赤)。   2014、5年では、両年で7万人もの会員が止めていったことに。まぁ、メインは英語・スペイン語圏で、お休みの人も含むんでしょうが、なんともすさまじいもので。ユタ州でのオープンな対話を求めてるふうな活動家への破門通告や同性愛関連の教会方針が、退会者が特に多く出た理由でしょう。でもって、16,7年でも2万人づつとは、由々しきことで、何とかならないものなのかと。まぁ、一般会員には知られされてないというか・・・教会もビジネス的になってしまったがためという現象なのか?? 止めていく数も織り込み済み??活発率が2割から3割というのは継続のようで、大方元々お休みだから、表立っては見えない?!・・・・

     三名の活動家、教会から破門の通告を受ける  2014-06-12 (NJさん ブログ)

http://www.churchistrue.com/wp-content/uploads/2018/03/img_5ac008d5e4241.png

http://www.churchistrue.com/blog/lds-membership-statistics-2018/

*************************************************************

 

前回は   日本の教会員数 その8    2018-01-24

この4月に(今年は3月31日が4月総大会土曜に)、2017年会員統計が発表になりました。日本国では、総会員数が129,335。

https://www.mormonnewsroom.org.sl/facts-and-statistics/country/japan

前年が128,856ですから、2017年は479の増加。 初めて500を割りましたかぁぁ。

 

2016年での増加数は640。

増加数をさかのぼってみてみますと、

2015 - 581、2014 - 654、2013 - 574、2012 - 663、2011- 637、2010 - 1,066

2009 - 896、2008 - 803、2007 - 668、2006 - 706、2005 - 871、2004 - 930

2003 - 759、2002 - 1,179、2001 - 1,126、2000 - 1,216

 

今回の479というのには、日本の人口減少ももちろん関係してるんでしょうね。

教会員の結婚件数や出産数、お亡くなりの会員数、改宗者数、8歳でバプテスマに至るかどうかといった数字で導き出されるんでしょうかね・・・

また、総集会所数が265から4つ減って261に。2000年には317もあったんですかぁぁ。だいぶスリムに。

 

これはもう、あのグラント管長の予言的な、世をあっと驚嘆せしめるような発展が日本人に見られるだろうとかいうのが実現されるのは、あの飛鳥氏のいう日本の神道が改宗?!といったのが起こることでしかそのようにならないのかもですかねぇぇぇ???

明治神宮と教会幹部の謎が・・・・飛鳥氏の見方ではどうなるのかぁぁ??

・・・・仮に天皇陛下が末日聖徒イエス・キリスト教会と対等の立場で改宗すれば、天皇家を頂点とする全ての「神社」は「神殿」となる…その数およそ7万9000社。
   
一夜にして世界中の末日聖徒イエス・キリスト教会の神殿数を桁違いに追い抜くことになり、まさに日本で世界が驚愕する奇跡が起きる預言が成就する。

」  http://lds-1.akio-aska.com/?eid=12

えぇぇ、本当にあぁりぃぃ??? さて、さて、どうなりますのやら?!


世界をあっと言わせる・世の人々を驚かす

2018-02-20 09:47:53 | 福音と教会

「グラント伝道部長は日本へ行く召しを受けたとき,楽観的に受け止め,また大いに意気込んでいた。グラント長老は次のように記している。『教会が設立されて以来最大の成功を収める伝道部の一つとなるという確かな信仰がわたしにはあります。最初はゆっくりと進むでしょうが,収穫は大きく,歳月とともに,世界をあっと言わせるようなものとなるでしょう。』

・・・1903年10月の総大会において,グラント長老は次のように報告した。

『日本ですばらしいことを成し遂げたと申し上げられないのは残念です。率直に申し上げると,わたしは伝道部長としてほとんど何も成し遂げることができませんでした。派遣されたわずかな数の長老たちと,同行した姉妹たちの働きによって得た改宗者は,ほんのわずかな数でしかありませんでした。しかし,かの地において今後大いなる大切な働きが行われるであろうという確信を得ました。日本にはすばらしい人々が住んでいるからです。』

