アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

ウィスキー

2019年06月10日 09時04分32秒 | Weblog
1)俺が行ってた高校は、修学旅行が無かった



その代わり「PCの研修」という事で、1泊旅行(?)があった



もちろん昼間はパソコンの勉強をするんだけど


夜は、けっこう自由だった


(行く前に)友達と「小さいウィスキー」を買って夜に、飲んだ


そんな「やってはいけない事をやる」スリルが楽しかった


今だと、高校生には売ってくれないだろうなぁ


いい時代だった




2)日本では、(特に大阪では)どこで食べても「不味いうどん」は無かった


でも、「アメリカで食べたうどん」は不味かった


「いつでも美味しい物が食べられる」というのは幸せだなぁ




3)「なぜ美人は、ろくでもない男と結婚するんだろう?」



「頭のいい男は、美人と結婚しないからさ」




4)前にファミレスに入ったら、前に「女の客」が一人待ってた



店員さんが来て「お二人ですか?」と聞くから


俺が「いや、別々です」と答えたら


前の女が


「後で友達が来るから、二人分お願いします」と言った



何か、すげ~恥ずかしかった

イカ

2019年06月09日 15時37分47秒 | Weblog
「たるイカ」をご存知だろうか?


地元ではそう呼んでるけど、よそでは「赤イカ」と言ってるかも


とにかく「樽みたいに大きい」













5合瓶が2本並ぶくらいの大きさ



身は刺身にするために、ラップを巻いて冷凍しておく



「みみ」は串をうって焼く











これを切って、醤油をかけて食べる










コリコリして美味い

映画

2019年06月08日 12時45分56秒 | Weblog
テレビで「アランドロン」主演の「サムライ」という映画をやってた


字幕スーパーだったから、色んな発見があった


例えば、帽子の事を「シャッポ」と言ってた


子供の頃に聞いた事があったけど、フランス語だとは知らなかった




それから、警察が盗聴器を(容疑者の部屋に)付ける時に


カーテンの横に、釘をうってた





他には、何かというとタバコを吸ってる


例えば「地下鉄に乗る時」にも吸いながら、電車に乗り込んだ


あの頃(たぶん40~50年前)には許されてたのか?


その代わり、地下鉄には「動く歩道」があった




それから「盗んだ車の、ナンバープレートを付け替える時」


にも、タバコを吸いながらやってた


エンジンをかけたままだから、かなり危ない



「トレンチコートと帽子」がカッコよかった


一度やってみたい、と思ってたけど


日本では、帽子をかぶる事はないなぁ


しかもトレンチコートは、冬には寒い


外国人は傘をささないから、あれが「雨具の代わり」なのかもね



久しぶりのフランス映画は、なかなかよかった

長生き

2019年06月07日 12時42分54秒 | Weblog
1)96歳のお婆さんに



「長生きのコツは何ですか?」



と聞いたら、お婆さんは言った





「忘れた」




2)アメリカでは、どんなムチャな運転をする人が居ても



絶対にクラクションを鳴らさない



何故なら


「銃で撃たれると困るから」




3)英語で


「何故、あなたは結婚しないのですか?」


と聞くと


「私と付き合って」という意味になる(らしい)


それはそれで大変だな


日本では


「お前はダメだ」という意味に聞こえる




4)テレビで「若い俳優が、板前の修業をする」という番組をやってた


「板前になりたい」わけでもないのに


同じ事をやってても、キツイだろうなぁ(と思う)


例えば「かつらむき」が出来る様になっても、何の役にも立たない

ソフトとハード

2019年06月06日 13時14分18秒 | Weblog
最近は「高齢者の事故」が多い



テレビを観てると、ソフトの事ばかり言ってる



例えば「いきなりアクセルを踏むと、スピードが落ちる」とか


「前に障害物があったら、止まる」とか



気持ちは解るけど、ハードの事を考えた方がいいのでは?



(前から書いてるけど)「車の周りに、スポンジを巻く」とかね



今まで100人死んでたのが、90人になったら大成功だ、と思う


「70歳以上の人が運転する時には、これじゃないとダメ」とか


「違反したら30万円ほど罰金をとる」とか


「国から援助金を出す」とか


とにかくやってみて、ダメだったら他の方法を考えればいい



「カッコ悪いから、車に乗らない」という人も居るだろうけど


その分、事故が減る



スピードも出ない様にした方がいい




確実なのは


「右足でアクセル、左足でブレーキを踏む」様に教育した方がいい


まぁ高齢者には、今さら言ってもダメだけどね




この前も、友達と話してたんだけど


最近は「無茶な運転をする男」は減ったけど


その代わり「無茶な運転をする女」が増えた


高齢者より、そっちの方が恐いかも

料理

2019年06月05日 13時46分02秒 | Weblog
この前、板前ばっかり寄って話をした


その中で


「スーパーの刺身を、お客さんは美味いと思ってるんだろうか?」


という話になった


それで思い出したけど、俺は大阪に居た頃


調理師学校に行きながら、炉端焼きでバイトをしてた


その店は、半分以上アルバイトでやってた


(時給も安かった)


この前まで高校生だったのに、急に魚を焼いたり、揚げ物をしたりしてた


(こんな事でいいのかな?)といつも思ってたけど


今にして思えば、お客さんも


そんなに(料理の出来に)期待してなかったかもしれないなぁ



当然、ノウハウも無く「見て覚えろ」と言われてた


1~2回見ただけで、できるわけないやろっ



それはそうと



携帯電話のCMで「桃太郎・金太郎・浦島太郎」というのは


「英雄=AU」だって知ってた?


