浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

海浜公園にて

2005-09-25 18:30:32 | 出来事
今日も引き続きごろごろしてた訳だが、買い物帰り空がいい感じだったので近所の海浜公園に立ち寄って海を眺めに行ってみた。肌寒く感じる風が心地よい。ここは視野を遮る物もなくなかなか絶景なのだ。そして空には羽田空港に行きかう飛行機が点在していてドラマチック。それにしても東京湾に臨んでいて向こう岸も同じ千葉県というのがなかなか納得できない。


この三連休はローギアで

2005-09-24 00:12:39 | 読書
先週仙台に帰省していた事もあって今週はややグロッキー気味。(表現古っ!)何処かに行こうか?と切り出してみたものの、カミさんの「私、土曜日仕事」子供達は映画だ。プールだ。水族館だ。と希望はあるものの意見が纏まらず、気付くとぼさっとケーブルTVを眺めているという雨模様の一日となってしまったのさ。こんなごろごろしている日もたまにはあったっていいじゃん。という事で、ホントごろごろして、しかも溜まってたレビューを三本分アップという気ままな一日を過ごした。

「危険な道」クリス・ネルスコット、「クリティカル・シンキング【実践編】」リチャード・ポール、そして「夜の物理学」竹内薫。ほんと雑食、ちゅうーか滅茶苦茶だな。

http://members.jcom.home.ne.jp/y-yseki2002/dokusho2005-2.htm#クリス・ネルスコット

そして今日は働いてたカミさんの為にも晩御飯はスパゲッティを作ってふるまった。ぺペロンチーノが得意なのだ。我ながら旨い。俺って天才。そして作り過ぎて、食べ過ぎた。ぐるじい。

写真は学生の頃から通い詰めたレコード屋さんの看板。迷いに迷って辿り着いたけど、記事にできるような内容を作れず宙に浮いちゃった。勿体無いのでアップしとこっと。


この夏であったものその4

2005-09-23 23:34:56 | 出来事
まっちゅのリストバンド。「松」の一文字はもしかしてダサくない?
稲葉さん!ところで今日は誕生日おめでとう!でした。同じ時代を生きてる事に幸せを感じる数少ない方々にエールを!

写真はライブ会場のガチャガチャでゲットしたリストバンドでした。

この夏であったものその3

2005-09-22 07:53:48 | 出来事
終日会議詰めの日々。僕の席は「会議室」が正解かも。そんな訳でネタもなし。
本当の自分の座席には月に1・2度何かのついでで行ってちょっと座るだけという状態がもう一年も続いている。こんな状態だと、座って、おもむろに立ち上げたPCがパッチだ、DATファイルの更新だ、ヴァージョンアップのインストールで再起動だ。なんてやってる内に時間切れ。そそくさと会議室へ向かうのみ。もう座りっぱなしで腰が痛いよ。


写真がつまらん?!

2005-09-21 23:58:52 | 出来事
唐突だがカミさんからプログの写真がつまらん?!と、どぐぁんと指摘されてしまった。ほんと唐突。
もっとドキッとするような。おおっと思うような人の目を引くキワドイ写真を載せんかい!というような主旨だったようだ(そしてもう寝てしまったのだが。)
それはあくまで巧い下手ではなくて過激。という事のようだ。(そしてもう寝ちゃった訳だが)
しかし、我が家の写真でドキッとしたり、おおっと思うようなのってどんなんだろうか?まして過激ってどうよ。しかもそれをブログへアップする訳だ。(そしてもう寝ちゃったんだけどね)
暫し自問自答。んでリサーチした結果がこれ。我が家では家族の構成員全員に「ダンシング・マルちゃん」というタイトル付きでメモライズされている名作を披露しよう。

そして紛れもなくビキニ。どーですかお客さん!!