・・・伝道部が再開されてから48年後の1996年5月18日にゴードン・B・ヒンクレー大管長が日本を訪れて,ファイヤサイドを開催した。会場は満席で,立ったまま聞く人が出るほどであった。このときまでに,日本には神殿が建てられ,25のステークと9つの伝道部に10万人を超える会員を擁する教会に発展していた。ヒンクレー大管長は日本で御業が始められた当時を思い起こして,次のように語った。『もしグラント大管長がこの場に居合わせたとしたら,感謝の涙を流したことでしょう。皆さんの顔を見ていると,わたしも感無量です。……この地には,わたしが夢にも見なかった力があふれています。』

」 (『歴代管長の教え ヒーバー・J・グラント』テキスト  2002)

https://www.lds.org/manual/teachings-heber-j-grant/chapter-9?lang=jpn

 

“「先程, 菊地長老はグラント大管長がその
一行と日本の地を訪れた時のことをお話に
なりました。グラント大管長はかつてこの
ように記しています。

『私には, この伝道部が教会の中で最も
成功した伝道部のひとつになるという揺る
ぎない確信がある。最初はゆっくりとした
歩みかもしれない。しかし刈り入れは偉大
なものとなり, やがてそれは世の人々を驚
かすものとなるであろう。神がそのみ手を
この国の上に注いでこられたからである。』

私は, グラント大管長がこの言葉を述べ
た時, 予言者として語られたことを信じて
います。今, この日本の地には約5万人の
末日聖徒がいます。・・・・

そこで今日ここに集っている皆さんにひ
とつのチャレンジを差し上げたいと思いま
す。私は5年前にこの地を訪れた時, 神殿
が建設されるまでに教会貝が5万人になる
よう努力して欲しいと申し上げました。し
かしほんのわずか及ばなかったようです。
現在, 教会員数は48,627名だと聞いていま
す。・・間・・ただ今菊地長老が, 今月その5
万人を達成したと教えて下さいました。(笑
い) スバラシイ! 兄弟姉妹の皆さん, 本当
に素晴らしいことです。

では, 今から5年後のことについて考え
てみましょう。その時, 日本の教会員は10
万人になるでしょう。そうするためには,
毎年1万人の教会員が増えればよいわけで
す。私は, 皆さんがそれ以上にできると思います・・・

」  ‘教会の出ずる国’ ゴードン・B・ヒンクレー長老

『聖徒の道』1981年1月号・東京・大阪地域大会特集号、p24~
(1980年10月、東京神殿の奉献後翌週くらいに二つの地域大会が開催された)

”  日本の教会員数  その7   2017-03-07

 

たまWEBが、興味を引くのは、ヒンクレー長老が80年のそのメッセージのため、見つけてきたと思われるグラント管長の日記引用ですよねぇぇ。

日記であるというのは、その機関紙『聖徒の道』同月号のローカル・ページに(p108)、“輝く未来へ向けて”と題した、日本・韓国地域代表役員 菊地良彦引退七十人のメッセージがあって、その引用が日記からと記されてます。

英語だと、「 “I have an abiding faith that this is to be one of the most successful missions ever established in the Church. It is going to be slow work at first but the harvest is to be something great and will astonish the world in years to come.”」となりますかぁ、

「神がそのみ手をこの国の上に注いでこられたからである」にあたる文は無し、つまりは、歴代管長シリーズでは、削られてるんですね。出典・ソースはといえば、機関紙『エンサイン』81年1月号のニュース記事で、80年10月後半、マニラ・香港・台北・東京・大阪での地域大会ツアー取材という内容でしたかぁぁ。何年何月等、日記情報は皆無だにゃ。

各管長の日記は教会書庫に保管されると、教会幹部の上のほうでないと見せてもらえない代物になってしまうようで・・・・ヒンクレー管長は読めたんでしょうねぇ・・・

もう、10年以上も前だろうか、一度、飛鳥昭雄氏の無料講演会が教会であって行ってみたんですよねぇ、どこだったかぁぁ、埼玉のどこか? で、一つだけ覚えてるのは、日本の神道の人たちがみんな教会員になる・なったらいい?!みたいなことを言ってたんでしたぁぁ。驚きでしたぁぁ・・・

まぁ、2002年?に、そのグラント管長のテキストが使われてて、2003年には、総大会でアイリング顧問から、日本の伝道について小話があったりで・・・・

アイリング 予言  https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%20%E4%BA%88%E8%A8%80

うぅぅんん、どうなのかぁぁ・・・・???