前の二人はともかくとして、浦島太郎って


「亀を助けて、竜宮城で酒を飲んでただけ」では?


「鯛やヒラメの舞踊り」を見ながら、刺身を食べてたんだろうなぁ


「羊を見ながら、ジンギスカンを食べる」感じで

人口

2019年06月04日 13時28分26秒 | Weblog
1)高校の頃に習ったのは


日本は1億3千万人 アメリカは2憶人 中国は8憶人 インドは3憶人


最近では


日本は1億2千万人 アメリカは3憶人 中国は14憶人 インドは13億人



日本だけが減って、他の国はドンドン増えてる


人口だけが全てじゃないけど、どう考えても先は暗いな


まぁ日本にも、外国から人が入って来るんだろうけどね




2)「おニャンコクラブ」「モーニング娘。」「AKB48」


今にして思えば、これって


「稼げる時に稼いでおく商売」なんだな





3)「5時に夢中」でやってた


「あなたが、国賓級に気をつかう人は居ますか?」


居ないなぁ


自分でビックリした




4)回転寿司で「西洋わさび」の乗った寿司を食べた


鼻にツーンときた


最近はワサビの量に気を付けてるから、久しぶりの衝撃だった


「タバスコや唐辛子の辛さ」は(少しくらいなら)大丈夫だけど


「ワサビの辛さ」は苦手だ

テレビ

2019年06月03日 09時45分44秒 | Weblog
昨夜の「ライジン」を観てたら


「那須川天心」の試合の途中で、CMが入った


(相手のひたいから血が出て、試合が20秒ほど中断した)



CMがあけたら、那須川がほとんど勝ってた




一番肝心な所を、生で観れなかった


あのディレクターはバカなのか?




そういえば、テレビで「プロレスの試合」を観てた時も


肝心な所で、客席を映したりする


ちゃんと「観てる人」の事を考えているんだろうか?


どうしても映したかったら「画面の下」にする、とかね



それはそうと



昨日のテレビ(ワイドナニュース)で


「彼女の部屋に行って{ドン引き}した物は?」というのをやってたけど


考えてみれば、彼女の部屋には行った事がない


(俺の部屋には何回も来た)


ほとんどが「実家暮らし」だったし、寮の子も居た





えっ?俺の部屋で、何をしてたかって?




知りたい方は、ここから「有料会員限定記事」になります








ウソです

刺身

2019年06月02日 12時53分31秒 | Weblog
親戚の叔父さんが「仕出し屋」をやってた


俺が商売を始める前に、色々教えてくれた



「刺身が残ったら、そのまま冷凍庫に入れておけば


次に注文が来た時に使えるぞ」みたいな



しばらくは、言われた通りにやってたけど


冷凍するより、人にあげた方が喜ばれるからそうした



かなり後になって気が付いた


その叔父さんは、あまり商売が上手じゃなかった


どうせ真似するなら、「商売の上手い人」の方がいいな




それはそうと



これも、唐突に思い出した


大阪に居た頃、寮の近くに喫茶店があった


いつも常連客が居て、外を通る人をジロジロ見てる


あれだと、「初めての人」は入りにくい


店の人は知ってたんだろうか?


営業妨害だけど


「あんたたちは、もう来ないでくれ」


とも言えないだろうし・・・

映像

2019年06月01日 12時51分23秒 | Weblog
1)この前の朝、地震があった


テレビで、その映像を流してるんだけど


「日本テレビ」は、あまりカメラが動かなかったけど


「フジテレビ」は、ものすごくカメラが揺れてた


同じ場所を撮ってるのに


当然だけど「揺れてるカメラの映像」は見えにくかった





2)最近は、「カップラーメン」は売れるけど


「袋ラーメン」は売れない、らしい


俺は、いつも袋ラーメンを食べてる


売れないという事は、値段が高くなるのか?安くなるのか?




3)最近「冬のソナタ」の再放送をやってる


もちろん流行ってる時は、毎週観てた


その後、再放送で毎日やってた時は、邪魔くさくなって観なかった


あれは「1週間に1話」くらいがちょうどいいな


しかも、(こんなシーンあったか?)と、いい具合に忘れてる




4)あるドラマは、再放送で毎日やってるんだけど


「5話と6話は放送しません」という事になってビックリした


何か「放送してはいけない場面」があるのか


「放送してはいけない人」が出てるのか・・・


(再放送は、話の内容を忘れないからいい)と思ってたけど


こういう事もあるんだなぁ