96年5月のは、行きましたよぉぉ、管長さんの話に聞きに、旧東京ベイNKホール(現在は更地って)、ディズニーランドの隣の・・・・教会では、大会中、駐車場に立ってもらいます、案内・見回り係に、とかって言われたんでしたかぁぁ、まぁ、もち、やらなかったですけど。

しかし、その時のヒンクレー管長のお話で、印象に残ったたったひとつのことしか覚えてないんですよねぇぇ。什分の一献金をおさめるようにというものでしたぁぁ。えぇぇっ、わざわざ米国からやって来て十分の一の話なのぉぉみたいな、そんな印象持ったんでした。‘感無量です’とかって、完全に記憶にないですかぁぁ。

まぁ、その後、郵政民営化を見越して?献金郵便振替になりましたかぁぁ・・・カンファレンス・センターや南隣にシティ・クリーク・ショッピング・モール(教会お抱え法律会社、ゴールドマンサックス支店などオフィス・ビル、高級アパートも含む)建設のプランが当時既にあったんでしょう。教会堂の管理・清掃人職の廃止等々、教会員に対し、お金に関して倹約、がめつい方針だったんでしょうかね・・・


日本の教会員数 その8

2018-01-24 21:26:28 | 福音と教会

前回 その7   2017-03-07 22:13:49 

 

最新 2016年は、128,856 (前年より 640名の増加ですかぁ。 

まぁ、教会にいらしてるのは、2万数千~3万でしょうか)

2011年から、年平均およそ600数十名の加増。

7つの伝道部がありますから、各平均100人の宣教師さんと仮定しますと、一人当たり、年に1人に達するかどうかという感じかなぁぁ・・・・

 

http://www.cumorah.com/index.php?target=countries&cnt_res=2&wid=109&cmdfind=Search

 https://en.wikipedia.org/wiki/The_Church_of_Jesus_Christ_of_Latter-day_Saints_membership_statistics#Asia

 ちなみにエホバの証人さんは、213,900くらいでしょうか。

 https://en.wikipedia.org/wiki/Jehovah%27s_Witnesses_by_country#Asia


日本の教会員数  その7

2017-03-07 22:13:49 | 福音と教会

前回 日本の教会員数  その6  2014-04-02

 2016年の統計は、来月4月の総大会時に発表でしょう。

「先程, 菊地長老はグラント大管長がその
一行と日本の地を訪れた時のことをお話に
なりました。グラント大管長はかつてこの
ように記しています。


『私には, この伝道部が教会の中で最も
成功した伝道部のひとつになるという揺る
ぎない確信がある。最初はゆっくりとした
歩みかもしれない。しかし刈り入れは偉大
なものとなり, やがてそれは世の人々を驚
かすものとなるであろう。神がそのみ手を
この国の上に注いでこられたからである。』


私は, グラント大管長がこの言葉を述べ
た時, 予言者として語られたことを信じて
います。今, この日本の地には約5万人の
末日聖徒がいます。

この国旗に象徴されるように, この国
はまさに「日出ずる国」で同様に私は, こ
の国が「教会の出ずる国」であると感じて
います。

そこで今日ここに集っている皆さんにひ
とつのチャレンジを差し上げたいと思いま
す。私は5年前にこの地を訪れた時, 神殿
が建設されるまでに教会貝が5万人になる
よう努力して欲しいと申し上げました。し
かしほんのわずか及ばなかったようです。
現在, 教会員数は48,627名だと聞いていま
す。・・間・・ただ今菊地長老が, 今月その5
万人を達成したと教えて下さいました。(笑
い) スバラシイ! 兄弟姉妹の皆さん, 本当
に素晴らしいことです。

では, 今から5年後のことについて考え
てみましょう。その時, 日本の教会員は10
万人になるでしょう。そうするためには,
毎年1万人の教会員が増えればよいわけで
す。私は, 皆さんがそれ以上にできると思
います。皆さん方が必ずそれ以上のことを
達成することを知っています。またそうで
きることを確信しています。また主の祝福
があって, 皆さんはそれ以上のことを達成
できると思います。

兄弟姉妹の皆さん, 必ずできます。皆さ
んはすでに何ができるかを証明して下さい
ました。しかし, まだもっと偉大なことが
起こるのです。」

‘教会の出ずる国’ ゴードン・B・ヒンクレー長老

『聖徒の道』1981年1月号・東京・大阪地域大会特集号、p24~
(1980年10月、東京神殿の奉献後翌週くらいに二つの地域大会が開催された)

 

まぁ、今後、教勢が大きく変わっていくのかもしれないし、或いは、その予言が成就したということなのかな、拙速バプテスマで??   拙速(せっそくと読むんですね)
      http://blog.goo.ne.jp/numano_2004/s/%E6%8B%99%E9%80%9F

 

2004年に12万台になって、2015年128,216。11年間で日本全国約8000弱の増加ですかぁぁ。

そのうち、少なくとも半分の4000弱は、お休みなんだろうか??

全国で毎日曜の推定出席数は、25,000--30,000人。

2001年くらいから、なかなかね。ワード数、支部数、13個、35個、減りましたかぁぁ。

 

 

 http://www.cumorah.com/index.php?target=countries&cnt_res=2&wid=109&cmdfind=Search


イスラエルの集合(日曜学校レッスン)

2016-11-08 08:06:27 | モルモン書、アメリカ先住民

今週、日曜学校では、モルモン書第3ニーファイ書16、20、21章からで、イスラエルの集合について学びました。

https://www.lds.org/manual/book-of-mormon-gospel-doctrine-teachers-manual/lesson-40-then-will-i-gather-them-in?lang=jpn

教会の教えで、この‘イスラエルの集合’のイスラエルとは、主の聖約の民という意味合いでしょう。旧約時代にアブラハム、イサク、ヤコブ(イスラエル)との主・エホバ(イエスがこの世に生まれてくる前の状態)の聖約/約束がありまして、子孫は全世界に散らされるが、末日に主の教え、福音、教会が回復されて、主の聖約の民が集められ増えていき主イエスの再降臨に備えさせるといった教えになりましょうか。

現在、教会員である聖約の民には、血統上文字通りのイスラエルの子孫と異邦人との二つに分けられるのでしょう。

「60 おお、主よ、異邦人と見なされているわたしたちにあなたが与えてくださった啓示や戒めについて、今これらの言葉を、わたしたちはあなたの御前に語ってきました。
」(教義と聖書109章 カートランド神殿奉献の祈り)

アメリカや他の白人の教会員は、異邦人に属していて、聖約の民となったものという位置づけとなりましょうから、教会員数において圧倒的に’異邦人’の数が8割方占めるのでは??。

血統上のとなれば、ユダヤ人改宗者やアメリカ先住民や南太平洋諸島に属する先住民改宗者・教会員を指すのでしょう。

日本やアジアの教会員は、どちらにせよ、兎も角、聖約の民の一員ということに。

集合の形態もふたつに分けられ、霊的集合と物理的集合がありますかぁぁ。

 モルモン  集合 物理的  http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%20%20%E9%9B%86%E5%90%88%20%E7%89%A9%E7%90%86%E7%9A%84

霊的集合とは、現在進行形の、世界各地での改宗者の群れの増加や活動を指すのでしょうか。

物理的集合とは、地理上の特定の地の意味合いが含まれ、ひとつは、ユダヤ人がシナイ半島脇のイスラエルの地に帰還することとなりましょう。

もうひとつは、将来、アメリカはミズーリ州の地に新エルサレムが築かれ、そこへ全世界の主の聖徒が集うといったことになろうかと。その場合、アメリカ先住民や帰還した北の十支族が主体となるのでしょうか。

 

ま、理想的には、教会員は、このモルモンの願いに賛同しているということでしょうか。

「16 ・・・・わたしは、将来起こることについて証をされた御霊の示しのとおりに、自分が見聞きしたことを世の人々に明らかにする証人になった。
17 したがって、異邦人よ、わたしはあなたがたに書き伝える。また、イスラエルの家よ、あなたがたが自分の受け継ぎの地に帰る用意をする、その業が始まるときに読めるように、あなたがたにも書き伝える。
18 まことに見よ、わたしは地の果てに至るすべての人に書き伝える。イエスがエルサレムの地で御自分の弟子となるように選ばれた12人から、自分の行いに応じて裁きを受けるイスラエルの12部族よ、あなたがたにも書き伝える。
19 わたしはまた、この地でイエスが選ばれた12人から同じく裁きを受ける、この民の残りの者にも書き伝える。この12人は、イエスがエルサレムの地で選ばれた、別の12人から裁きを受けるであろう。
20 これらのことは、御霊がわたしに示してくださった。そこで、わたしはあなたがた全員に書き伝える。わたしがあなたがたに書き伝えるのは、あなたがた全員が、まことにアダムの全人類家族に属するすべての人が、キリストの裁きの座の前に立たなければならないこと、あなたがたの行いが善いか悪いか、自分の行いについて裁かれるために立たなければならないことを、あなたがたに知らせるためであり、
21 また、将来あなたがたの中にあるイエス・キリストの福音を、あなたがたに信じさせるためであり、また、主の聖約の民であるユダヤ人に、彼らがかつて殺したイエスがまことのキリストであり、まことの神であられることを知らせることになっている、彼らの見聞きした証人以外の別の証人を与えるためである。
22 わたしは地の果てに至るすべての人に、悔い改めてキリストの裁きの座に立つ備えをするように説き勧めることができればと願っている。 」 (モルモン3章)

 

集合    http://blog.goo.ne.jp/yoriissouno/s/%E9%9B%86%E5%90%88


2015年の新教会員数の

2016-05-19 20:18:41 | 福音と教会
2015年の新教会員数の (たまWEB)
2016-05-18 16:46:53
半分以上は、アフリカ諸国でという話です。アフリカが改宗者を一番生み出してると。

日本はこのさい、十分の一、知恵の言葉の外形的なのを、ハードル低くしてさぁ、生活費を除いた残りの十分の一に、戒めから原則に鞍替えとかって、臨機応変にさぁ・・・

ねっ、どんなもんでしょ・・・ 

たまWEBが、20代からアルコール飲料たしなんでたら、やっぱり今より病気がちだったかもですねぇ、その点、命拾いという感じですかねぇぇ、また、アメリカは開拓者時代からの教会員たちの十分の一等の犠牲によって、教会拡大に寄与してきたわけでしょうし、宣教師さんも送られて来たわけでしょうし、教会堂も建てられ、たまWEB個人としては、受けるほうが圧倒的だったわけですがね・・・・

それでもこれからの人たちには、ハードルが低くてもいいんじゃないかと・・・


ベトナム・ハノイ伝道部

2016-01-10 18:34:58 | 福音と教会

ほぉぉ~~、あのベトナム戦争の、ベトナムは、ハノイに伝道本部が、7月からスタートという教会発表すな。

これまでは、ベトナム地方部として教会があったんだと。(まぁアメリカ国内には、ベトナム系アメリカ人の支部が5つあるわけだぎゃ・・・。)

どこに属する地方部だったかといえば、97年7月に立ち上ったカンボジア・プノンペン伝道部ということだぁぁ(伝道部会員数12882 2014年   http://www.mormonnewsroom.org/facts-and-statistics/country/cambodia )・・・・カンボジアは95年にタイ国バンコック伝道部(シンガポール伝道部と共に1960年代スタート)に属してたと・・・・

恐れ入りやす・・・・

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=vietnam%20hanoi%20lds

 翻って、わが国日本国におきましてモルモンの教勢はと申せばドン詰まりの末期的症状とでも言えるのでしょうか、 日本、過去15年間に教勢が著しく縮小  ばってん、そんななかで、2015年は、広島県内に一箇所、そして新潟県は三条市にも、教会の支部が誕生とのことです。

今日日曜は、教会で、たまWEBのいってるワード/支部に、三条支部から宣教師さん(日系アメリカン)が赴任して来ました。なんとまぁ、彼の父方祖父も、三条で宣教師として伝道されてて、ジャイアント馬場さん(1938-99)をバプテスマしたという話でしたぁぁ・・・・

ジャイアント馬場 三条   http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=&p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E9%A6%AC%E5%A0%B4++%E4%B8%89%E6%9D%A1


‘手を懐の中に’   その3

2015-12-20 20:30:38 | 世の権力、秘密結社、教会、富

前回 2014-10-13 16:51:25 

教会中央幹部が、去年11月、アフリカ南西部のナミビア共和国のリーダーたちを表敬訪問した折の写真ですかぁぁ。カペレ夫妻、妻は牧師さんで、世界教会協議会の支部長、夫はナミビア国上院議長。なんといいますか、懐手が、意味するのはやはりそういうことでなんしょうねぇぇ。

フリーメイソン会員側からすれば、よく言ってモルモンは、メイソンの亜流、分派とでもなるのでしょうかぁ?!

世界中の国々の指導者層(政界、実業界、官界、学界、宗教界、マスコミ等々の上層)にメイソンが、(昔から)徹底的に浸透してるんでしょうかねぇぇ・・・・

South Africa Cook Family2014

http://www.mormonnewsroom.org/article/mormons-around-the-world-country-newsroom-websites-november-26

ちなみに、アフリカの統計(ナミビア)は・・・・教会員数は、46万(793)、伝道部29、集会所1445(2)、神殿3、ファミリー・ヒストリー・センター207(1)。

http://www.mormonnewsroom.org/facts-and-statistics/country/namibia

ナミビア  http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%93%E3%82%A2

世界教会協議会・・・・エキュメニカルですかぁぁ・・・・  

 http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%95%99%E4%BC%9A%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A

エキュメ http://blog.goo.ne.jp/yoriissouno/s/%A5%A8%A5%AD%A5%E5%A5%E1


教会財政の完全開示を求むる嘆願書

2015-11-10 21:12:12 | 福音と教会

ネット上で、目下、二千二百数十名の署名が集まってるという状況ですかぁぁ。(ほんの0.03%前後かぁぁ、活発会員数のぉ)

2012年7月16日に始まって、約3年4ヶ月。ほぼ9割以上は、アメリカ国籍、英語圏の教会員でしょうか。その中で唯一日本人教会員と思しきは、沼野先生ですかぁぁ。偉いなぁぁ、良心の人、教会員として良心的な御仁ということだすな。

  • 1943(番目)
  • Jiro Numano
  • Osaka - Japan
  • Jan 12, 2015

とリストに出てますな。他の日本人教会員の皆の衆は、大概、教会幹部のご意向しだい、幹部は啓示を受けているに違いない、間違いない、幹部の指示に関し異見を持ってはいかんという感じでしょうかぁぁ。教会では個々人の意見はまず聞かれませんですもんね(まぁ、完全開示に幹部が賛成するなんて百年河清を待つということでしょうか)・・・・

http://bycommonconsent.org/

「02 すべてのことは、大いなる祈りと信仰によって、教会員の同意を得て行わなければならない。すべてのことを、あなたがたは信仰によって受け入れなければならないからである。アーメン。 」(教義と聖約26章)

「71 また、制度の会員の声と同意によらなければ、その一部といえども使ったり、金庫から取り出したりしてはならない。」 (同 104)

“同意”(common consent)--- 英語の意味は、満場一致、異議なしといった民主的原則のひとつですかぁ、教会用語としても知られるべきでしょう。

同意の律法と言われてるこの原則は(26章はしがき)、ほぼ無視されてるということですかぁ、総大会での幹部への支持挙手の機会くらいしか、現今残ってないという話。例えば、ジョセフの時代で、十分の一の律法の内容??ジョセフや幹部の給与のアップ??についても反対で否決されたといった歴史はあったようで。ヒラ会員の意見も尊重され、教会の意思決定に反映されるようにこの仕組みがもっと取り入れられ、で、この財政の完全開示ですよねぇ、教会がもっと魅力的になるためにもそうあってほしいもんだがなぁ、ダメなんだろうねぇ。

まぁ、幹部や管理本部、関連会社役員の報酬、収入の公表とかってまず白人社会あり得ないでしょう。典型的トップダウンだからぁ。

「教会への献金の使途は如何に」  2012-04-13 07:43:40 

「ジョージ・W・ブッシュ前大統領(第43代 2001 ~2009)」  2013-05-15 13:34:18 

「教会の財政 」 2014-02-15 22:52:30 

「エクルズ一族」  2014-07-23 21:51:21 

 

NJさんのブログ   http://blog.goo.ne.jp/numano_2004